dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋服タンスの樟脳の臭いが取れません。よい方法をおしえてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

お困りのようですね。



樟脳は気体に成って箪笥の中を漂ってますが、目には見えませんが、箪笥の壁に付着したり、引き出しの木部にしみこんだりしています。

塗装された、部分で有れば、雑巾で良く拭き取ると、小脳の成分を取る事が出来ます。

木部の部分は、ふき取りが出来ないので、外で陰干しをすると、付着した樟脳がまた気化します。

また、見落としがちなのが、箪笥の引き出しを抜いた箪笥本体で、中まで、雑巾がけをしましょう。

また、箪笥の外側も、拭き上げた後、扇風機を当てて、良く乾かしましょう。

以上、ですが、木部に浸透した匂いと言うのは、薄れても、完全に臭いがしなくなるまでには、しばらく期間が必要です。

あとひとつ、今後、違う防虫剤を使用する場合は、ある程度、匂いがしない時期までは、化学反応で、湿気る場合が有りますので、ご注意ください。

以上、お役にたてれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。懇切丁寧なご説明ありがとうございました。早速、実行致します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!