dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の経営する塾のお便りに、「良きライバルの存在は自分の能力を高める」または、「自分を磨くためにはライバルの存在が必要」といった内容のコメントを載せようかと思うのですが、こういった意味合いのことわざ・慣用句や昔の人の名言などがあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

ことわざではないのですが…


松下幸之助さんが「成功する力」という本の中で、

“ライバルが強くなければ 自分も強くならない。”
自分が強くなるためには、一緒に強くなる相手がいないと、心がどこかでだらけてしまう。
一人でも大丈夫だと最初は思っても、戦いは長い。

と述べています。
松下幸之助さんは、この他にもたくさんの素敵な言葉を残しておられますので
質問者様の参考になれば…と思い、回答させて頂きました。
私は保育園に勤務しているのですが、保護者向けのお便りを作成する際に
よく引用させて頂いています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。素敵な言葉ですね。ぐっときました。保護者の方や生徒さんたちにも、この言葉、紹介したいと思います。
「成功する力」という本も、読んでみます!!

お礼日時:2011/08/03 13:33

こんなのどうでしょう。




「己(おのれ)に如(し)かざる者を友とするなかれ」(孔子)

自分より劣った者は、善を求め道を修める助けにならないから、友人として交わってはならない。

yahoo辞書より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
孔子もこういった言葉を残しているんですね。なかなか自分で探し出せなかったので、本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 22:19

やはり「切磋琢磨」でしょうか。


しかし、好敵手はいずれ「両雄並び立たず」となります。
使い方には注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり「切磋琢磨」ですかね。
「両雄並び立たず」という言葉も参考になりました。

お礼日時:2011/08/02 00:24

古いですが、切磋琢磨でしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。なるほど、ぴったりですね。参考になりました。

お礼日時:2011/08/01 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!