重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教会において会員、非会員の区別をするというのは
いかがなものかと。それならやむを得ないにせよ、会員になるのに敷居を高くするのは
本気で疑問に思えます。ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします。

A 回答 (3件)

> 教会において会員、非会員の区別をするというのはいかがなものかと。



どこの教会ですか?
少なくともカソリックでは、教区はあるにしても会員・非会員の区別はなかったと記憶していますし、古くからやっているプロテスタント系の教会でもそうでした。

区別をしているのは、私は一つしか知りません。エホバの証人です。



> 会員になるのに敷居を高くするのは本気で疑問に思えます。

エホバの証人の場合は、いわゆる「ムラ社会」であり、かなり特殊なルールがあるので、そこへの加入するまである種の洗脳を施す必要があります。それが終わるまでは仲間とは認めず、仲間と認めたしるしが「会員」となります。

これは、エホバの証人に限らず、特殊なルールが多数ある新興宗教団体には共通している傾向のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/12 09:58

会員、非会員というのは、そのまま、教会員、非教会員ということではないでしょうか?教会員と非教会員を区別するのは普通のように思いますが。

。。それとも教会員の中にさらに会員と非会員があって、何か差別されたりするのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/12 09:58

キリスト教は人類の宗教というのが建前なんですから


会員制にする、てのはその前提を崩しますね。

それでも会員制にするのは、結局金儲けの為
だとしかいいようがありません。

神様も金には敵わない、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/03 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!