重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「すうきけい」と習った記憶があり、手元の古い(何と第1版!)にも、そう載っているのですが、NHKでさえ、すうききょうと報道しています。いったいいつから、どういう理由で変わったのか、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (3件)

枢機卿の読みについては、「すうきけい」と「すうききょう」が混在していた。


1981年の教皇ヨハネ・パウロ2世の来日にともない、教会用語を用いて
報道される場合の混乱を避ける理由で「枢機卿(すうききょう)」で統一すること
を公式に決定した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No,1のご回答とともに、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/11 22:32

 こんばんは。



 「すうききょう」が主流みたいですね。「すうきけい」とも読むみたいですが。

http://www.cbcj.catholic.jp/pope/setsumei.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%A2%E6%A9%9F% …

参考URL:http://www.cbcj.catholic.jp/pope/setsumei.htm.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%A2%E6%A9%9F% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照URL、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/11 22:32

日本におけるカトリック教会の対外窓口であるカトリック中央協議会が1981年に「すうききょう」で統一することを決定したんだそうです。


カトリック中央協議会のWebサイトに行ってみたところ、この決定に関する発表は見つかりませんでしたが、用語説明では「枢機卿(すうききょう)」となっていて、正式な読み方が「すうききょう」であるのは確かなようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、明確なご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/11 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!