dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

社長の祖母が亡くなりました。
社長の父親が先代の社長ですが、すでに亡くなっています。
会社を設立された先々代の社長の、奥様に当たる方だと思いますが、詳しくは知りません。

10名ほどの会社で、ただ一人の総務担当者ですから、
葬儀でお手伝いする事が出てくるかもしれません。
でも、まだ何も指示はありません。

お尋ねしたいのは、社員として香典は出した方が良いのでしょうか?
それは、お手伝いの有無によって変わってきますか?
また、もし出すとしたら、社員一同という事にしたいのですが、
いくらぐらいずつが相場ですか?

社員の中には、先代の社長と一緒に働いた方など、
付き合いのレベルが違う方も居ます。
私は、2年前に入ったばかりです。

それと、喪主は社長です。

他に、条件によって変わるのであれば補足しますので、
アドバイスいただけるとありがたいです。

なお、葬儀の案内は、言われた先だけ連絡しました。

A 回答 (2件)

こんにちは。



社員一同の場合は地方によるかとは思われますが、葬儀会場の外に並べる生花にされることが多いように思います。
花が無い場合は、生花が一対で3万円くらいですので、それに相当する金額を香典として包むことがあります。

3万円を人数もしくはお付き合いの年数を考慮して皆さんで出し合ったらいかがでしょうか?

この回答への補足

むか~しからある互助会が存在するのですが、
祖父母まで対象にしてなかったので余計に迷いました。

頂いたアドバイスで、花輪があれば良いと思って受付しに行ったら、
奥様が手配したのは会社のだけでショックでした。

でも、現場に行く前にアドバイスいただけて有難かったです。

補足日時:2011/08/05 11:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、無事に葬儀完了しました。

結局、女性社員が通夜と葬儀で各2名、受付に立ってて香典どころでは無かったです(T-T)
なにしろ、ほかに女性はパートが1名しかいないので。。。
そして、親戚にあたる常務と、勤続30年超えの部長だけが個人的に香典を出し、
常務だけが参列していました。
また、社長の奥さんが、会社として花輪を1対手配してくださっていました。

102歳の大往生で、お下がりを大量に頂いてしまいました(^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 10:29

相場として


会社として、花輪、生花か供物
社員一同として花輪
香典に関しては
有志で、一人2000円か3000円をまとめて、社員全員でしたら、一同、個人で出す人が居る場合には、有志としてまとめて貴方が持って行ってください≪たいてい総務の人間が持って行きます≫
会社が地裁ので会社として出すのは難しいかもしれませんが、一般的な話をすると、会社として出します
ただ喪主が社長という立場ですので、会社としてゃ要らないと言う可能性がありますがやはり出したいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社長の奥様(経理担当)から受付手伝い依頼が来た時、
『会社や社員として何かした方が良いのか?』
と、相談してみたんです。
そしたら『適当にやっておきました』というお返事。
安心して葬儀の受付に行ったら、
会社の花輪だけで、社員一同は無かったです(- -;

常務から親戚として出席するという連絡を貰い、
社歴の浅い社員は手出ししない方が良さそうな気配になりました。
(他の方のお礼に書いた部長以外は、入社10年未満)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!