dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常、1週間位で止まるはずの流産手術の出血がまだ止まらず、結構生理の中間位の出血があり、たまにぼとっと出る感じです。(術後、今日で丁度一週間です。)
手術の翌日、回復状態を確認の為、受診した時は『まだ出血はあるものの正常範囲内で回復している』との事でした。

実は手術の翌日と2,3日後の2回、主人と喧嘩をしてしまったりしてかなり自覚できる位強度のストレスがたまった事や、術後2日間は一睡もできなかった事が影響しているのかなと思っていました。

今日病院に行ってきましたが、「ストレスは子宮の回復にそれはもう影響するものだよ。」と言われました。
でも卵巣などには異常はないので、「出血はホルモンからきているもので次の生理が来る3週間後位までずっとこの出血は続きますね。」と言われました。
最初の説明では『1週間以内に出血は止まる。もしダラダラと出血があったら異常』と聞いていたので、こんな事もあるのかなぁ・・・と不安に思っています。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
量が多い生理の出血が来てその後もずっと止まらなかったらどうしよう・・と思っています。
それに1ヶ月以上も出血し続けても大丈夫なのか・・とか。。
出血の量がこのまま或いは少し位増えても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


私も17日前、流産して入院してました。

出血は2週間続きました。退院して3日くらいは夫も協力的でしたが、見た目はなんともないし、もう1人の子の世話で動き回ってるのを見ると自分の世話もして欲しがり、義母にも「誰にもいわず流産した人等は退院した日から働いてるよ」などと言われ(それでも田舎から手伝いに来てくれたのには感謝してますが)やはり休むのに気兼ねがあり・・・。

私は順調に良くなった方ですが、それでもなかなか安静にはできませんから1週間では止りませんでしたよ。
そして、やっぱり止まるまで不安でした。お気持ち理解できます。

今はゆっくり休める環境ではないようですので、実家に帰ってみるとか何か御自分を休める環境になさった方がいいのではと思います。

私の時もお医者様は「1週間くらい」とおっしゃっていました。

他の方もおっしゃっていますが、念のため他のお医者様に話を聞いても良いと思います。
ただ、実際カルテがないので他の病院で聞いても正確な回答ではない可能性もありますが、hyoihyoiさんの今のお医者様に対する不安が解消されること、心が軽くなることが第1と考えますので。

体も、心もつらいことを御主人が理解して下さる事をお祈りしつつ・・。お体大切になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
昨日など割りとイライラする事があると、出血の量もドバッとまだあったので回答を聞いて、少し安心しました。
主人とは少し話し合い、又、医師の話を聞いて、優しく話してくれたり気をつかってくれるようになり、今はとても精神的に安定しています。それと比例してか今日などはかなり出血や痛みが和らいできたように思います。
経験された方の話はとても参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 08:52

まずは、休息を充分にとって、横になれるときには横になってください。

大きな処置を受けたのですから、入院していないとか、退院したといっても、体は大きな影響を受けていますから。
そして、経過を診るために病院に行きますよね、その時に『>最初の説明では『1週間以内に出血は止まる。もしダラダラと出血があったら異常』と聞いていたので・・・良くない状態でしょうか?』とズバリ聞くことです。術前に受けた説明と現状をあわせて、ズバっと聞けば、必ずそれについて説明してくれるはずです。
ただ、その予想どうりになるとは限らず、その人の栄養状態(貧血などの詳しい血液レベルの違いでも)、傷から回復する力の違いや、通常の産後でも1ヶ月は赤~褐色の出血が続いたりします。
現状を確認するには、手術をした担当医やカルテのある病院に見てもらうことが第一です。でもそこでの対応がいまいちなら、自分で経過を説明しなくてはなりませんが、他の産院にいって確認してもらうことも可能です(術前からの長い目で見ることは紹介状がないと確実ではないですが、少なくとも現状がどうなのか、その判断はしてもらえるでしょう!)。

次に、出血や手術からの回復のために。様々なストレスを抱えると、どうしても食事がおろそかになりがちです。今はたんぱく質と鉄分を意識して摂るようにしてみてください。豆腐・魚・肉類(特にレバー)・小松菜・ビタミンの多い果物なども。

子宮の中が完全にきれいに取られていて、出血が大量ではなく、くすんだような色の血がジワジワ・チョコチョコでるくらいなら、おそらく急いでどうこうと言う心配はなさそうです。体の動きによって、貯まっていたものが出やすくなるというような、姿勢の動きの変化によって、ドッと出る場合もありますよ。

また、急に真っ赤な血がドバット出たとか、毎日の生活の中でクラクラめまいがしてつらいなどの症状があれば、病院に行ってみてくださいね。
ですが、出血しているのですから、貧血傾向にはなっているはずです。貧血だと疲れやすいし、しんどいし、考えもマイナス方向にいきがちで、いいことはありません。食事にも気をつけてみてくださいね。
少しでも工夫されて、心と体が回復されますように。
    • good
    • 0

まずは、休息を充分にとって、横になれるときには横になってください。

大きな処置を受けたのですから、入院していないとか、退院したといっても、体は大きな影響を受けていますから。
そして、経過を診るために病院に行きますよね、その時に『>最初の説明では『1週間以内に出血は止まる。もしダラダラと出血があったら異常』と聞いていたので・・・良くない状態でしょうか?』とズバリ聞くことです。術前に受けた説明と現状をあわせて、ズバっと聞けば、必ずそれについて説明してくれるはずです。
ただ、その予想どうりになるとは限らず、その人の栄養状態(貧血などの詳しい血液レベルの違いでも)、傷から回復する力の違いや、通常の産後でも1ヶ月は赤~褐色の出血が続いたりします。
現状を確認するには、手術をした担当医やカルテのある病院に見てもらうことが第一です。でもそこでの対応がいまいちなら、自分で経過を説明しなくてはなりませんが、他の産院にいって確認してもらうことも可能です(術前からの長い目で見ることは紹介状がないと確実ではないですが、少なくとも現状がどうなのか、その判断はしてもらえるでしょう!)。

次に、出血や手術からの回復のために。様々なストレスを抱えると、どうしても食事がおろそかになりがちです。今はたんぱく質と鉄分を意識して摂るようにしてみてください。豆腐・魚・肉類(特にレバー)・小松菜・ビタミンの多い果物なども。

子宮の中が完全にきれいに取られていて、出血が大量ではなくジワジワ・チョコチョコでるくらいなら、おそらく急いでどうこうと言う心配はなさそうです。ですが、出血しているのですから、貧血傾向にはなっているはずです。貧血だと疲れやすいし、しんどいし、考えもマイナス方向にいきがちで、いいことはありません。食事にも気をつけてみてくださいね。
少しでも工夫されて、心と体が回復されますように。

この回答への補足

いろいろな方にたくさんアドバスを頂いて、『みなさんにポイントを』ということが出来なくて残念です。どの方のお話もとても参考になりました。
misachi395さんの補足の項目をおかりして、お礼を申し上げたいです。ありがとうございました。

補足日時:2003/10/30 09:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日など割りとイライラする事があると、出血の量もドバッとまだあったので回答を聞いて、少し安心しました。
食事面でも気を付けないといけないですね。
出来るだけもうしばらくは安静にしたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2003/10/30 09:08

流産手術経験者です。


私は量は多くなかったですが、2週間ぐらい出血は続きました。
今の段階では「そう言う可能性もある」って事で、
実際に1ヶ月も出血が続くかどうかは分かりません。
実際出血したとしても、#1さんもおっしゃってますが、
悪露は1ヶ月ほど続きます。
結論から言うと、そのこと自体で死ぬことはありません。
ただ、ちゃんと体は休めなければなりません!!
動くことによって出血が増えている可能性もあると思います。
どうしても気になるようだったら他の病院を受診してみてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
>どうしても気になるようだったら他の病院を受診してみてもいいと思います。

そうですね!そうします。
昨日など割りとイライラする事があると、出血の量もドバッとまだあったので回答を聞いて、少し安心しました。
経験された方の話はとても参考になります。
出来るだけもうしばらくは安静にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 08:30

流産も中絶も 出産と変わりません。


出産後は1ヶ月出血(悪露)が止まりません。
1ヶ月程度続いても 痛みがひどいとか、色が変わったとか、量が極端に多くなった(多少の変化はあります)ということがなければ、出産後と同じように安静にしていてください。産後のストレスと同じように考えてください~水仕事はあまりしないとか、無理をしないとか~一般的なことです~下記は出産後のママの体へのアドバイスがあります~見るのが辛いようでしたら見なくても構いませんが~

同じ状態であることをご理解くださいね。

参考URL:http://www.sphc.co.jp/oshiri/iji05.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
昨日など割りとイライラする事があると、出血の量もドバッとまだあったので回答を聞いて、少し安心しました。
経験された方の話はとても参考になります。
出来るだけもうしばらくは安静にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!