
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大阪から新潟までは3つのルートが考えられます。
8号線か41号線か19号線か。
このうち41号線と19号線は、岐阜の市街で一部1車線の渋滞箇所が
有ります。
勿論、迂回するルートも有りますが、ナビを持っていて、通過地点設定
のルートで走行するか、実際に何度か走らないと、地図だけでは、なか
なか分かりません。
渋滞と言っても、私的に嫌なだけで、大渋滞って事ではありません。
そして、大部分が1車線の2級国道です。
私は19号線も好きなんですが、お勧めするなら、8号線のルートでしょう。
大阪からは1号線で京都山科に入り、京都東インターを過ぎたところで、
西大津バイパス(R161)に乗ります。
そのまま、湖西道路と名前が変わりますが、終点まで走ります。
終点で右折、直ぐの、161号の交差点を左折、暫くは狭い1車線の地方道路
ですが、そのあと、快適なドライブが楽しめるルートです。(速度違反注意)
8号線に合流した後、暫く海岸沿いの1車線道路を走りますが、普段でも
やや渋滞気味の部分です。
ここを抜けて越前市に入ってからは、交通量もありますが、車線幅も有りま
すから、大丈夫です。
一級国道ですから、全般的に走りやすいです。
大阪市役所から新潟市役所まで約590km
12時間から13時間くらいです。(走行のみ)
私も近畿在住ですが、7月には富士山の5合目まで走ってきました。
原2ですから地道走行で、バイパス走行不可です。
朝0時に出発、5合目到着11時、出発12時で帰宅22時でした。
走行996km日帰りです。
原2で富士までお疲れ様です。
詳しいルート説明ありがとうございます。
気合で1日でいくか1日半ほどで一泊していくか考え物です。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.4です。
>下道だとずっと走っていたとして」
地道でツーリングする場合、大体平均時速は50km/h位になります。
バイクでは高速を使わない主義の、私の経験値です。
(小型は除く)
色々な場所へ、色々なコースで走っても、これから大きく変わら
ないので、これを目安にしています。
勿論交通ルールを(ある程度?)守っての話しです。
ですが、時期的に起こる大渋滞は経験値に入っていません。
ですから、300キロの距離でしたら、6時間位かかります。
これは大型でも、ほぼいっしょです。
600キロの距離ですから、大体12時間くらい掛かると思って下さい。
No.5
- 回答日時:
昔に、スーパーカブ90で、そっち方面に走っていったことありますが、
大阪を朝6時に出て、途中、のんびり走って、
メシ休憩2回、道の駅休憩3回ぐらいして、富山の先、黒部のあたりで16:30ぐらいでした。
250のバイクだったら、琵琶湖の西のR161バイパスをかっ飛ばして、250のバイクなりに走ったら、
ここまで休憩しなくてもいいから、大阪を朝6時に出たらたぶん富山の先あたりで14:30ぐらいじゃないでしょうか。
で、その先が200kmちょい、下道だと5時間弱?
なので、だいたい休憩しつつ13時間前後で着くかと。15時間までを見ておけば大丈夫だと思います。
走行ルートは、バイクだったら、
大阪→門真→第二京阪の側道下道(バイクは早く移動できる)→宇治川の橋を渡ったら右折して京都外環状線、六地蔵・山科方向へ→山科からR1→R161バイパス→R161で琵琶湖の西側を走る
→R8を延々と走る(バイパスが整備されてて高低差も少ないので、信州経由より断然早く行けます)
→新潟の柏崎からは、R352→R402の海沿い走るのがいいかと。海沿いの方が楽しいし。
寺泊に魚市場もあるし。
なお、極力、混みがちな京阪地区は早く抜けた方が有利なので、できれば5時ぐらいに出れればベストではあります。
休憩を含んだ時間の予想はありがたいです。
実際は始めてのバイクでの遠出なのでどれくらい休憩を挟むかはわかりませんが・・・
海にテントを張ろうかなと考えているのでつかれたらそのまま泊まれるので海沿いに行くのもいいかなとおもいます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
下道を走るのでしたら、
大阪駅-京都 約1時間
京都-金沢 約3時間
金沢-上越 約3時間
上越-新潟市内 約2時間
合計距離は約600Kmですね。
大型バイクで約9時間 くらいだと思います。(法定速度を守って。休憩は含まない)
250ccだと約11時間(休憩は含まない)かな。
原付なら、ほぼ1日必要です。
ルートは
滋賀県大津市から国道161号 -> 敦賀から国道8号に沿っていけば、
新潟市に着くまで道に迷うことはないと思いますよ。
詳しい時間ありがとうございます。
一般道で大型と250でなぜ差があるのかがよくわかりませんが・・・。
このルートが一番単純で覚えやすいかなと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大阪市役所から新潟市役所まで一般道を使って573km
平均40キロで走行して14時間18分だそうです。
このサイトが道と距離を出してくれるので便利です。
マップファン
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 地図・道路 草津に住んでいます。 大阪までよく車で行くのですが 高速道路だと1時間 料金は片道2000円くらい 1 2023/06/03 18:26
- 地図・道路 宮城県から 新宿、原宿、新大久保、と行きたいと考えていますが まず、どのルートから行けばよいのか全く 2 2023/04/16 13:23
- バイク免許・教習所 川崎から広島までバイク(主に下道)で行く場合の行程について 2 2022/07/05 21:01
- 甲信越・北陸 北陸七尾市や氷見市まで自家用車下道で行きたい 6 2023/04/21 12:42
- 地図・道路 大津ICから161号線に入り高島市方面へ向かう入口 2 2022/06/22 16:08
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの運転手さんに聞きたいです。 1 2022/08/16 22:57
- 地図・道路 新潟市から埼玉県和光市。 1 2023/05/01 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報