dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月から北海道にバイクで旅行に行くのですが、
ライダーハウスに3日ほどお世話になろうかと考えています。
でもいまいち過去ログなどを見ても、
具体的にどう言った物か、どう利用すればいいのかわかりません。

そこで質問なのですが、
・予約は1日ぐらい前で十分と聞きましたが、本当でしょうか?
・予約不要の所に確実に泊まるというのは無理なんでしょうか?
・寝具は無理してでも持って行ったほうがいいですか?
・大体何時ごろに着けばいいのでしょうか?
・何時ごろ出て行けばいいのかも教えて欲しいです。
・その他何か気をつけることはありますか?

質問攻めで申し訳ありませんが、どれか一つだけでも十分なので、
知っている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

有意義なツーリングになれるように精一杯回答させていただきますので、遠慮はいりません。

何でも気になることがありましたら気楽に聞いてください。

・例えば急に雨が振ってきてやみそうに無い場合、朝~昼頃からでも泊まらせてもらえるんでしょうか?

普通の民宿やホテルとは全く別物ですので、朝でも昼でもライダーハウスに泊れるはずです。(基本的に料金は前払い)

・また、そういう時雨宿り感覚で入ってもいいのでしょうか?

雨宿り感覚で入るってのはどうかな?無料のライダーハウスなら誰もいないので問題はありませんが、ただ単に雨宿りってのは敬遠されるかもしれませんね。

ちなみに、有料のライダーハウスの管理状態というのは、
1 専業農家のお宅で、農作業の道具などを保管する小屋などが農業等のため空いてしまいます。その開いた空間をライダーのために利用してもらうという方(漁師のお宅でも同じ考えの方が多いようです。)

2 昔は大家族で住んでいたお宅が、みんな独立してしまい部屋が開いているため、そこを貸してあげているかた

3 喫茶店や軽食屋を経営している方が、空いている土地の有効利用という感じで同じ敷地内にライダーハウスを造った方

などが多かったように思います。

ちなみに、私が泊ったことがある最高値段のラーダーハウスは、名前は忘れましたが、稚内市のノシャップ岬近くの、商店を経営している老夫婦のお宅の2階でした。
布団要らない人:500円~800円だったかな?
布団いる人  :1500円(私はこの値段で泊りましたが、布団はしっかり押入れに仕舞われていて、清潔感がありました。)

なお、北海道は道の駅が多いです。雨宿りでしたら道の駅の方が無難かもしれません。
でも、北海道の方は、ライダーには特に優しいです。スタンドへ給油に行くと、「どこから来たんだい」ってナンバーを見ます。
ライダーには本当に暖かいので、もしかしたらライダーハウスでも雨宿りさせてくれるかも。

一番嬉しかった?のは、田舎道を走っていたとき、女子高生軍団に手を振ってもらったことです。(関係ありませんでした。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貴重な意見を頂いて、本当に助かりました。
今日から北海道へ行ってきます。
精一杯楽しんで来ようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/31 10:12

私も10年ほど前、4年連続北海道へ行きました。

そのときの宿泊は全てライダーハウス。延べ、20箇所ほどのライダーハウスを利用しました。

まず、私の場合、一回しか予約したことしかありません。
その一回とは、北海道で出会った仲間10人で行動を共にしたとき、評判の良いというライダーハウスへ向かっていたんですが、予定よりも時間が掛かってしまい、このままでは夜8時になっちゃうってことで、そこのライダーハウスへ電話して、10人の予約を取りました。なんせ人数が多かったので。
OKの返事を貰いましたが、結局8畳の部屋に10人で寝ました。
でも、夕方の5時までに付いていれば、予約の電話はしませんでしたよ。

前日までに予約が必要なところなんてあるんですね。私は10年も前ですから変わっているんですかね?でも、当時から雑誌の付録のライダーハウス一覧みたいなところに、「予約」ってあったと思いますが、別に気にせずにいました。
でも、変わったと言えば「携帯電話の普及」。最後に行った年は平成11年7月でした。その時には普通にみんな携帯持っていたような気がするけど。

大体、夕方の5時までに付けば予約は要らないと思いますが。

予約不要のところに確実に泊れるかどうか不安でしたら、午後の4時位に行けば絶対泊れます。
無料のところはもっと早く行かないと空いていませんが。

寝具無理してでも持っていってください。寝袋で十分です。今では小さくなる物も売っています。9月ともなれば、雨が降ったり、富良野の麓郷(ドラマ:北の国からの舞台)のような標高の高いところ、又は、道東の釧路などのところは朝・夕は冷え込むと思いますので必需品です。

ライダーハウスによっては毛布などを置いてあるところもありますが、衛生的にちょっと、と感じると思いますので、寝袋は欠かせません。

ライダーハウスごと、それぞれ管理の仕方が違いますので、出発時間について、勝手に出発してもいいところや、先日にオーナーに話をしておく必要があるところもあります。
有料のライダーハウスは大抵前払いですので、その時にでも聞いてみるといいですよ。

その他気を付けることは、
私の場合、7月下旬~8月上旬まででしたので、暑かったです。ですから、ラーダーハウスには、最低でも夕方4時までには着くようにしていました。
それは、有料のライダーハウスには、大抵コインランドリーが置いてあって、早い者勝ちです。
早く洗濯して乾かしたほうがいいから。

それと、早めにライダーハウスに付いたほうが、早く荷物を降ろせて場所も確保できるし、その後、身軽で観光もできます。

あとはライダーハウスで出会った人には挨拶をしましょう。
富良野とか、有名どころの地域でのライダーハウスにはそこの主(アルバイトしながら1年中住んでいる人)がいます。パッと見、この人ライダー?って感じで区別がつきません。結構威張っている人が多かったです。凄かった人は、「俺の規則を守れ」ってのがいました。
そういう人に目を付けられないように、全ての人に挨拶をしましょう。
そうすると、色々な人に出会えます。
例えば、
1 ツーリング目的の北海道の旅が、広大な大地に感動し、ライダーハウスから職場へ退職届を出した人。
2 以前の北海道ツーリングに感動し、奥さんと離婚してまでも再びやってきた人。
3 今年は家に帰ったほうがいいかな?それとも、今年も越冬しようかな?って迷っている人。
4 リーリング中に出会い、結婚して、夫婦として再びやってきた人。
5 仕事を辞めて、何ヶ月もツーリングをしている人(これ位は普通にいました)

このような人達には、1日に一人の割合で出会いました。

北海道へ行くと病み付きになります。くれぐれも帰ってきてください。
イイツーリングになること、天候を祈ります。

私の経験でよければ何でも聞いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

予約しなくても大丈夫だった、
早めにライダーハウスに付いたほうが良いなど
細かい話まで聞けてとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

>私の経験でよければ何でも聞いてください。
お言葉に甘えてもう少しだけ・・・
・例えば急に雨が振ってきてやみそうに無い場合、
 朝~昼頃からでも泊まらせてもらえるんでしょうか?
・また、そういう時雨宿り感覚で入ってもいいのでしょうか?
馬鹿な質問かもしれませんが、よろしければ教えてください。

お礼日時:2007/08/30 17:19

私が何年かヘルパーをしていたライダーハウスでは



・予約は1日ぐらい前で十分と聞きましたが、本当でしょうか?
予約は受け付けていませんでした(山小屋と同じ理由です)受け付けていない所もけっこうあるようです。他所のライダーハウスでは受け付けていました。お盆等の混む時期早めにした方がいいですがこの時期なら問題ないんじゃないでしょうか。どうしても泊まりたい所があるのなら一週間前位に電話してみては。

・予約不要の所に確実に泊まるというのは無理なんでしょうか?
上記に書いたとおり、私のいた所は宿泊拒否は絶対にしませんでした。100人を超してしまう時はお風呂屋さんも併設していたので脱衣所などで寝てもらいました。

・寝具は無理してでも持って行ったほうがいいですか?
基本は雑魚寝の所でしたので敷布団に自分のシュラフを敷き就寝している方がほとんどでした。

・大体何時ごろに着けばいいのでしょうか?
立地にもよります。街中の所なら遅くとも5時には着いたほうがいいでしょう。また、これからの季節とても寒いのでできればもっと早く着いた方がいいです。

・何時ごろ出て行けばいいのかも教えて欲しいです。
他人に迷惑にならない時間です。早く出たいのなら7時以降位が良いでしょう。5時や6時に出て行く人がいましたがエンジン音がうるさく、たまに苦情が来ました。

・その他何か気をつけることはありますか?
ライダーハウスの値段によりますが、基本は好意で開いているところが多いです。雑魚寝は覚悟する(個室が当たり前に与えられる訳ではない)清潔感を求めない(布団などは使いまわしの所が多い)
進んで掃除を手伝ったり他のライダーやオーナーと積極的にコミュニケーションなどを取る。等でしょうか。

私の情報は少し昔の情報になってしまいます。もしかしたら最近のライダーハウスは値段が高めで営利目的の所もあるかもしれないです。高い宿泊料金の所を見たことがありますので。そういう所は普通の宿と思っていいのではないでしょうか。

ライダーハウスはオーナーがバイクや旅が好きで、自分の住んでいる北海道を愛してくれて旅行をしてくれる貧乏ライダーを少しでも助けてあげたい。屋根のある所で寝かせてあげたいという優しい心から始まったものです(実際私がいた所は200円で宿泊できました。)
そんな所だと知ればどのように行動したらいいかおのずとわかるのではないでしょうか。
最後になりますが、事故無く楽しいツーリングになることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

実際に働いていた人の意見、大変参考になりました。
事故や病気をしない事を第一に楽しんできます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!