
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ブレーキシューのサイズに就いてはリムの径や用途などで基準があるの?
ハイ有りますよ。
700c用と26インチ用ではシューの弧が違います。
=リム周に合う形状になっています。
ご指摘の長いシューが果たして何用であるのか不明ですが、
少なくとも、小径車用Vブレーキシューは聞きません。
=たぶん短い前後同長の26インチ用小判型シューを使うべきだと思われます。
リムにきちんとフィットしているか
=リムの角などに当たっていたり、はみ出したりしていませんか?
もしそうであるなら、減ってくるに従って、
リムの角で急制動がかかってしまい、
おっしゃるような「不意なロック事例」があり得るかもしれません。
・・・減ってくると、シューのあたり位置が変わってきてしまうのが
Vブレーキの弱点の一つ。
適合を疑うより、まずシュー位置をきちんと整備してみて下さい。
整備してみると・・・
「あれ?前後を合わせると中心がはみ出る?」
「中心部をはみ出さないようにすると端部がはみ出す」
それが部品としての不適合状態といえます。
=小判型の短いシューに交換すべき状況です。
また。
Vブレーキ自体、元々ロックしやすい=制動力の強力なブレーキです。
使い方もありますよ?
また。
使いやすく・音なりを防ぐ意味合いから
シュー取り付けの際には1円玉を手前側に挟んだ状態で固定して
シュー固定ボルトを締めると、ちょうど良いとーインがついて
すこしコントロールしやすくなるかな?
また。
良く町中で見かけるのは、
ブレーキレバーが空を向いている
=ほとんど地面と平行くらいに付けられているレバー
を見かけることがあります。
指先で微妙にコントロールできるように
乗車姿勢の腕の線から平行にレバーがくるように
きちんと整備してあげることですね。
田舎の自転車屋ですが、
見る子ども見る子どもの
ブレーキレバーがみんな空を向いている自転車販売店も
有りました・・・
握力の低い子ども向けのセッティングなのかもしれませんが
逆にロックして転倒しそうに見えてしまいます。
No.3
- 回答日時:
小径車でしたら後輪が浮き気味になりやすいという事はありがちだろうなと思います。
かといって利かないブレーキにするというのもどうかと思いますし。
そのような傾向はおそらくその車の特徴だと思われるので、乗り慣れてテクニックでカバーするのが本来だろうなと考えます。
強いブレーキの時にハンドルを前方に押す(体を後ろに移動する)ような動作とか研究されていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 掃除したので観賞用というかもうあまり乗ることはないのでいいのですが、クロスバイクのチェーンの掃除後に 3 2023/04/08 17:52
- 自転車修理・メンテナンス 自転車 前ブレーキシュー交換 2 2023/01/18 11:55
- 自転車修理・メンテナンス 手が小さくてブレーキのレバーに届きにくい、調整の仕方を教えてください 4 2023/06/07 00:34
- 自転車修理・メンテナンス Vブレーキシューの交換の仕方について 5 2022/12/22 19:16
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪ホイール選ぶときに気をつける仕様 2 2023/05/04 12:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) DCプラグの径が多少違くても差し込めて通電はできるのか? 7 2022/07/04 07:02
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 1 2022/06/05 20:05
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキを掛けると異音 3 2023/05/20 07:49
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
- カスタマイズ(車) プリウスα タイヤ、ホイールについて 4 2023/02/10 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tomixの新集電システムについて
-
Vブレーキシューを55mmから70mm...
-
エクスターミネーターで・・・
-
ハーモニカのベンド
-
NIKEのシューピアスをハンドメ...
-
シマノ600(旧アルテ)ブレ...
-
からし入りプチシューの作り方
-
クロスバイクのVブレーキの異音...
-
Vブレーキにキャリパー用ブレー...
-
Vブレーキシューの交換の仕方に...
-
ビアンキミニベロ9のブレーキシ...
-
ブレーキシューの大きさ
-
ランドナーのブレーキにつきま...
-
「離す」? 「放す」?
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
9速のロードコンポにMTBのシフ...
-
自転車のハンドルがベトベトで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
からし入りプチシューの作り方
-
Tomixの新集電システムについて
-
Vブレーキシューを55mmから70mm...
-
シマノ600(旧アルテ)ブレ...
-
ランドナーのブレーキにつきま...
-
ブレーキシューの大きさ
-
カンチブレーキの音
-
クロスバイクのVブレーキの異音...
-
ビアンキミニベロ9のブレーキシ...
-
Vブレーキにキャリパー用ブレー...
-
Vブレーキシューの交換の仕方に...
-
ハーモニカのベンド
-
NIKEのシューピアスをハンドメ...
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
「離す」? 「放す」?
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
おすすめ情報