
競売で1000坪くらいの市街化調整区域にある雑種地を購入しようかと考えています。もともと建築会社の砂利や砂などの資材置き場で、柵で囲ってあるため我が家の犬達のドッグランに使用できないかと思っています。事務所として使っていたプレハブが建っていますが、電気、ガス、下水などのライフラインはありません。過去に電柱を立てようとして、付近住民に反対されたそうです。私は電気も水も不要なのですが、購入価格が100万程度の土地なのに、昨年度の固定資産税が20万程度になっています。周囲は畑でライフラインがない以上家も建てられないのに、高額な固定資産税では、維持費がかかりすぎ、犬を遊ばせるだけにはもったいない気がします。不服申し立てで固定資産税の課税額を見直してもらえる可能性はあるでしょうか?将来売れる土地でもないので、維持費がかかりすぎるのであれば、競売物件への入札は止めようと思います。アドバイスよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
申し立てをする根拠はありますか?周辺のどう用途地と比較して明らかに固定資産税評価が高い?など根拠があるのでしょうか??
なければ無理です。競売の評価額とは一切関係ありません。
標準額が1400万強ってことは、評価額は2000万から3000万の間でしょう。坪2,3万の評価って事です。
税額が高額なのではなく、土地が広いだけでしょう。
また登録免許税と取得税をあわせると80万から100万ぐらいの経費がかかりますよ。
そのプレハブや砕石や砂などは競売の目録以外ではありませんか?要は現所有者の所有物で、競売により強制的に所有権が移るかどうか?って事です。
どこかに借地でもしたほうが現実的だと思いますが。例え年額それに近い費用がかってもいつでもやめられますからね。
回りは畑ばかりなので、比較できるかどうかわからないですが。しかし登録免許税と取得税の事を忘れていました。評価額が2000万円くらいだと、取得費の倍以上かかってしまいますね。プレハブが目録以外かどうかよくわからないのですが、中に物が相当残っていてその処分交渉も大変そうなので,今回は止めようと思います。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
(財産売却について)質問です。
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
不動産購入時の手数料
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
遺言書に書いた内容について
-
都内の一等地に土地付き持ち家...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
電柱使用料
-
金を売却した時の税金について
-
親が買ったマンションを子供に...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
19年以上前に亡くなった人と...
-
5人名義で500万で土地を売りま...
-
埼玉県の土地について質問です...
-
土地売買契約書の地目について
-
路線価240Dの土地18坪(6...
-
担保物件の土地の等価交換
-
貸地を買うべきか?
-
複数用途地域にまたがっている...
-
大阪府和泉市で築10年、延床面...
-
土地の「公図」の見方(一つの...
-
固定資産税の評価額について。
-
相続税対応策
-
相続税申告時の「土地及び土地...
おすすめ情報