
こんばんわ。
今海外生活しているんですが、
この地で手に入れたレシピの雑誌や本のなかで、
似たような種類の食べ物が、別の名前で記されているんです。
どなたかこの違いを明確に教えてくれませんか?
私が知りたいのは、
・Pie(パイ)
・Tart(タルト)
・Flan(フラン)
・Quiche(キッシュ)
この4つの違いです。
見た目どれも凄く似てるんです。
小麦粉で作ったケースの中に材料が入っていて焼いてある。
パイは何層にもなっている日本のアップルパイのような物もありますが、このケースに入った写真も沢山あるんです。
辞書でも勿論調べました。
でも、どれも明確ではない・・。
タルトなんて、「果物入りのパイ」って書いてあるのに、
野菜が入っている、デザートではなくおかずのものが沢山載っているんです。
気になって仕方がありません。
どなたか教えてくれませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは英国に限ったものですが、まずペイストリー(pastry)の違いから。
"shortcrust pastry"これはお菓子にも料理にも使われるごく簡単な生地で、あまり膨らみません。これは"flan pastry"とも呼ばれます。
"flaked pastry"は軽く、層があるもの。バターを折り込んで作ります。名前の通りポロポロする感じです。
"puff pastry"は"flaked pastry"よりもバターが多く、同じく折り込んで作ります。
他にもペイストリーは沢山ありますが、パイ、フラン、タルト、キッシュに使われるのは以上のものです。どれにも普通は卵は入れません。
パイですが、これは"steak and kidney pie""game pie""ham & mushroom pie"等の料理と、アップルパイ、レモンメランゲパイ等のお菓子があります。料理ですと深めのパイ皿を使い、伝統的には"shortcrust"を使いますが今は冷凍の"puff"で簡単に出来るので代用する事も多いです(パブなどでは殆どが"puff"を使っているような…)。パイという名前でも蓋の部分だけがペイストリーという場合が多いです。お菓子ではどのペイストリーも使いますが、アップルパイも何層にもなったものもあれば、"shortcrust"を使ったタルトのような"mince pie"もあります。
フランは平たい(ペイストリーの)蓋がないタルト、なので殆ど同じものだと思いますが。タマネギやトマトのタルトとかあるので果物とは限りません。先にペイストリーだけ焼いて果物やクリームを入れるのもタルトです。"treacle tart"等は生のまま中身を流して焼きます。
キッシュは先にペイストリーを空焼きして、卵・クリーム・ペーコン等入りの種を流して更に焼いたものです(キッシュ・ロレーヌの場合)。これには"shortcrust"を使います。これはお菓子にはなりません。似たような材料で作る(ベーコンは入れませんが)ものは「カスタードパイ・タルト」になります。
「パイ」が1番広い意味があると思います。キッシュ以外はどれでもパイと呼んでも通じるはずです。タルト・フランはどちらかというと平べったいもの、層になってないペイストリーだと思えばまず間違いありません。
アドバイスありがとうございます。
何かとても奥が深いんですね・・3回くらい読み直してしまいました。
辞書でタルトは果物を使用して・・とかいてあったのに、
アスパラガスのタルトというレシピを発見して???ってなってしまいました。
きっと、ほとんどの人が、どれがどれで・・って分からないと思うんですよね。
だから、自分でレシピを作るときは、
統一した方がいいかもしれませんね。
特にフランとタルトは。
キッシュは何となく分かっていたんです。
でも英国のスーパーで、タルトそっくりなのに、キッシュって書いてある商品を見つけてしまって、疑問に思ってしまいました。
キッシュは食べると水分が多いですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フランとタルトの違いはタルトはパイ地を使って焼いたものでフランはパイ地を使わないでタルトの様に焼いたものです。
キッシュは卵生地に肉や野菜、チーズを詰めて焼いた塩味のタルトのことを言います。
パイとタルとの違いは参考URLにありますが卵を入れるかどうかの違いというものもあるときがあります。
参考URL:http://www.coara.or.jp/~akemi/cake.html
アドバイスありがとうございます。
asucaさんのが正しいならば、
私のレシピは何か勘違いしてるかもしれません。
ほとんど中身が同じで、
フランには、ナツメグやコショウが使われていたんです。
だから、スパイシーだとフランなのかな?
って最初思っていたんです。
でも、スパイシーでない材料のフランのレシピを見つけてしまって、
頭の中ゴチャゴチャで・・。
多分、そのレシピの本は、同じ名前だとつまらないから、
カッコよく名前を使い分けているのかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッキーって腐りませんよね?
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
一度舐めた飴を保存する方法
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
高校生です。同級生が金持ちで...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
絞り出しクッキーがだれる原因は?
-
賞味期限2ヶ月程過ぎたポテチ...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
お菓子の袋に付く水滴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報