
閲覧ありがとうございます。
デジカメを購入しデータはSDカードに全て入るタイプです。
プリンタは持っていなく、写真はデータで残しておくタイプの人間なのでコンビニで焼いたりしません。PCの中に保管しています。
ですが色々なニュースを見ましてネットに繋がってる以上は個人データが漏れる可能性はゼロでは無いとの事で怖くなりました。
内容は普通の写真や動画ですけど…やっぱり知らない人に無許可で見て欲しくないんです。
「みなさんはどのようにデータを保存し、閲覧していますか?」
・データ保存について
データ保存だけならカードに入れておけばPCにコピーしない限りネット上に漏れる事はないと信じて保存しています。
・データ再生について
写真や動画の閲覧は今までPCで行ってました、しかしネットに繋がってる以上…少し不安です。
↓
そこでデジカメで再生して楽しんでたのですが…楽しくありません(笑)
↓
DVD-Rにでも焼いてテレビで見るのが一番安全なのでしょうか?
テレビ持ってないんです!!!!
みなさんは「デジカメのデータ」とどうお付き合いしていますか?
ネットの線を切ってもキャッシュで残ってて、ハッキング?詳しい人からは簡単にデータ盗まれるんじゃないかって考えると不安です。
もちろんカード情報とか大切な情報はPCに入ってますが、今回はデジカメデータとのお付き合いの方法、みなさまはどうされてるかを聞かせてください。
「そんなに簡単に情報なんて漏れないよ!大丈夫!」って人の意見も聞いてみたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
暴露型のウイルスで暴露されないとか、誤って流出させない限り、簡単にデータの流出はありませんよ。
セキュリティーソフトを入れて、Windows Updateをしっかりと行い、サポートが終了したようなOSを利用しないって当たり前のことをしっかりと守ると大丈夫ですよ
私は、メインで使う以外のデータ専用PCに入れて、必要なときだけ電源を入れて見ていますね。
たんに、データの多さの都合でそのPCに入れているだけですw
もしくは、使っていないHDDにデータを入れて、必要なときだけ取り付けるぐらいにするかもしれません
DVD-Rにやいても、プレイヤーで再生出来ないこともあるので、CD-Rになる場合がありますね
CD-Rなんて容量が少ないので、結局SD対応のものとかになります。
個人的には下手にメディアに焼いて紛失する危険性のが怖いのでw 私の場合はメディアはなくす危険性があるのであまり焼きません しっかりと管理していると問題ないですが
数年に1回、焼き直すのも面倒なので(データが劣化して消えるために)
デスクトップPCに入れて、使うのが一番安全かもしれません。
ノートとHDDだと小さいから、簡単もっていけますが、デスクトップはサイズ的に大きいので、少し難しいかな?と判断で
HDDやSDとかはデータの復元が容易に出来たりしますから、廃棄するときには、物理的に壊すか、データを復元出来ないように、削除してから、廃棄するなりしましょう
単に、ゴミ箱から削除程度だと容易に復元出来ますので
No.13
- 回答日時:
既に出ていますが、USB接続の外付けHDDに保存する必要が有ります。
SDカードを誰が盗み出そうとするか判らん事だし、SDカードの扱いは、HDDより簡単ですから危険性はむしろ高い。据え置きHDDに保存するだけでなく、ポータブルHDDにも保存する。ネット友達は信用しない様にしないと危険ですね。 ネット繋がりは、P2Pと同義。P2Pでも、USBメモリーとか、データ・リンク・ケーブルとか経由も有りですから。 世界に伝播するって、意外に近いところにもありますね。
リスクを抑えたいなら、分散配置する事。冷戦で1極集中していたソ連が崩壊した。ロシア連邦を残したが。普段、何気に、閲覧していれば、それで十分だが、分散していないと、継続性で難有りだ。
情報は常にリードする事。分散配置とリードを考えたら、OKです。 PCには、時代の役割を与える。外付けHDDには、代々受け継がせる任務を与える。PCでは、失われる心配より、受け継ぐ心配をしよう。 例えば、Thunderboltの情報を得るとか、必要な事は幾らでもある。
PCでは、常に、機械を支配する事。これを怠ると痛い目に合う。 お任せで買うと如何にも成らない。破損して再起不能に陥る事も。予算次第では治るとしても、その予算が付かない。
量子コンピューターの時代は直ぐそこまで・・・
No.12
- 回答日時:
>ファイル共有ソフトは使ってませんがメッセンジャーでデータを行き来できる状態です。
>音声チャットの出来るアプリもインストールされてますし
そういう使い方をしていてそういう心配をするのならメッセンジャーやチャットなどを行うパソコンと、人に勝手に見られては困るデータを扱うパソコンは別々にしましょう。
もしくは、そういうデータは外付けハードディスクに保存し、使う時以外は外しておく。
内蔵ハードディスクだとネット経由でなくても直接パソコンを操作できる人ならデータ閲覧はいつでも可能と思いましょう。
セキュリティ対策は行っていますか?
セキリティ対策ソフトの導入は大前提。
ネットへの接続もモデムをPCに直接接続するのではなくルーターを間に入れるだけでも違います。当然、ルーター側で不正侵入によく使われるポートを全て閉じておくのが原則。その上でパソコン側のファイアーウォールを活用する。
セキュリティ更新プログラムの適用は必ず行う。セキュリティ更新サポートが終了したOSやブラウザの使用はやめる。
市販のセキュリティ対策ソフトは自動アップデートを有効にしておき常に最新の状態にしておく。
ここまでしておけば大抵の場合は問題ありません。
ネットワーク上にはそういう対策をしていないパソコンを探すためのデータが1秒間に数十~数百流れています。自分のパソコンにそういうデータが届くのは1分間に数回~十数回ほどですが、前述したセキュリティ対策が施されていなければ貴方のパソコンのIPアドレスがハッキングを楽しんでいる仲間に漏れて集中攻撃を受ける可能性が非常に高くなります。
そうなると、貴方のパソコンはハードディスクの中身から始まってどんなことをしているかまですべてが世界中にさらされてしまいます。
お金が無いからウィルス対策ソフトを買えない。とかいっているならネット自体やめてしまいましょう。
ネットをやめられないならセキュリティ対策にお金をかける。
二者択一です。
No.11
- 回答日時:
フォルダに鍵を掛けるソフトはあるようです。
http://blog.mynet.co.jp/tsuji/2008/10/folder.html
外付けHDDを購入し
写真、動画は外付けHDDに総て移動して必要な時にのみ外付けHDDの電源を入れないようにされても良いでしょう。
SDカードを買い足しデジタルフォトフレームで楽しんでも良いでしょう。
http://panasonic.jp/photoframe/index.html
ユーザーの少ないOSがLinux搭載PCをお持ちになっても良いかもしれませんね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5882304.html
最近はSONYが顧客情報流失、
2008年にセキュリティソフトメーカーが被害に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/12/n …
2004年にはヤフーが
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
デジタルデータは危険性が高いのかもしれません。
絶対に安全とはいえないでしょうけど有名人なら別ですが個人のPCを狙うケースは少ないと思います。
No.10
- 回答日時:
>もし何かの拍子で出回ってしまったデータは消えません。
>まずいデータではなくても、なにかネタと感じられる場合は巨大掲示板の餌食ですからね
「暴露ウイルス - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E9%9C%B2% …
Antinnyの様な、暴露ウィルスに感染するのは多くは自ら危険を冒しP2P等をしている可能性が高い人だと思います。
感染等の被害を未然に防ぐために、不正行為はもちろん止め危険であったり無防備な状態を無くすことを怠らないようにしておくことが、大切かもしれません。
「ソーシャル・エンジニアリング - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC% …
あとは、人のミスや騙しに気を付けてください。
No.9
- 回答日時:
>僕のPCに入ってもらったりしています。
ここがちょっと心配です。どんな方法でPCに入ってもらってるのか、どこまで許してるのか知りませんが、
友達が入れるのなら他人も入れる可能性はあります。
接続先とアカウントとパスワードで特定して繋いでるとは思うのですが、あなたから流出しなくとも
友達から流出する可能性はありますね。故意や過失や不注意やセキュリティの不備とか
必要な時だけ設定して、パスワードなどは毎回変えた方がよいでしょう
No.7
- 回答日時:
暗号化して保存する場合は強固な暗号を使いましょう
パスワード付きZIPなんてすぐに破られてしまいます。ツールがあります
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535 …
ただ流失については心配しすぎですね。
ファイル共有ソフトを使ってない限り、一般的なウィルス対策ソフトと、マルウェアに気をつけるくらい
で済みます
ファイル共有ソフトは使ってませんがメッセンジャーでデータを行き来できる状態です。
音声チャットの出来るアプリもインストールされてますし
PCゲームで鯖に入ったり、僕のPCに入ってもらったりしています。
ゲーム友達は別に写真(見ないだろうけど)見ても構わないですけど
逆に考えると知らない人も入れるのかな?って考えたらゾっとした次第であります。
No.6
- 回答日時:
正に「そんなに簡単に情報なんて漏れないよ!大丈夫!」です。
たとえSDカードに保存していても、泥棒に盗まれたら流出しますよね!
貸金庫に保存していても、銀行強盗が入れば流出する可能性ありますよね。
どんな方法で保存していても流出する可能性は0ではありません。
PCのセキュリティー対策をちゃんとして置けば、流出する可能性は泥棒に盗まれるより低いと思いますよ。
>正に「そんなに簡単に情報なんて漏れないよ!大丈夫!」です
自分も数年前まではそうでした。
数年前、初めてセキュリティーソフトを入れてからというもの、もう年会費を払わない無料のには戻れません。精神依存なんでしょうねこの商売(セキュリティー系の商売)って。
きっと今まで漏えいして人生狂った人も「自分は大丈夫」とか思ってたはず。
まあ、そう言ってしまえば「心配な人だけやれば?」の話になるので控えますが(笑)
>PCのセキュリティー対策をちゃんとして置けば、流出する可能性は泥棒に盗まれるより低いと思いますよ。
この言葉で少し安心しました。
でもやっぱり心配なんです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、素人です。
>データ保存だけならカードに入れておけばPCにコピーしない限りネット
>上に漏れる事はないと信じて保存しています。
メモリなんて何かあれば簡単に消えますよ(システム的不具合・故障だけ
ではなく、操作ミス、水の中におっことした等も含む)。そっちの方が怖
いと思いますが。
>しかしネットに繋がってる以上…少し不安です
普通、ウイルスでもない限り、データ流出はほぼありません。そんなに今
のセキュリティは甘くありません。
そして流出しても普通のデータは面白くないので誰もみないので広がりま
せん。流出するデータはハメ撮りだったり、アイドルのプライベート写真
だったり、関係ない人でも見ることに意味があるデータだけです。
やばい写真だったら慎重になるべきだと思いますが、そうじゃなければ気
にする事はないでしょう。
うちはパソコンでデータ管理、パソコンのバックアップ時にまとめてDVDに
収録ですね。時々気が向いた時妻がデータをもってカメラ屋さんにもってい
ってCD焼いてもらっているようです(妻はCD焼けないので。教えても理解出
来無い。。)。
パソコンを処分する時はちょっと気になりますね。でも無視。
こんにちは、僕も素人です。
ありがとうございます!
>そして流出しても普通のデータは面白くないので誰もみないので広がりま
せん
興味があるかないかが重要なのもわかりますが、漏えい事態を阻止したいので…
あと、僕は誰も面白くない写真でも好きな写真だと保存してしまいます。
変な話、ブログで旅行の思い出とかの写真をUPする方が理解できません(笑)
ちょっと過剰な考え方かもしれませんが、まだまだこんな方法があるよ!って方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです!
No.4
- 回答日時:
デジカメで注意しないといけないのは、SDカードからも捨てた写真を復元できるという点です。
もちろんHDも復元できます。
あとは、家の中の身内に見られるとヤバイとか。
ネットで流出するというのは、そうそうないと思うのですが、共有設定にしてしまったとか、自分の過ちもあり得ますよね。
で、過ちですませないための自衛策、
私は
Exロックフォルダ
というフリーソフトで写真フォルダーにパスワードロックを掛けます。
写真をいれたり、見るときだけ、フォルダーのロックを外すんです。
>デジカメで注意しないといけないのは、SDカードからも捨てた写真を復元できるという点です。
そうですね、これは僕の質問の真髄を付いてるかもしれません。
「Exロックフォルダ」ですね、調べてみます。
ちょっとPCのHDDにデータを残す以上、心配は拭い去れませんが今よりはいいかもしれませんね。
参考にさせていただきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レグザの外付けHDに録画した番組をパソコンに落とせますか?
テレビ
-
特定のパソコンで外付HDが認識できない。
ドライブ・ストレージ
-
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
-
4
このパソコン故障でしょうか?
BTOパソコン
-
5
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコンの電源を押しても、自動的に2回再起動して起動します
BTOパソコン
-
7
DVD-RAMをDVD-Rとして使いたい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
9
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ASUS社のノートパソコン 再インストール方法
ノートパソコン
-
11
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
12
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
14
OS起動後、数秒でフリーズ
BTOパソコン
-
15
FLTMGR_FILE_SYSTEMのエラー
デスクトップパソコン
-
16
NEC-PC HDD交換後、再セットアップがNG
中古パソコン
-
17
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ビデオカメラ→ディーガでDVD作成について
ビデオカメラ
-
19
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
microSD再生機
-
富士フィルムのデジカメのボデ...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
インターネットが使えない環境...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
デジカメの設定の仕方について
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
中古360°カメラについて
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
MOV映像ファイルについて
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
-
デジタル一眼カメラに詳しい方...
-
望遠ズームレンズに関してお教...
-
手軽な価格で画質も良い(SNSや...
-
コンデジ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
中古360°カメラについて
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
デジカメの購入を考えています...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
平成レトロ
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
日本でもっと、ミラーレス一眼...
-
トレイルカメラの説明書で分か...
-
撮影した画像をひとつのファイ...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
おすすめ情報