
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンルー側から覗けば
何箇所か 配線導入されてる所が数か所あると思います
通す配線の太さと 本数を考慮して 選びます。
グロメット部分に 切り込み(穴)を開け そこから 引き込みます 助手席側が やり易いでしょう
助手席がわ 足元絨毯を剥がし 覗きこみ 見えるグロメット
事によっては グローブボックス取り外します。
配線引き込みには 引き込み用の オイルレベルゲージ見たいな 工具もエーモンから発売しています
針金を室内から貫通させ ビニールテープで配線+針金を巻きつけ 引き込みます。
貫通させたグロメットの部分は コーキングかバスコークで 防水密閉させます
エンジンルーム内配線は、配線サイズに合ったコルゲートチューブを被せ 加熱部を避けるルートで通します。 必要箇所に インシュロック帯で固定すればOK
コルゲートチューブ被せで 純正配線ぽく 綺麗に仕上がります。
素人配線で 振動で被覆破れでのショートや 加熱部で 被覆が溶けショートさせるなど
素人配線での 車両火災事故は 多いので 十分に 拝領して下さい。
純正配線や ちゃんとしたメーカの アーシング配線で 加熱部エキマニ付近を通す配線は
耐熱被覆線を使用しています。
ありがとうございます。
グロメットはエンジンルームと室内と両方ありました。エンジンルームからエーモンの配線ガイドを使用して、両方に穴を開けて室内に配線できました。結構押し込めば良いみたいでした。
エンジンルーム内はコルゲートチューブを被せておきました。
これでアンサーバック時にキュン、キュンと鳴ります。
No.1
- 回答日時:
普通どんな車種でもグロメットから引き込みます。
助手席側足元に当たる部分をエンジンルーム側からのぞけばグロメットがあります。この回答への補足
回答ありがとうございます。
早速見ましたが、エンジンルームと車内との間の鉄板部分に遮音か遮熱かわかりませんが、薄い防板みたいなものがありグロメットを見つけることが出来ませんでした。
腰の高ぐらいに大きめのグロメットがありましたが、これを使うしかないのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
180SXヘッドライトについて
-
ライブディオAF35-171*** CDI...
-
ウィンカーが点灯しない
-
ラパンのパーキングポジション...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
複数のバッ直電源
-
車のシガーソケットの電源がた...
-
家電品(テレビなど)を壁のコ...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
交流電気のグランド線はどれだ...
-
H82Aトッポのフォグランプの取...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
Panasonic製リアビューカメラの...
-
LEDの基盤の切断について
-
VMAXの電気配線図
-
ギボシと平型端子について教え...
-
CB400SFのウインカーがハザード...
-
リバース信号や、車速信号の多...
-
エイプ ジェネレータ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
リバース信号の確認方法
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
エンジンルームの配線について...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
バイク セローのコイル抵抗値...
-
MF21S MRワゴンのパネルの外し方
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
おすすめ情報