
カメラのことあまり詳しくない者です。(殆ど素人です)
デジタル一眼レフカメラに対してミラーレスと呼ばれるタイプの
レンズ交換式カメラがありますが基本的にファインダーが付いていませんね。
手持ち撮影の際、両手を突き出したような格好で撮ることになると思いますが
なんかコンデジみたいで格好悪く見ます。
実際、撮影条件(周囲の明るさ等)にもよりますがこういうカメラの持ち方で
手ぶれしないものでしょうか?
一眼レフのようにカメラを左手でボディとレンズを支え、右手が本体グリップを
持ち、両脇を締めてさらにファインダー部を顔にあて3点支持して撮影する撮り方に
比べかなり条件が悪いと思うのですがあまり手ぶれは影響ないのでしょうか?
(手ぶれ補正が付いているのも考慮して)
ps:一眼レフの手持ち(持ち方)の表現が間違っているかも知れませんが。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はNEX-5ユーザーですが、手ぶれは気になりませんね。
両腕を伸ばさずに肘を体にくっつけた状態で腕をたたんで撮影すれば(ファインダーを覗きながらの撮影と比べると安定度は落ちることは認めますが)、問題になることもないです。また、ストラップで首から提げつつ、脇は締めて肘を脇腹にくっつけ、みぞおちくらいの高さに構えることもよくやります。この状態だと液晶が見えないため、そこはバリアングルを活かします。これはビデオカメラに近い撮影スタイルと言えるかも知れません。
コンデジでも、肘さえきっちり体にくっつけていれば、そうそう手ぶれしないんじゃないでしょうか。そりゃあんなに腕を伸ばしてたら、手ぶれしますよ。あと手ぶれと言うより、シャッターボタンを押す動作でぶれまくってることも多いですから、その辺も注意すれば問題ないです。
回答有り難うございます。
>両腕を伸ばさずに肘を体にくっつけた状態で腕をたたんで撮影すれば・・・
そうですね。そうすれば手ぶれは少ないでしょうね。
前の方に回答したとおり私には窮屈で無理です。でもバリアングルがあれば
角度が自由になりますので問題なさそうですね。
>シャッターボタンを押す動作で・・
こういうのはタイマーなんか使うといいような気がします。
No.5
- 回答日時:
一眼レフの写し方、手ぶれに関しては非常に有利です。
私のレンズ/カメラに手ぶれ補正はありませんが、少々暗くても手ぶれは非常に少ないです。広角なら1/4あたりまでなんとか写せます。ですが、コンパクトカメラでは、手ぶれ補正付きでなんとか同じくらいですね。コンパクトの方が手ぶれが大きいこともあります。
あとミラーレスは小型軽量とはいえ、レンズによっては重くなると思います。一眼レフの持ち方だと相当重くても比較的容易に支えられますが、コンパクトカメラの構え方では苦しいと思いますよ。私は一眼レフで一式2.5Kgでも平気です
また、これは慣れもあると思いますが、動く被写体に向けるのは一眼レフの方が非常に素早くできます。腕全体でおおきく動かすのと手首から先だけ比較的小さく動かすのとの違いもあると思っています。
一眼レフの持ち方、私も同じようなものです。左手は、手の平のて区部に近いところでボディの下に当てて支え、指でレンズを持ちます。ズーム/絞りリングの操作のためですね。ただ、古い直進ズームの場合はズームリングのみ持ちます。
文面よりかなりのベテランの方とお見受けいたします。
重量2.5kgって凄いですね。(私のD3100+50mm単は1kg未満です)
デジイチは今年D3100を初めて買ったんですが(ほんとに初心者です)
いろいろ持ち方については参考になりました。
動くものはまだまだ先ですが,,有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
>手持ち撮影の際、両手を突き出したような格好で撮ることになると思いますが
なんかコンデジみたいで格好悪く見ます。
コンデジでも両脇を締めて構えるのが基本です両手を突き出したような格好で撮ることはメーカーも推奨していません。
●リコー「カメラの構え方」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/p …
回答有り難うございます。
リンク先見てきました。
ちゃんとした構え方ですね。これなら腕を伸ばした状態よりブレは少ないですね。
ただ、私にはこの構えでコンデジを持つとかなり窮屈でさらに液晶パネルが顔に
近づきすぎでどうしても遠くに離してしまいます。(私の体型か目が悪いかが原因ですが)
ただ一般の方はこの方法がベストでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>こういうカメラの持ち方で手ぶれしないものでしょうか?
します。だから手ぶれ補正が必須なんですし、外付けファインダーを求める層が一定数存在するんです。
>あまり手ぶれは影響ないのでしょうか?
大きく影響します。ですが、このカメラを求める層はそういうことを気にしない層ですし、一眼を持って別途これを求める層は、もともと手ぶれしやすいということを分かって使っているので問題はない・・・ということになってます。
EVFが無いのは、コストダウンと小型化の影響です。そういうことを分かってるメーカーは、マイクロフォーサーズでもEVF付きのものを用意してるんですけどね(Panasonic のG3がそうです)。コンデジがそうだから別にいいや、と割り切ってるんだと思いますよ。
Xactiみたいな形の方が安定すると思うんですけどね。考えないんですかね・・・そういうこと。
すぐに回答いただいたようで有り難うございます。
パナのG3、サイトでみてきました。標準でファインダー(電子式ですが)ついている
機種もあるんですね。知りませんでした。
撮像素子サイズがマイクロフォーサーズのものは殆どミラーレスだったと思いますが
すでに一眼レフを持っている人がわかっていてコンデジ代わりにミラーレスをサブとして
買われるんですね。
>Xactiみたいな形の方が安定すると思うんですけどね
私も回答見て最初そう思ったんですが、やはり私には片手は無理そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者の一眼レフ
-
私の車の事で質問です。 ナビが...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
金があれば
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
デジカメで流し撮りにおすすめ...
-
エミュレーターNoxについて
-
女性限定 プリクラ
-
RICOHとPENTAX
-
「カードがロックされています」
-
デートプランを考えてくれない...
-
CANON EOS KISS X2 ファームウェア
-
本の中ページを上手に撮るには。
-
写真から実距離を計算するには...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
写真を撮ると三白眼
-
I pad miniを使っています。 カ...
-
iPhoneに保存した他のカメラの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんと猫を撮りたい、一眼
-
おすすめのNDフィルターを教...
-
高級一眼レフデジカメとコンパ...
-
高齢者の一眼レフ
-
一眼レフで撮ってもらう時にニ...
-
ミラーレスカメラで夜空ってと...
-
ミラーレス一眼が登場するまで...
-
風景を撮りに一眼レフ片手にブ...
-
ミラーレスカメラについて
-
ミラーレスカメラの手持ち撮影...
-
サッカーの撮影に適したカメラは?
-
従来のデジタル一眼レフが消え...
-
ミラーレスカメラの映り込み
-
試合におすすめのミラーレスは...
-
ストラップは使わないので
-
カメラ初心者です。 一眼レフの...
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
私の車の事で質問です。 ナビが...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
おすすめ情報