
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ペンタックスはかって旭光学というメーカーが作っていました。
しかしHOYAが旭光学を吸収合併して、ペンタックスというブランドのみ残りました。
その後リコーがペンタックスブランドを買い取ったのです。
だからペンタックスというのはブランド名であって、リコーが作っています。
No.3
- 回答日時:
・旭光学(ペンタックス)の創成期
・ペンタックスとHOYAとの合併・経営統合、
・リコーによるデジタルカメラ事業の買収と完全子会社化、
についての詳細は、此方を読んで下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3 …
要約すると、HOYAが経営不振のペンタックスを買収した真の狙いは将来性のある医療分野の技術であり、足を引っ張るカメラ部門は邪魔な存在。
そこで、カメラ部門を分社化し経営先を探していたところリコーが名乗りを上げたのです。
つまり、PENTAX(ペンタックスリコーイメージング株式会社)は、RICOHが100%出資する完全子会社と言う関係にあるのです。
No.2
- 回答日時:
ペンタックスはリコーに吸収され、会社はリコーです。
今はリコーの中のペンタックスと言うブランドの一つです。
カメラの底のシールには今はRICOH、もう少し前のものにはHOYAとあります。
その前の時代のものはPENTAXとあります。
つまりリコーに吸収される前にはホヤにの子会社にもなったことがあるということです。
紆余曲折を経て、リコーの中の一つのブランドになったと言うわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
1959年頃のお金の価値
-
5
QRコードの読み込み方教えてく...
-
6
カメラケースの名前が思い出せ...
-
7
ネットで中古の安いカメラを見...
-
8
監視カメラについて教えてくだ...
-
9
現在入院中なのですが、天井に...
-
10
このカメラは何の種類はなんで...
-
11
ストラップは使わないので
-
12
オークションで買ったカメラキ...
-
13
証明写真の現物だけで焼き増し...
-
14
Mac Bookの内蔵カメラ
-
15
三鷹ジブリ美術館ではカメラで...
-
16
ここのスタバどこだかわかる方...
-
17
デジタルカメラの品薄がなぜ深...
-
18
写真で顔が大きく見える
-
19
これってまつ毛長い方ですか? ...
-
20
写真映りが死ぬほど悪いんです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter