重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼氏の誕生日がもうすぐなので当日手作りのケーキを渡したいと思っています。

でもどうしても休めない部活が午前中にあり午後からデートをしてケーキを渡すので長時間室温に放置してしまうことになってしまいます。

そこで痛まないケーキはありませんでしょうか。大量に保冷剤を持ってくなどはできるかぎりします。

分かりづらい分ですみません。
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

こういうのどうでしょうか。


発泡スチロールの蓋付きの箱を用意し(密閉するため)、それにケーキと氷を一緒に入れて冷蔵庫代わりにします。氷には少し塩をかけると溶けにくくなります。
保冷剤使うよりマシと思います。
    • good
    • 0

ケーキって元々保存食ですよ。


生クリームを使わないケーキなら大抵は大丈夫です。
お勧めはパウンドケーキとか、ブラウニーかなー。
    • good
    • 1

スポンジだけ焼いておいて、当日いっしょに生クリームを泡立ててデコレーションする、


なんていうのはダメかな?
いっしょに作業する、ってけっこう楽しいと思うけどなぁ。
    • good
    • 0

この時期、ケーキに拘るのはオススメできません。

保冷剤といっても3~4時間しか保ちません。中高生ならマカダミアナッツクッキーぐらいが身分相応というもの。それでも誕生日を祝いたい気持ちは伝わるはずです。その場で食べなくても持ち帰って家族で食べることもできます。彼氏様のご家族に対する配慮も伝われば好感度UP間違いなしです。誕生日ということなら、この先もずっと真夏なんですね。まあぼちぼちレパートリーを増やしていればよいでしょう。どうせなら、冬場にも何かの記念日をつくって、その時に自慢のケーキを披露すればよろしいではありませんか?私ならそう考えます。季節に応じて臨機応変に考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

手づくリのケーキの材料を、生クリームをやめてカスタードクリームにすれば大丈夫です。

どのようなタイプのケーキをお考えかわかりませんが、時節柄どんな物でも傷むリスクはありますから、なるべく材料を工夫して焼き菓子的なケーキが良いかもしれませんね。普通のスポンジケーキの上に生クリームが乗ってフルーツがトッピングされたようなものではやはり厳しい物があるかもしれません。工夫次第で色々楽しめますが、焼き菓子でなくても、チョコクリームを使う、先ほど言ったカスタードクリームを使うそういうロールケーキのようなものを焼いたクレープの皮で包むようなケーキはとてもお洒落です。
あと保存ですが、ケーキを小さな箱に入れその箱の中にもラップにくるんだ保冷財をケーキの四方に入れ。その箱を蓋をしてさらに大き目の箱に入れます。その箱には箱の底や四隅にくまなく保冷剤を入れ、ケーキの箱を入れたらその上にも保冷剤を乗せて外箱の蓋をします。これをホームセンターに売っている保冷シートにくるんでなるべく温度の低めな直射日光に当らぬ場所においておけば、外気温が30℃程度でも験上6時間程度は中の温度が10℃以下に保てます。
素材の吟味と保管方法の工夫で、なんとか6時間程度は鮮度を維持できますから工夫してね。
    • good
    • 0

パウンドケーキだったら1日どころか1週間でも常温で保つし、レーズンやドライフルーツを仕込むと結構面白いものにできるけど、却下?

    • good
    • 0

ちょっと抵抗があるかもしれませんが、前にパウンドケーキを焼いて数字のろうそくをさしてお祝いしましたよ。


ろうそくの色もポップでかわいいですし、クリームは使わないので溶けてしまう心配もありませんし。
もしよろしければ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!