
古いパソコンを処分したいと考えており、そのためにハードディスクに保存しているデータを削除する必要があります。このため、5年前に購入した抹消ソフトを使用したいのですが、説明書を読む限りでは、パソコン本体のBIOS設定で、パソコンの起動順番としてCDから読み込むように順番の変更をしなくてはならないようです。その設定を変更する方法が、BIOS設定らしいのですが、わたしの持っているパソコンでは説明書を見てもBIOSの設定方法がわかりません。パソコンはNEC製ですのでメーカ側にも問合せしたのですが、古すぎてわからないとの返答を頂きました。
どなたかご記憶のある方がいらしたら、ご教示願えないでしょうか。よろしくお願いします。
パソコン機種 NEC PC9821 Na15
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
質問が閉鎖されていないので遅ばせながら!
「NEC PC9821 Na15」は勘当品を所有していますが、IBM互換機とBIOSの扱いが異なりディップ・スイッチで設定します。
とはいえ、既に回答があるようにCDからの起動は出来ません。
ハード・ディスクのデータを消滅する最善の方法は物理的に破壊するのが一番です。
Na16本体からハード・ディスクを取り外すことは簡単にできます。
No.8
- 回答日時:
もう回答は出ていますが、PC-98はCD起動はできません。
FDから98DESTORYが現実的ですが、FDが壊れて読み取れないとか起動できるFDの作成方法がわからないとかは大丈夫でしょうか?Na15ならHDDは簡単に取り外せますのでHDDを外して処分されるとよろしいかと。
HDDは右側側面の奥側の蓋を外せば引っ張り出せます。
No.7
- 回答日時:
PC-98x1シリーズは、CDからの起動はできません。
起動が可能なのは、FD又はHDDのどちらかだけです。
一応BIOSの設定画面に相当するものは、HELPキーを押しながら電源を入れたら出ますが
主にPC98シリーズ特有の、割り込みやメモリスイッチなどの設定ですので
該当する物はありません。
ちなみにデータを削除するのであれば
もしOSインストール用のシステム起動ディスクがあれば、それで起動して途中で止めて
DISKINIT コマンドを使えば、HDDの物理フォーマットが行われます。
個人使用ならこれで十分ですが
不安でしたら、他の方も紹介されている、98DESTROYを使えば確実だと思います。
No.6
- 回答日時:
他の方のアドバイスの通り無理にCDから起動しようとしなくても、
フロッピーディスクの起動ディスクを使えばいいですね。
多分標準ではフロッピーディスクからの起動が優先になっていると思います。
データ抹消ソフトは参照URLの98DESTORY(PC-9821,MS-DOS)を使えばいいですね。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se246322.h …
No.5
- 回答日時:
この機種はCDから起動できません。
また、DOS/Vマシンではないのでそのソフトは使えません。
フォーマットも異なるので取り外して今のPCで見るというのが簡単に出来ません。
HDDを消去するならPC-9801/21用のものが必要です。
古いPCなのでMS-DOS上からの操作になります。
とりあえずフリーソフトで見つけました。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se246322.h …
No.4
- 回答日時:
9821なノートですね。
懐かしいです。確か、HELPキーを押しながら電源ONすると、98メニューに行きます。
これがAT互換機のBIOS設定相当の画面です。
TABキーを押しながら電源ONすると固定ディスク起動メニューに行ったような記憶があります。
記憶では、9821シリーズでCDブート出来る機種はなかったような記憶がするので、FDDからの起動になってしまったような記憶があります。
ですので、5年前に購入した抹消ソフトは使用できない可能性が高いです。
9821シリーズはAT互換機ではないので、AT互換機のソフトは使用できないからです。
OSであるwindowsですら別のものです。
FDDが残っていて動作するようでしたら、FDに起動デスクを作成して、必要なツールを入れ、コマンド上から削除するしか無いような気がします。
HDD自体は、内部のフォーマット形式こそ違え、部品としては同一のものですので、外して別のCDブート出来るPC-AT互換機なwindowsマシンに繋いで該当のソフトを走らせるという方法もあります。
No.2
- 回答日時:
その頃のNEC製PCってBIOSも日本語だったと思いますけども
日本語だから、比較的分かりやすかったように思います
ただし問題があり、あなたが使いたいソフトが動作する可能性は少ないです
その頃のPCはまだまだ、CDブート出来ないものが多い
FDなどでブートさせる必要があります
一番の問題が、NECのPC98です。
OSもPC98と異なりますので、動作しない可能性があります
数回以上フォーマットか何かのファイルを数回上書きすれば復元が困難になりますよ
もしくは、HDDを物理的に破壊
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンを昨日購入して何も分からない状態で詳しい方教えて頂きませんか? ①YouTubeなどをSaf 5 2022/07/22 22:45
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- デスクトップパソコン 緊急!MBR→GPTでパソコン起動せず! 5 2022/10/04 11:24
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- モニター・ディスプレイ DVI→HDMI変換ケーブルの不具合? 5 2023/01/14 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しません(初心者)
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
Windowsが起動できません。修復...
-
PC起動時にWindowsXPのロゴが出...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
突然パソコンの電源が落ち、再...
-
PCが起動できない・HDDのデータ...
-
OSXからの起動ができなくなりま...
-
起動時にDOS画面を立ち上げるに...
-
外付けHDDを接続するとPC...
-
Win2000のインストールCD
-
OSが起動しなくて困っています。
-
iMacG5が画面が真っ暗なままで...
-
Win2000の再インストール
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
パソコンのおかしな状態の質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報