dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

純正タイヤサイズが「215/45R16 90」で、XL/RFD規格です。
メーカーはコンチネンタルです。

タイヤ交換をしようと思うのですが、国内タイヤメーカー製品から選ぼうと調べたら、このサイズはほとんどなくて、BSだと「POTENZA RE-11 215/45R16」とか、ダンロップなら「DIREZZA DZ101」
とかくらいで。

上記の銘柄でもいいのですが、ただ荷重指数が「86」なんです。
純正が90のXL/RFD規格ですから、やっぱり86は装着できないでしょうか?

ちなみに、車の取説にある「装着可能なタイヤサイズ一覧」を見ると、「205/55R15 88」「215/45R16 90 XL/RFD」「215/40R17 87 XL/RFD」「225/35R18 87 XL/RFD」と書いてあります。

それと、もうひとつお願いします。

空気圧なのですが、「205/55R15 88」「215/45R16 90 XL/RFD」「215/40R17 87 XL/RFD」それぞれ同じ指定空気圧なんです。
2.4kPaです。

205/55R15 88で2.4ですと、負荷能力540。
90 XL/RFDですと、負荷能力515。
87 XL/RFDですと、負荷能力470。

なんか変じゃないですか?

XL/RFDの場合、空気圧はノーマルよりも上げる必要があると思うのですが、全く同じです・・。

これなら「215/45R16 86」でも指定空気圧2.4kPaで負荷能力515なので、装着できそうなのですが・・。

ど素人の疑問なので、何言ってんだかわかりにくいかと思いますが、すいませんがアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



確かに分かりづらい質問でしょうね。自分ながらに解釈して回答させて頂きますが、綿密に記憶しているわけじゃないので確信がないことを付け加えておきます。

XL規格は高圧に空気を入れることで耐荷重指数を増やすタイヤ。指定空気圧は性能を発揮する上でメーカーが推奨する空気圧です。

なので単純に荷重指数が足りない場合は、空気圧を上げればクリアー出来ます。XL規格は指定空気圧より多少高めに入れても乗り心地に大きな変化は出ませんし。大事なのは装着しているタイヤが適正にセットアップされているか?です。

負荷能力の疑問について・・・装着可能タイヤでの耐荷重指数の違いは単純にタイヤの能力の差でしょう。一番低い87 XL/RFDで、負荷能力470でお乗りの自家用車はクリア出来ているのでは?単純に軸重前後比50%として、470×4=1880キロの車両って事になります。車両によって前後比は変わりますが、ディーラー検査員かメーカーに聞いて見ましょう。

重い軸側の軸重2分の1の荷重指数をクリアできる状態のタイヤならばOKとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうするとBSタイヤでも大丈夫っぽいですね。
タイヤ選んでみます。お世話になりました。

お礼日時:2011/08/19 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!