dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時折、突然テレビが映らなくなる。(画面がくらくなる)
主電源をいじっても反応なし。(主電源ONのランプはついたまま、入も切もできない)

テレビに地デジチューナーをつけてからの症状です。
数分でまたテレビが映るとき、数時間たっても復旧しないとき、コンセントを抜き差しすると普及するときとしないとき、いろいろです。

どうもテレビが壊れているように思うのですが、地デジチューナーをつけたときからの始まったことなので、ひょっとしてアンテナとの兼ね合いなどがあるのかとも思っています。
ちなみに集合住宅に住んでいます。

この状況で、テレビが壊れていないとすれば、どんな理由が考えられますか?

A 回答 (4件)

 うーん、テレビの故障だと思いますけど、理由までは・・・。



 あまり関係ありませんが、私はアナログTVに地デジ対応DVD
レコーダーを接続して地デジを見ていたことがあります。
 その頃からテレビに樽型歪みが時々起こるようになりました。
 で、半年後にテレビも買い替えました。

 たまたま、地デジ機器を接続した時期とTVの故障した時期が
一致しただけと思いたいですが、TVを買い替えるチャンスと思
って買い替えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
買い替えを検討します。

お礼日時:2011/08/18 23:48

地デジチューナとテレビをつないでいるケーブルの接続を一度外して再度差してみます。


運が良ければこれで治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は運が悪いようです。

お礼日時:2011/08/18 23:47

>時折、突然テレビが映らなくなる。

(画面がくらくなる)
>主電源をいじっても反応なし。(主電源ONのランプはついたまま、入も切もできない)

これらの現象はテレビ本体の故障だと思います。地デジチューナーを付けた時と時期が同じと言う事ですが、偶然でしょう。

>特にアンテナ系とこの状況で、テレビが壊れていないとすれば、どんな理由が考えられますか?
の関連は全く無いものと思います。

テレビの故障以外考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうですね。

お礼日時:2011/08/18 23:46

こんにちは。



ひょっとすると、アンテナケーブルが古くて接触が悪くなっているのではないですか??
テレビの差込口に差す部分です。

中をあけると針金のようなものが見えて、それがちゃんと固定されてつながっていればいいんですが、長い間使ったものなら、はずかけていることがあります。

プラグの部分をあけて、線をつなぎなおすか、そういった作業ができない人はアンテナケーブルごと新調してはどうでしょうか。

アンテナケーブルが原因でないとすると、集合住宅そのもののアンテナが弱いのかもしれません。
その場合、アンテナにブースターをつけるなどの作業が必要です。
集合住宅の管理会社に連絡してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし、アンテナの接触不良でテレビがフリーズするっていうのも考えにくいですよね。

お礼日時:2011/08/18 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!