![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
我家は集合住宅で、1階の階段横のポストのところに消火器が設置されています。
その消火器は安全ピンがずいぶん前から外れていて、子供の玩具が ガンガン当たったりしていました。
昨日、うちの小2の息子がレバーの上部を軽く触ったところ、消火器が噴射してしまいました。
子供が軽く触っただけで噴射してしまったことも びっくりなのですが、管理会社に事情を話したところ、
「中身を補充しなくてはいけないから、その代金を払って欲しい」と言われてしまいました。
確かに子供が触ったので うちが悪いです。
でも、レバーをにぎったわけでもないし、まして子供の力です。こんな簡単に噴射してしまう消火器を設置していた管理会社には非がないのでしょうか。
これから管理会社と話をする予定ですが、まず、
1.消火器はどれくらいの力で噴射するのか
2.安全ピンがないと こんなに簡単に噴射してしまうのか
3.私は請求されたら支払いをしなくてはいけないのでしょうか。
をみなさんに教えていただきたく 投稿しました。
子供がやったことなので、それについて親として受け止めています。
「支払いたくない」ではなく「支払うべきケースなのかどうか」を知りたくて投稿しました。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
払う必要ないと思います。
「安全ピンがずいぶん前から外れていて…」という点から判断して『故意』にやった訳ではない」という事です。
たまたま、あなたの子供さんがあたっただけで、いつかはこうなる事になったということです。
重要なのは
(1)管理会社の点検・管理が不十分であるという点です。日頃から何を管理・点検しているのでしょうか?不備な点があれば直ぐに補修・改善するのが「管理会社」の仕事です。
(2)もし、これをあなたの自費で直してしまえば「また同じことが起こる」訳で、今回の「事例」を教訓にする必要があります。頑張って以上の点を主張してください。
これは、管理会社のためにもなる事です。これ位の事で済んでよかったと思います。
お礼が遅くなってすみません。アドバイスをいただきありがとうございました。
「私の子供が当たっただけ・・・」本当にそう思いました。
消火器を触ったことに関して、子供にはきつく叱りました。本人も怖い思いをしてわかったことと思います。
yuhzohsanさんがおっしゃる通りのことを、私自身 思っていたのですが、自信が持てなかったので投稿させていただきました。
管理会社とは(1)(2)を主張して話し合いを進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
消火設備を扱う会社に転職しました
ですので一応専門家としました
さて、消火、防災に対する観点ですが
基本的に管理会社にまかせっきりの体質には問題ありかと思います 消火器など法律がからんでいるので
当然その点検業務は管理会社側の問題です
しかしながら24時間365日全数監視するわけにはいきません 住民も消火、防災に対する意識を持つ必要があります ですから消火器がそのような状況になっていたのを知っていて告知しない住民にもある意味問題があります
さて、消火器のピンが無い状態では
レバーを握れば簡単に噴射します
子供でも握れば噴射できる程度の力でOKなのです
もしこれが硬かったらもしもの時に困るでしょう?
子供であっても初期消火の一員になるわけです
今回のケースにつき
ワタシの観点から申し上げますと
たとえ安全ピンが無くとも
レバーを握らなければ噴射する事はまずありません
安全ピンが無いうんぬんは結果論です
消火器をイタズラした事に変わりは無いと思います
ですから 今回は請求されても仕方が無いと思います
ワタシだったら支払います
消防設備はイタズラなどの事を考慮してしまうと
非常の際の使い勝手に問題が出てしまいますので
基本的にはお子さんの教育で対処するしかないんですね
お礼が遅くなってすみませんでした。
今回のことは住民である私にも意識が薄かったと反省しています。
ただ、一方的に「払って当然です」と言われるには ふに落ちない点もありましたので、投稿させていただきました。決して払いたくないからでも、私が全面的に正しいと思って投稿したのではありません。子供のいたずらには かわりありませんから・・・。
管理会社とは私の疑問点についても投げかけていき、その結果 支払うのであれば支払います。そして、子供にもきちんと経過を話していくつもりです。
今回のことで私も親として、住人として良い教訓になりました。
専門家の方からご回答をいただけて、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私が教えられたことです。
消火器の安全ピンの外れたもの(通常安全ピンに封緘がして有ります)や、封緘の切れたものは使用してはならない。と言うことです。(そのまま、設置した状態にしてはいけない、詰め替えが必要だということです。)
これは、使用済みか、未使用か区別をするためです。緊急時のためのものですから、当然だと思います。
安全ピンが無い状態では、比較的簡単に噴射すると思います。そのために、間違って噴射しないように安全ピンが取り付けられているわけですから。
集合住宅の場合半年に一回点検が義務付けられています。このときに、チェック項目に入っているはずなんですが。
管理会社の消火器に関する点検(管理)不充分(安全ピンが無い状態で放置していた。)の部分もあると思いますが。
何か、とりとめも無いアドバイスになってしまいましたが、参考になれば。
お礼が遅くなってすみませんでした。
とても参考になるアドバイスをありがとうございました。
「集合住宅の場合半年に一回点検が義務付けられています」とは知りませんでした。
子供がいる集合住宅なので、親の私達も気をつけなければいけないと、つくづく良い教訓になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
消化器は、通常安全ピンが施されています。
これは、倒れたり・何らかの衝撃にて噴射されるからです。
管理会社が安全ピンが抜けた状態の消化器を放置していたとなると、管理義務不履行になります。
ましてや、自分の非を棚に上げて費用を請求するなんて言語横断です。反対に、自分たちが居住者に迷惑を掛けたことをお詫びするべきです。
集合住宅などにおいては、小児等による悪戯等により簡単に放射される恐れがある場合は管理者が責任を持って安全ピン等を装填する義務があります。
これが、消化器などでなく可燃性のガス等が充填された物だったら大変なことになりますよね。
以上により、管理義務を怠った管理会社の責任になると思います。安全ピンを子供が抜いて放射したのだったら、子供の管理者(親御さん)の責任になると思います。
参考、消化器の充填費用は通常7~8千円です。絶対に1万以上と言うことはありません。
当方は、設備管理の専門家ですので、間違いありません。
お礼が遅くなってすみませんでした。専門家の方からご回答をいただけて とても嬉しいです。
管理会社に電話したとき「当然 払ってくださいネ。」と言わんばかりの口調でした。
でも、私が「安全ピンがついてない」と言うと、違う担当者が出てきて「こちらで点検してみます」と言って電話をきりました。そして、私の知らない間に消火器を持っていってしまいました。
充填費用がとても参考になりました。これからの話し合いでどうなるかわかりませんが、金額が高ければ交渉の余地がありそうですね。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
安全ピンが無い、ある意味危険な物を放置していた管理会社も問題があるし、誰がさわっても噴射する危険があったので、100%の支払いにはならないと思います。
粉末消火器の説明には「強く握る」と書いてあったと思うのですが使うときは必死ですので、どのくらいの力?というのは解らないです。
お礼が遅くなってすみませんでした。ご回答をいたたぎありがとうございました。
消火器のレバーのところには「にぎる」とだけ書いてありました。他の方がおっしゃるように、子供がにぎっただけでも噴射するようになっているのでしょう。
親子で良い教訓になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
子供のいたずらの賠償責任について
その他(法律)
-
昨日、子供がマンションの下でボールで遊んでるときに、ボールが消火器に当
その他(住宅・住まい)
-
粉末消火器が倒れ事務所内が汚損、損害請求は可能か?
その他(法律)
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消火器の中身が出てしまい、服...
-
消火器の設置基準について
-
消火器の設置・報告費用について
-
消火器の周囲を囲うことについて
-
昨日、子供がマンションの下で...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火水槽の警報について
-
「通電」の反対語
-
防災センターの常駐人数について
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
火災受信機の応答線(A)とは何で...
-
どの様につかいますか? と ど...
-
寝たきり患者・利用者の火災時...
-
消火用補給水槽について
-
側溝の集水桝ピッチは?
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
火が出たとき、叩いて鎮火しよ...
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
消火器の中身が出てしまい、服...
-
消火器が噴射してしまいました
-
消火器の周囲を囲うことについて
-
一人暮らしです。消火器が家の...
-
部屋を汚さない消火器って…?
-
マンションの消火器更新
-
消火器の粉について
-
消火器の設置基準について
-
問題のスプレー式消火器とパワ...
-
消火器の耐用年数について
-
消火器のふたの取り方について
-
昨日、子供がマンションの下で...
-
水道のない音楽教室(消火器だ...
-
★消火器はどこで買うのが安全で...
-
消火器の設置・報告費用について
-
非常口や消火器の場所が分かり...
-
消火器のSAT119について教えて...
-
消火器の薬剤と本体の期限について
-
消火器の処分の仕方を教えて下...
おすすめ情報