
1台のLinuxサーバに、NICを2つ搭載し、それぞれ別のネットワークセグメントを想定した場合の設定方法を教えてください。
異なるネットワークセグメントを持つことから、ホスト名、IPアドレス、デフォルトゲートウェイもそれぞれ異なります。
/etc/sysconfig/networkには、HOSTNAME と GATEWAY の設定が必要だと思いますが、/etc/sysconfig/network の定義ファイルは2つ必要なのでしょうか。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth[] は、ifcfg-eth0とifcfg-eth1 を作成することが必要だと考えてます。
/etc/sysconfig/networkを2つ(??)作成する必要があるのかどうか、わかりません。
【OS】
Red Hat Enterprise Linux 5.6
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>サーバ1台に異なるセグメントを2つ持ち、それぞれにホスト名を持たせることができると思いますが、
それは妄想です。ホストネームはホストに付くものなのでひとつです。
外から見たホスト名ということならいくつでも設定できますが、それはDNSサーバやhostsファイルなどを参照するリゾルバがやることで、ホストに付けるものではありません。ましてやインターフェイスに設定するものでもありません。
ifcfg-ethXファイルにもHOSTNAMEという設定は無いと思いますよ。やるとすれば先ほども書きましたがDHCP_HOSTNAMEでしょうが、これは自ホスト名を設定する役目ではありません。
ご回答ありがとうございます。
確かに、ホスト名はhostsファイルで対応させることができますね。
予備知識がなく、すみませんでした。
色々と試してみます。
No.3
- 回答日時:
>異なるネットワークセグメントを持つことから、ホスト名、IPアドレス、デフォルトゲートウェイも
>それぞれ異なります。
>/etc/sysconfig/networkには、HOSTNAME と GATEWAY の設定が必要だと思いますが、>/etc/sysconfig/network の定義ファイルは2つ必要なのでしょうか。
/etc/sysconfig/network ファイルは1つで良いです。
>/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth[] は、ifcfg-eth0とifcfg-eth1 を作成することが必要だと考えてます。
別のネットワークセグメントに接続させるための NIC が 2つあると思いますので、それぞれに設定ファイルを作成する必要があります。
質問内容から想像すると、ルーティングに関する基礎知識やデフォルトゲートウェイ指定の意味に関する理解が不足しているように思います。
route コマンドを実行すると、自身のマシンのルーティングテーブルが表示されますので、確認してはいかがでしょう。
ルーティングテーブルにeth0 のネットワークセグメント用のエントリと、eth1 の別ネットワークセグメント用のエントリが正しく登録されていれば、問題なくそれぞれの経路で通信ができます。
デフォルトゲートウェイ指定の意味ですが、ルーティングテーブルに登録されていない宛先へパケットを送る場合に、デフォルトゲートウェイとして指定したサーバ(またはルータ)にパケットが転送されます。
No.1
- 回答日時:
/etc/sysconfig/network は2つ作れません。
hostnameはホストの名前ですからインターフェイスの有無や個数は関係ない。
(DHCPサーバに通知するホスト名ならインターフェイスごとに指定は可能です。)
デフォルトゲートウエイも文字通り「デフォルトの」ゲートウエイなので2つ設定できません。
もしインターフェイスごとにゲートウェイを設定したい場合は、ifcfg-ethXにGATEWAYを指定する。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
サーバ1台に異なるセグメントを2つ持ち、それぞれにホスト名を持たせることができると思いますが、その際、どちらのホスト名を/etc/sysconfig/networkに記述するのでしょうか。
どちらでもよい??
例えば、
NIC#1(ifcfg-eth0)
IP:192.168.10.10/24
GW:192.168.10.254
HOSTNAME:AAAAA
NIC#2(ifcfg-eth1)
IP:192.168.20.10/24
GW:192.168.20.254
HOSTNAME:BBBBB
上記の場合、/etc/sysconfig/networkのHOSTNAMEには、どちらを記述しても良いのでしょうか。
GATEWAYは、教えていただいたように、それぞれifcfg-ethXに記述するという認識でいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxの「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」について 2 2022/09/29 13:20
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- カスタマイズ(車) ナビ連動ETCについて 3 2023/05/16 16:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホスト名でIPが引けなくなって...
-
REDHAT9.0でネットワーク(イン...
-
ネットワークアイコンのビック...
-
似た質問ですが。WWWへ出られま...
-
NFSのマウントができません
-
2枚のNICでそれぞれ直結接続す...
-
CentOS5.1でインターネット接続...
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
SSH以外アクセスできなくなりま...
-
FedoraCore3でwebサーバーを作...
-
Debianでインターネット接続が...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ホームページに一人一回しか投...
-
WWWの閲覧とポート番号113
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
DNSルートサーバについて
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
MSFCへのARCserveClientAgent
-
postfixのmailboxのパスを変更...
-
Macのファイル共有で複数のPCを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
Debianでインターネット接続が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
Bonding Active-backup設定
-
Windows11のファイル共有
-
再起動のたびにデフォルトGWの...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
自宅のLinuxをインストールした...
-
複数の無線LAN設定の切り替えに...
-
「SuSE LINUX 9.1 Personal」で...
-
Win95とXPをつなぐ方法
-
IPエイリアスを削除するには、
-
Windows Server 2008のインスト...
-
「ネットワーク設定」上にメッ...
-
IPが169.254.XX.XXになる
おすすめ情報