
サイディングでとても気に入っている物があます。
でも、それが釘打ち工法だからやめた方がいい。
と工務店の方から聞きました。
工務店の方も誰かに聞いたようなのですが
その人が言うには、
釘にはサイディングと同じになるように色は塗るが、色はそのうち剥がれてしまうので釘部分だけおかしくなる。
釘の所から雨の雫のあとが残ったりして
茶色のような汚れが縦にダラーとついてしまう。
と言われたようです。
それなら、釘打ちではない物にしよう!
と探しましたが、私の思う色がありません。
憧れていた色はあるのに
釘打ちだから使えない…。
そんなに釘打ち工法と
金具工法では将来の汚れ等が違うのでしょうか?
実際に釘打ちを使われてる方や、家に詳しい方
どうか教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サイディングトラブルで一番手に負えないのが、サイディングの内部に水が浸透してサイディングが反り最後にはなかからぼろぼろになる症状です。
釘穴がなければその確率は落ちますからね。そんな理由もあったようで薄く症状のでやすい12ミリサイディングは生産中止になりましたが、金具施工は釘うちより施工費が高いためでしょうか、釘での施工方法は禁止にはなっていないのです。
汚れならまだいいですけど、素材自体がだめになるのは結構ショッキングですし、年数がたつと同じサイディングは手に入りませんからね。釘を嫌がるのはそのあたりだと思いますが。
なるほどー!
汚れで悲しんでる場合じゃないですね。
ボロボロになってしまったら、困るどころの話じゃありませんし。
釘打ちは、だから誰もオススメしないわけですね。
色は諦めて、金具工法にした方がいいですね。
色を諦めないといけないとなると…なんだか力が抜けちゃいます。
でも、仕方ないです!
割り切ろう!
No.2
- 回答日時:
釘の問題もあるかもしれませんが・・・
目地部分のコーキングが10年で駄目になります。
コーキング部分の取り換えが10年できます。
足場費用やコーキング入れ替え費用。ついでに塗り替えと、費用の嵩む工法です。
塗装まで考えると、100万円以上かかりますよ。
私は、あまりサイディングが好きではありません。
樹脂はなるべく使わないような外壁がメンテナンスに費用がかからずよいのでは?
予算の都合上サイディングにしかできませんでした。
釘打ちはやはり止める事になり、色は好みの物ではないですが16mmの金具工法を選びました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
- 歴史学 哲学者として有名なハイデガー氏ですが、まず驚いたのは、とある長閑な村に自分で山小屋を建てたことなので 3 2023/03/11 09:37
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
波板 固定釘の外し方
-
金づちの音を小さくする方法
-
ここの通報は削除に応じません...
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
トタンの塀について
-
人が乗っても大丈夫な木箱を作...
-
玄関に表札を付けるには?
-
庭に置く簡単なウッドデッキを...
-
在来軒天工法
-
薬室に銃弾を送り込んで、その...
-
トイレの便座をはずしたい・・...
-
木と革の接合(下記画像)
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
アンカーボルトの固定器具に関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報