A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
苗がうまく作れなかったときは、宮城県なら今週末ごろから早生品種、月末ごろから中生、晩生品種の苗がタネ屋さんの店頭に並びだすことと思います。
最初の苗は細いことが多いので、あまりあせらず、初入荷して1週間余り経ったころ(中生ならば11月になってから)に入荷したしっかり育った苗を、入荷日に買ってすぐに畑に植えるのが、失敗しないコツです。
確実に手に入れるには、タネ屋さんに入荷日を聞いて、早めに予約しておけば安心です。
No.2
- 回答日時:
プロフから宮城県のようですのでこれを前提にお答えします。
玉ねぎは蒔き時が悪いと来春トウ立ちしてしまうのでとても重要です。
9月の15日過ぎで遅くても20日までが良いと思います。
蒔いた後は芽吹くまでは保水を心がけて下さい。
植え付けは10月の末が適期と思います。
No.1
- 回答日時:
あなたのお住まいの地域がわかりませんのでなんとも言えません。
この種の質問をするなら、少なくとも地域と、畑の様子くらいは書かないと答えが出ないですよ。
種蒔き時期だけで言えば、中部から関東地区なら9月初旬くらいです。
しかし、たまねぎを種から発芽させるのは、かなり難しいですよ。
畝の形、土作り、水はけと保水、などをきちんとしないと発芽しないし、発芽しても半月くらいで枯れてしまいます。
本などで良く勉強されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報