
家を新築して引越し(車で30分位の距離)する事になりました。当初来年3月完成予定だったので娘の小学校入学にちょうどいいと思っていたのですが…土地の申請確認の関係で完成が5月半ばになりそうなんです。つまり1ヵ月ちょっとだけ今の家の近くの小学校に通い 途中から転校する訳なんですが…幼稚園でも慣れるのにだいぶ時間がかかったので心配で…でもまさか車で送り迎えするのも(学区外なので通えないと思うのですが)変ですよね。お子さんが転校経験の方教えてください。学校指定の教材や体操服なども購入しなければなりませんよね。 宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家も全く同じ事情で、入学してすぐの小学校を5月の連休明けに転出しなければならなくなった経験者です。
子どもにとっては、今では転校したことすら記憶になく、本人も周りの友達も、
「あれ?入学の時からおったよな。なんで入学式の写真に写ってへんねん?」
ってなもんですが、親としてはずいぶん気を揉みました。
でも、結論としては、子どもの生活については、何の心配もないと思います。
教材も前の学校のでいける分はそのまま使いましたよ。
体操服も前の学校のは1着だけ買って、次の学校でも普段の体育の時の洗い替えで着せてました。
それから、もし5月まで車での送り迎えができるのであれば、区域外通学を申請されたらどうかと思います。
うちは学校に送り迎えができる環境でなかったので無理でしたが。一度新しい学校管轄の教育委員会に相談されてはいかがでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。実際に敬虔された方のご意見有難いです。そうですよね。子供はきっと大丈夫ですよね。でも一度教育委員会に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
友人がやはり家の新築で学区外入学をさせていました。
8月に完成でしたが、最初から新居の学校に入学し、1学期間車で40分掛けて送り迎えしていました。
余談ですが、6年の2学期にやはり市内で引っ越して最後まで元の学校に通った知人も居ます。
私自身子供を転校させましたが、そのときの書類に転出や転入だけでなく学区外通学の申請区分もありました。
ちなみと上記は静岡県浜松市の話です。
この時期だともう入学通知書などを頂いていると思うので、まずその入学通知書に書かれている小学校、もしくはそのはがきに書かれている連絡先(普通は市の教育委員会)に連絡を取ることをおすすめします。
ご回答ありがとうございます。一学期間送り迎えされた方がいるのですね。やはり一度連絡して聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現住所と転居先は、同じ市内でしょうか?
同じ市内でしたら、教科書は同じになる可能性があります。
あと、他の学校指定品ですが、「転居を予定している(現在、物件を探している)ため、転居先がどこになるか確定していない」のではなく、住所が「新築中の家」って決まっているわけですよね。
だったら、物は試しで、転居先の学校で使う物を用意して、現住所の学校で(1ヶ月程度ということで)それを使わせてもらえるよう、交渉するのはやってみたらどうでしょうか。
「絶対、ダメ」と言われたり、お子さんが「無駄になっても、友達と違う物はイヤ」と言ったりしなければ、アリではないかと。
それから、住民票のある住所を管轄する学区の小学校というのが基本ですが、事情によっては融通がつくことがあります。
たとえば、逆のパターンですけど、1年生の3学期の途中で転居する……なんて場合、通おうと思えば通える距離でしたら、学年末までは元の学校に通わせてもらえるとか、あるようです。
新住所が決定していて、確実に新住所の学区の小学校に通うわけですから、最初から新住所のほうに通う交渉、してみるのも手です。
学級編成などの兼ね合いもありますし、転校してくることが分かっているなら、最初から来ることにしてもらえるなど、配慮はあるかもしれません。
#ただし、学区の小学校に通うのが原則になるので、学区外からの通学だと、公共の交通機関を使うのに、通学定期購入のための証明書を発行してもらえないかもしれません。
あと、原則徒歩通学(百歩譲って、公共交通機関利用)なので、よほど車以外の移動手段がない地域でなければ、車はちょっと……って言われるかもしれません。
詳しくご回答頂きありがとうございます。現住所と転居先は同じ市内ではありません。教科書も違う様です。一度問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私自身が転校経験が多く、新天地への期待で胸が膨らんだ物です。
親と子どもでは、気持ちは全く異なり子ども自身は能天気で構えています。
只、心配して見える新学期が始まり慣れて頃の引っ越しを心配して見えますが、引っ越し先の教育委員会に事情を話すと便宜を図ってくれます。
新年度の4月から新一年生に慣れる様、手はずは出来るはずです。
一度、問い合わせては如何でしょうか。
役所も、石頭ばかりとは思いませんが。
早速のご回答ありがとうございます。確かに子供は能天気かもしれませんね(^^)一度教育委員会に聞いてみて様子をみてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お子さんの事はご心配かと思われますが、子供というのは結構順応性が良くて、新しい環境にもすぐに慣れると思われます。
私の子供は小学校に入学後、夏休み前に転校しました。新しい学校では面倒見の良いお友達もすぐに出来ました。
もちろん本人の緊張感は、とても大きかったと思います。
ある日、学校から帰ってきてから大声で泣きました。
それで終わりです。
通学も授業も友達関係もお留守番も心配したらきりがありません。
子供というのはやってくれるモンです。
越境通学も出来ればとは思いますが、新しい学校で仲の良いお友達を作るのも楽しみだと思います。
ところで、体操服は1年生の時は前の学校のものを着ていました。
早速のご回答ありがとうございます。確かに心配したらキリが無いですよね…急に主人の引越しで転校せざる場合もある訳ですし。実際に経験された方のご意見心強かったです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- 幼稚園・保育所・保育園 どちらのこども園にするか迷っています 1 2022/11/28 00:12
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 子育て こんにちは。 カテゴリー違い、そして無知なのをお許しください。 現在、4歳(年少)と1歳の子供がいま 2 2023/02/16 12:28
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
12才娘に気が狂いそう。
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
子供のお友達事情。頭は混乱。...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
五歳息子発達障害の疑いありで...
-
娘が特定の子を嫌いになりつつ...
-
習い事先の先生の発言や態度に...
-
お友達に嫌いと言われたら?
-
娘と父親のお風呂について
-
小学校6年の娘を持つ母親です。...
-
自然に仲間はずれになってしま...
-
私が仕事してる間に小学生がユ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生娘の自慰行為
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
小学校1年生のときに使う黄色い...
-
年長女子の友達付き合い。こう...
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
冷たくて酷い娘について
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
公文の対応に納得できない(長...
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
娘のバレエが下手すぎる
おすすめ情報