dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、50代のロード初心者ですが
ヒルクライム用に、ギヤ比を落として
何とか登れないか、思案中です。
今は、105コンパクトクランクで、リヤは11/28Tなのですが完登のため
1、リヤをティアグラ12/30Tに変更(リヤディレーラーも要交換?)
2、クランクを、スギノ48/32T等に変更

コースは、ヒルクライムレースが、行われる場所を念頭にしています。
(フロントトリプルは、避けたい)
変更について、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

質問者様、初めまして



上の選択肢はどちらでも大丈夫だと思います
しかし、あえて選ぶのであれば私は2がいいかもおもいます
スプロケを2T増やすとワイドレシオになってケイデンスを保ちにくくなります
それよりもフロントを小さくして、こまめにリアの変速してケイデンスをキープした方が負担は少ないとおもいます

スギノのクランク以外にもMTB用ですが下記のような物もあります
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4583
別売りでアウター48Tもありますのでそれに換装すれば平地から激坂まで走れると思いますよ
    • good
    • 0

補足です。



STIレバーの話ですが、FDが105(5700)とか
FD-CX70とかの場合XC-FD70の場合です。
    • good
    • 0

リヤディレーラーですが、105や現行のティアグラだったら、


最大27Tまでなんでダメですね。 質問者様のおっしゃられ
ている通り、4600シリーズのティアグラになっちゃいますね。

リヤスプロケットが12-30Tだと、差が18、クランlクが48-32T
だったら、差が16。たして34。 RD-4600-SSのトータルキャ
パシティが34Tですから、ぎりぎりOKです。


フロントディレーラーも105だと思いますが、105の場合、アウター
50-56T対応なんでこちらも交換されることをお勧めします。

ただ、FD-4600(ダブル)も50T対応なんで、できれば48T対
応のをつけた方がいいんですが、シマノのロードコンポにはライン
ナップされてないんですよね。

シクロクロス用のFD-CX70だとキャパシティ16Tですが、こちらも
46T用なんですよね…

いいのないですかね(笑)


ここで、注意点があります。

ティアグラの10スピードって、新シリーズの10スピードと引き量の
互換がないんですね。だから、STIレバーはST-6700 / ST-5700等
を使用しないといけません。
    • good
    • 0

第一案を支持します。


妻の105のバイクをティアグラの12-30Tに交換しました。ディレーラはそのままで試してみましたが、トータルキャパシティーの関係でかなり無理があります。リアディレーラのみトータルキャパシティーの大きな新105に交換しました。新アルティグラでも同じです。かなり楽になるようです。

第二案の105のクランクをスギノに代えることは、変速性能、耐久性、剛性等の観点からあまりお勧めできません。数年前までツーリングバイクにギア比の関係でスギノのクランクを使用していましたが、やはりシマノのクランクとは比較にならないと思います。スプロケを30Tにしても無理なようでしたらそれから検討したらいかがかと思います。何かの参考になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!