dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードでフロントをシングルにしている方を見かけたのですが、あれはどう改造しているのでしょうか?

たとえばリア10速でフロントシングルにしたらチェーンが落ちてしまうことはないのでしょうか?
またパーツはどういったものを使っているのか教えてください。
そういった改造をするつもりはないのですが、初心者なのでパーツなどを教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

正しいフロントシングル化は、


BBからの交換です。

詳しく言えば、
リアのカセットギアのセンターチェーンライン(中心からのオフセット)が
45mmになりますので、
フロントもそれに合わせてやると、適合性が高まるわけです。

普通、
ロードバイクのフロントダブルのセンターが43mm前後・
フロントトリプルが45mm前後
トラックのシングルのセンターが42mm前後
MTBが50mm前後となります。

ダブルのアウター位置というのが、概ねチェーンライン48mm前後になりますので
意外とそのままでもチェーンは落ちにくいですね。

変にトラッククランクに換えたりすると
チェーンラインが妙に中に入りすぎ、
チェーンテンションの高いローギア側では問題になりませんが、
テンションの低くなるトップギア(小さなギア)側では、
実質のリアのチェーンラインが60mm程になりますし
それに対してトラッククランクの作る42mmのフロントチェーンラインでは…
まあ、落ちて当たり前の組み合わせと言えます。
またギアが落ちやすくはありませんが、
刃先のカットが太く、左右の振れに対して全く余裕が在りませんから
トラックチェーンリングにすると、総体的に「逆に落ちやすくなる」と言えます。

お勧めの改造方法は、
フロントダブルでしたら余計なことはせずに、
インナーギアを取り外す=フロント52、3mmチェーンラインで使う
・シングル固定ナット
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/sugino/bolt/ …
(そのままのナットでは一枚で固定できません)
・そしてチェーンカッター
http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/tools/cutter …
=インナーが無くなるので
チェーンテンションを一コマ(2リンク)詰めて使用すると良いでしょう。
・シングルギア
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/raceface/ring …
厚歯用でも良いですが、こういうギアにしてやると
適正ギア比が得られ、もっと使いやすいとは思います。
=更にチェーン長も詰められますね。
    • good
    • 2

多段式のチェンリングは、変速が容易になるようにチェンリングの歯の形状を工夫して、わざとチェーンが外れやすくしてあります。



逆に言えば、トラック用などのシングル用チェンリングを使用すれば外れにくくなるわけですねー。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/globa …
ちなみにこの場合、PCD(チェンリングの取り付けボルト位置)が違いますから基本的にクランクごと交換になります。
まぁ、それでも落ちる時には落ちますから、心配な人はシングル化してもディレイラーは外さないのが定番かな。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!