
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
持って行ったほうが良いもののひとつはウェットティーです。
平均的な日本人にはやはり中国の衛生状態はかなり問題ありです。
ホテルや空港では普通ですが一歩外に出ると驚くようなところもあります。
私の経験では役所の建物は立派なのですが、トイレはかなりの問題ありで、階段や手すりは掃除をしていないのかなというところもありました。
当然水道は飲めないのでミネラルウォーターを買います。これも道端で買うと水道水を詰めただけというのもあるようですから信用できるところで買います。
朝ホテルの周りを散歩しながら写真を撮っていたら知らないうちに公安(警察)の建物をとっていて、後で現地人にそんなものをとったら捕まりますよと驚かされたことがあります。
今でもそうですかね。10年前の話です。
航空券やホテルは旅行社に手配を頼めば何とでもなります。
それより自由時間は慎重に行動したほうが良いですね。昼はまだ安全ですが夜の一人歩きはやめましょう。
宴会の乾杯は、飲めない場合はズイイー(随意)といえばご自由にということで勘弁してくれます。私も断りきれずに飲みすぎてホテルでひっくり返ったことがあります。そうなる前に自制しましょうね。
私は自由時間はホテルやレストラン以外の地元の食堂で食べるのも楽しみでしたが、今の中国の食品事情を知ったら一寸手が出ないですね。でも結構中国人は庶民レベルでは人懐こくて、食堂でも言葉もわからなくても和気藹々とすごせましたよ。もし機会があればですが。
ありがとうございます。
衛生面は良くなさそうなイメージがあったのですが
やはり…といった感じです。ウェットティッシュ、参考になります!
水は最初は日本から持っていこうかと思ったのですが
そもそも飲料(ペットボトル)って飛行機に持ち込めなかったりするのでしょうか…?
どうやら出張先近くにコンビニはあるらしいのですが、そこが信用できるところかどうか…。
No.9
- 回答日時:
何度か観光で一人旅してます。
とにかく、中国人はわらわら寄ってきます。
まるでゾンビのように。
ですから、こちらはハエでも扱うような気持ちで、シッシッと追い払ったりします。
後少なくとも言葉も覚えておいた方がいいでしょう。
いらねーとか、じゃま、どっかいけ、くらいは中国語で覚えて置いた方がいいです。
まじしつこいですから。
それから、中国人ってジャイアニズムです。俺の物は俺の物、お前の物も俺の物。
店の人間はややまともです。店の人間とは会話していると楽しいですね。
中国語は漢語ですから、漢字で大抵意味がわかります。
少しはいい機会ですから勉強しましょう。
まだ1か月あります。
その間に初級中国語の本についているCDをi-podに落として
毎日聞いていれば、ちょっとくらいは単語を聞き取れるくらいにはなれます。
No.8
- 回答日時:
中国に3回だけですが行っています。
>路上や建物内でも平気で痰を吐く
>思い立ったように大声で歌いだす
>車は常時右折可の信号が非常に多く、油断しているとはね飛ばされる
>40km/h以上のスピードが出る電動自転車が音もなく襲ってくる
>田舎になると上半身裸の男が昼間から街をうろつく
田舎でなくてもそうです。
>交通マナーがむちゃくちゃ・・・
これ全部体験しています。日本では考えられないのですが本当です。
>食べかすは全て机の上にぺっっと出すのが普通です。
これも唖然としました。本当です。桂林の川下りをしたとき
食事を終ってから、テーブルクロスごと 丸めてガサッと持って行かれました。
日本ではあり得ない状況です。そのあと、販売合戦。地元の人は相場を
知っているので、売り子も売りに行きません。日本人は集中攻撃です。
日本人の中には、「3割引で買えた!」と交渉の楽しさを言っていた人も
いましたが、実際は半値以下が地元の販売価格。イイ鴨になっていました。
それと中国人ですが、「自分は絶対悪くない。」という主張を強くします(悪くても)。
路上での喧嘩もしょちゅうです。この辺りの考え方を理解できないと
ビジネスで、うつ病になります。
No.7
- 回答日時:
今、中国(蘇州)で仕事をしていますが、日本から出張者が来る場合、当社では現地会社が宿泊先を手配します。
飛行機は昔は此方で予約する方が安かったのですが、今は変わらないので、日本で予約してもらってます。
ご自分で宿泊先手配等を行うのでしたら、他の方の意見にもあるように4つ星以上のホテルが良いと思います。
上海には、外資系のホテルもたくさんありますので、そういったホテルなら安心だと思います。
日航ホテル等も有ります。
持って行った方が良いのは、胃腸薬(当社も出張者が多いのですが、期間の長い方は比較的お腹を壊してます。)などの常備薬等が良いと思います。思いの外空気も汚いので、器官の弱い方ならマスクも良いと思います。
最近では、中国にもファミリーマートなどの日本のコンビニや外資デパートもたくさん有りますので、水等は特には必要ないと思います。※そもそもイミグレで取られると思います。
食事なども上海では日本料理店がたくさんありますので、困らないと思います。
中国の独自の風習ですか、路上や建物内でも平気で痰を吐く、思い立ったように大声で歌いだす、車は常時右折可の信号が非常に多く、油断しているとはね飛ばされる、40km/h以上のスピードが出る電動自転車が音もなく襲ってくる、田舎になると上半身裸の男が昼間から街をうろつく、寝間着のおばちゃんが外をうろうろしている、交通マナーがむちゃくちゃ・・・etc
危険度200%、汚い度も200%です。食事に関しては、食べかすは全て机の上にぺっっと出すのが普通です。
No.6
- 回答日時:
多少高くても、表通りのホテルを取った方がいいです。
裏通りには絶対に行かない。露天でものを買って食べない。恐ろしいことに、人の汚物から抽出した油で物を調理している店も実際にあります。観光客が多いところでも信用はできません。
持ち物は自分のそばから離さない。隙あらば、スられますよ。純金ピアスをはめていたら、耳を引きちぎってでも盗まれたという例もあります。貴金属類の取り扱いにはお気をつけください。
No.5
- 回答日時:
飲料水は空港のセキュリーテーで持ち込めませんが、セキュリーテーチェック後の搭乗前に買ったものは機内に持ち込めます。
でも常識的にペットボトル数本ですね。機体預けのスーツケースに入れておくのは問題ありません。何本でも入れられます。
私はそれより海外旅行用の湯沸かし器を持っていって湯ざましを作っています。これをペットボトルに入れておけば自作のミネラルウォーターになります。
どこの国でもこれでおなかを壊したことはないですね。インドの水道も問題ありですがこの方法でOKでした。
中国にも大きいスーパーがありますから、ここなら多分安心でしょう。一番安心なのは多分ホテルで買うことですが、その分高いですね。
No.3
- 回答日時:
飛行機や宿泊先の手配は自分で行わなければいけないのでしょうか?
全く分からないのでしたら、旅行会社で手配してもらえば安全かと思います。
中国に慣れている人なら、どのようなホテルでも何とかなると思いますが、語学や環境に不慣れでしたら、4つ星、5つ星のホテルに宿泊されることを強くお勧めします。
食事の心配がないことがメリットです。(ほとんどバイキング)
ただし、水回りのトラブル(トイレの水が止まらないなど)は考えられますのでご注意ください。
上海でしたら、よっぽどのことがない限り大丈夫かと思いますが、食事の面で不安なら、日本のチェーン店に入られたらどうでしょうか?
牛丼やコンビニ、ラーメン、探せば日本企業のお店はたくさんあります。
中国の方と食事をされる機会もあると思うので、日本人が驚く風習を一つご紹介します。
日本人は食べ物はお皿の上からこぼすと行儀が悪いと思いますよね。
例えば、ご飯やおかずをお皿の外側にぽろぽろこぼしたり、魚や肉の骨は普通お皿の上に残すけれど、机の上によけたりすると、汚い・行儀が悪いと感じます。
しかし、中国では机全体がこのお皿と同じ機能があります。
ですので、魚や肉の骨を机の上に残しても「行儀が悪い、汚い」とはならないのです。
(汚いと感じる中国人もいるかも知れませんが、大多数の人にとっては普通の行為です)
このような場面に遭遇することがあっても、「この人はなんて行儀が悪いんだ」と思わないで下さい。
ありがとうございます。
はい、手配はすべて自分ですることになります。
旅行会社でしてくれるんですね!知りませんでした…。
語学や環境は日本以外何も知らないので…高くても4つ星以上の方が確実なのですね。
食事の際のそのような風習は驚きです。心の余裕があれば観察してみたいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
もう10年ほど前になりますが、大連に出張で行ったことがあります。
私が行った時も基本的には、航空便とホテルの手配は会社がやってくれましたが
中国のホテルは注意した方がいいかもしれません。
今は状況が変わっているかもしれませんが、
私が行った時は、ホテルは外資系(日本系の現地法人)で、しかもフロアも外国人専用フロアの部屋でした。
朝食もそのフロアの一室でバイキングが用意されていましたので、中国人とは顔も合わすこともありませんでした。
またチェックインする時に、信用情報確認という意味で、クレジットカードの提示が求められました。
これは中国に限らず、海外ではよくあることかと認識しています。
クレジットカード=社会的信用ですから。
あと質問者の方の会社での立場が分からないので何とも言えませんが、
中国の会社の対応は、基本的に役職や立場重視です。
これは全部が全部ではないでしょうが、日本以上に階級社会ですからねぇ。
私が行った時は、部長やマネージャークラスと同行したので、現地での食事は全て、取引先持ちで高級レストランを予約していましたが
一般社員クラスの人間だけで言った同僚は、勤務時間が終了したらホテルまで送ってもらって「ではまた明日」でした。
ホテルのレストランを使おうにもメニューが分からず、結局、夕食は現地のマクドナルドだったと笑い話にしています。
えらいさんがいれば、お客様として。それなりの人には、それなりの対応になるようです。(^^;)
最後に食事の時の風習ですが、現地の会社の人からもてなしをされたら、以下のことを気をつけて下さい。
■食事で出された料理は無理に全部食べようとせず、出来るだけ残して下さい。
→中国では、お客様に対して、主人は食べきれない程の料理を出してもてなしをするのがよいこととされているようです。
日本人はもったいないので食べようとしますが、逆に全部食べると、
「全然足りない。もっと出せ」とお客が感じていると中国人の人は受け取るようです。
私が行った時はそんなことを気にすることなく、どうやっても食べきれない量が出てきましたが、
一応、心の片隅にでも置いておいて下さい。
■「カンペー」というのは、中国での「乾杯」です。
中国のお酒はとんでもなく強いものも出されたりしますので、無理な時は無理と言った方がいいです。
またグラスが空いているとすぐに注ごうとしますので、お茶でもなんでも、常に何かを入れておいた方がいいでしょう。
私は、そうしてると、1回の食事でジャスミン茶を30杯くらい飲まされました。(^^;)
いろいろと書きましたが、それほど気にすることはないと思います。
ただホテルや会社の外では、食事はしない方がいいでしょう。
どのような食材が使われているか分からないですし、中国の富裕層は怖くて中国の食材を食べないとまで言われています。
ありがとうございます。
移動と宿泊は自分で手配しなければいけないです…。
立場としては自分はヒラ社員、マネージャー職の人間と同行、
現地では弊社専務と合流、おそらく出張先も取引先ではなく会う人間は
弊社の人間だけではないかと思われます(中国の人ですが)。
食事の話、とても参考になります!
ちなみにクレジットカードをもともと持ってないのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 世界情勢 海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行=韓国国防相 3/23(木) 11:32配信 2 2023/03/23 14:16
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(社会・学校・職場) 宿泊学習or海外 6 2023/04/27 07:47
- 九州・沖縄 9月上旬に3泊4日で沖縄に 30代前半カップルで旅行に行きます。 うまくプランが組めず悩んでいます。 2 2023/05/27 15:05
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 飛行機・空港 海外旅行に詳しい方よろしくお願いします! 今度の長期休暇に韓国とタイに行く予定です。 日本出発→韓国 7 2023/05/23 20:02
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョホールバルはシンガポールと
-
フィリピンへ長期出張で気を付...
-
ヨセミテは何泊すれば満喫でき...
-
なぜ海外からの観光客は、大き...
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
「海外旅行へ行くので会社を休...
-
旦那をおいて海外旅行行くのは...
-
スカイメイトって当日席が空い...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
『cheapoair』は安全でしょうか?
-
一緒に行く相手がいないけど、...
-
旅行で仕事を休む為の言い訳
-
台風14号ですが、7日8日に沖縄...
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
海外旅行に行っただけで自慢で...
-
海外旅行お勧めの国
-
スカイメイトの利用について
-
週単位で家を留守にする時、ど...
-
ツアーの最低催行人数に足りな...
-
ヨーロッパ4か国 個人ツアー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョホールバルはシンガポールと
-
なぜ海外からの観光客は、大き...
-
旅行会社の担当者
-
初海外(中国)の注意点
-
海外旅行
-
アメリカのディズニーはパック...
-
ハワイにて4泊5日する予定です。
-
お盆の台湾旅行についての不安...
-
初めての海外で女一人旅に行こ...
-
ラスベガスで早朝のツアーに出...
-
海外旅行についての計画などを...
-
はじめてのエジプト旅行
-
フィリピンへ長期出張で気を付...
-
初めての海外旅行(トルコ)で...
-
night life inプエルトリコ
-
初イタリア!どうか教えてくだ...
-
アメリカに詳しい人。
-
中国旅行に行きたくなりました^_^;
-
女一人旅でモーテル・・・変?...
-
NYに行くのに一番安い時期は...
おすすめ情報