dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの方が、先日、酒気帯び運転で、捕まりました。

その場に休んで帰ると言う形で、処理は終わったらしいのですが、今後どの様な罰則が課せられますか?

酒気帯び運転で捕まるのは、今回が初めてだそうです

A 回答 (4件)

これは


酒酔い運転
 アルコールの量にかかわらず、泥酔状態(言語が怪しい、まっすぐ歩けないなど)

酒気帯び運転
 呼気1リットル中、アルコール濃度が0.15mg以上0.25mg未満 13点
 呼気1リットル中、アルコール濃度が0.25mg以上 25点

今回は酒気帯び運転で、おそらく0.25mg未満と思いますから、罰金で済むと思います、相場的には20~30万円。
これ以外に警察から行政処分のお知らせが来ます、累積がないとすると13点は90日間の免停、短期講習に通うと最大35日の免停になります。
25点なら取り消しです。

処分前に意見聴取が行われますが、どうも酒気帯びは厳しいようで、おまけしてもらえる事例は少ないですが、やらないよりはやったほうが良いので、深く反省しているということや初めての違反で繰り返さないようにしたいなど、切々と訴えるとひょっとしてということもないとは言えません。

私の経験上(飲酒はないですが、他の違反で2回警察とやりあいました)、違反してから1か月ほどで動きがあります、警察と検察から各々はがきが来ますよ。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい説明、ありがとうございました。

過去の違反は無いそうなので、長期免停に、なりそうですね。

お礼日時:2011/08/27 18:24

「酒気帯び運転で捕まった」というのは「酒気帯び運転で止められた」と


いう程度のものではないのでしょうか?

酒気帯び運転は普通、代行業者や家族などの運転を代行てくれる人が
来ないと解放されません。

もう20年くらい昔のことで時効なので白状しますが、私もお酒を飲んでて
四谷の迎賓館の前で検問に引っかかってしまったことがありましたが、
「あ~、ちょっと飲んでるねぇ。1時間くらいここに車を停めてていいから、
少し休んで酔いを醒ましてから気を付けて運転して帰ってね」と言われた
ことがありましたが、その後、何の連絡も無かったです。

その「処理」というのが「その場に休んで帰る」ということだったのであれば心配しなくても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

過去1年以内に、交通違反がなければ長期免停ですみますが、2点の違反があれば免許取り消しとなります。



刑事罰ですが、検察庁からの呼び出しがあり、事情聴取がされたのちに「略式起訴」されて再度呼び出しがあります。
当日に、罰金刑の言い渡しがあり、納付書が渡されます。

罰金刑ですから、これで前科1となります。
    • good
    • 2

>その場に休んで帰ると言う形で、処理は終わったらしいのですが


そう言うモノなのか?
家族が身柄引き取りに来るとか、警察にお泊まりすると聞いていたのだが・・・・

基本的に
刑事処分
・検察庁からの呼び出し(その場で略式命令まで行くのではないか?)
・罰金の支払い(酒気帯びなら50万以下)

行政処分
・警察からの呼び出し(弁明の機会というのがあるかも)
・免許取消

と言うような感じだと思う。
自身経験してないし、何度か制度改正されているので確証はない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!