dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オデッセイ(RA6)乗りなのですが、昨年末頃から水温計が普通よりも低い位置を示すようになりました。具体的にはメーターの2/5くらいです。また、このお盆に中央道を走っていたのですが、長い下り坂をアクセル全閉で下っていたところ、1/5くらいまで下がりました。※その後、回復。

これまで何となくそのまま乗ってきたのですが、そろそろ修理に出そうと思います。以前に乗っていたソアラではサーモスタットの不良で突然、オーバーヒートしたことがありました。水温の動きで見るとそれとは逆なのですが、やはりサーモスタットなのかなと考えております。

この見立てはいかがでしょうか。一般的に考えられることで他に思いつく原因、可能性があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

なお走行距離は9万キロ強。冷却水およびオイルの管理は適正にやっています。

A 回答 (5件)

高確率でサーモ。


部品代そのものは大したモンじゃねーから俺ならとりあえず自分でサーモ交換して様子見だな。
尚、サーモ不良ってのは要するに弁の動作不良なんで、その時の弁の位置次第でオーバーヒートにもオーバークールにもなるよ。純正のおよそ水温計とは呼べない水温計だと良く分からんかもだが、社外の水温計装着してると覿面に水温の変化が不安定になるからすぐ分かる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

悲しいかな自分で部品交換するだけの技量も意欲も持ち合わせておりません(笑)。確かに理屈はおっしゃる通りですね。やはり皆さんの回答を見てもサーモスタットをまず疑った方が良さそうです。

ディーラーに相談してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 13:24

私の経験では、冷却水量が不足した場合に発生します。



冷却水量が不足すると、水温センサーが、むき出しになり正確な水温が表示されません。

エンジンが冷えているときに、ラジエータキャップを開けて水量を確認してください。

冷却水が充分に入っていれば、他に問題があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応、リザーバータンクでは水量の確認はしているのですが、ラジエーターも見た方がいいでしょうかね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/28 13:19

他の人が回答してるように,サーモスタットの故障(開いたまま)あるいは,水温計の故障だと考えられます。

サーモスタットなら比較的に安く治りますが,メーターだと全体を交換ですからかなり費用がかかると思います。
 以前といってもおおよそ35年前(L20E)でサーモスタットが開かなくなり4キロ程度の走行でで水温計がレッドゾーンに入りそうになるほどになりサーモスタットを交換したら治りました。その当時は1200円程度(部品代)でしたが今の車は複雑にできてますので交換するのも大変だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、メーターやセンサー系の可能性もゼロではありませんね。費用の面からもそうでないことを祈りたいです(笑)。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 13:17

>冷却水およびオイルの管理は適正にやっています。


やっても、なるときはなる。

たぶん、サーモの弁に部品が挟まったりしてのオーバークールだと思います。
ヒーターを全開最強にして温度が下がるのなら、サーモスタット


サーモの交換で直ると思います。
LLCは次回交換時期をにらんで、交換しても再利用してもOKです。
再利用時にはゴミが混ざらないように注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ暑いこの時期、ヒーター最強はちょっと勇気がでません(笑)。

しかし参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 13:14

一般的に水温が上がらず走行すると下がる場合サーモスタットが十分に閉じない状態になってオーバークールになっているものと思います。



ですからあなたの判断はあながち間違いではないでしょう。

オーバークールだと燃費もかなり悪化します。

水温計の故障でない限り可能性は高いとおもわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。確かに燃費も悪いように感じます。

ディーラーに相談してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!