
度々質問(相談)させて戴いております。
小学一年生の娘が、夏休み明けの8月25日より登校を嫌がり、恐がっている為休ませています。
学童クラブで意地悪されると娘が打ち明けられたのが夏休み前で、私も一度現場に居合わせており、陰湿さを感じて夏休みは休ませました。
意地悪するメンバーは3人。1・2・3年生女子各1人です。
1年女子は同じ団地の隣の棟で向かいに住んでおり、登校班では前後の並び順です。元々水と油の様な、お互いタイプが違い特に仲が良いわけではありませんでした。
学童クラブでは、聞こえよがしに「○○(娘)に変な(嫌がる)事言おうよ」「○○頭オカシイから~」と言う、些細な事でも(お弁当を箸で食べてる…などでも)いちいち「キモイ」と言う、遊具で遊ぶな!と言う、「近くに来るな!」と言う、ニヤニヤヒソヒソしながら娘をジロジロ見続ける、いきなりグーで頭を殴る等されたそうです。(娘から聞いた限りでは)
夏休み中に少しずつ娘から打ち明けられ、夏休み明けの登校への影響も考え学童クラブ指導員と担任に報告をしました。(担任からは全くノーアクション、学童指導員もイマイチ)
娘が泣きながら学童クラブを怖がる為、辞めさせる事にし昨日指導員に伝え、イジメをした児童と保護者に起こった事を伝えて欲しいと話しましたが「実は今回イジメてるとされる子達もいつも意地悪する立場ではなく今まで逆の立場に居たこともあり保護者から相談を受けた事もある、だからといって○○さんに意地悪して良いというのではないのだが……」と言葉を濁す始末でした。
納得いかず「自分がイジメる側の親なら事実を知らせて欲しいと思う。謝罪や報復云々じゃなく、こういうことが起こって、学校に行けないほど苦しんでる相手がいる事を、相手方の保護者に知って欲しいので、伝えてほしい。いつどの様に伝えて貰えるかと、伝えた後にも連絡を頂きたい」と言いました。
が……
一年生児童は隣同然の近所で登校班が一緒…
やはり今後保護者とはこじれる可能性大でしょうか。
保護者は決して常識ハズレなタイプではなく、子供が助けを求めれば出来る限りのサポートをするような方です。(友人程親しくはありません)
かといって知らないのは親だけ…というのはどうしても納得がいかないのです…
どうすべきなのでしょうか
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして 二児の母です。
学童での事だったら 学童を辞めて様子を見る事は不可能でしょうか?
学童を辞めれば 接点は少なくなりますし、登校班は同じでも 集合場所迄は貴方が行かれるし。
集合場所に行き
<あら、おはよう、○○ちゃんの髪飾りはいつも可愛いのね、○○ちゃんが選んでいるの?>とか 褒めましょう。
褒めて気分を害する子は居ませんし 意地悪をしよう気持ちにはならないでしょうから。
親に言うのは 学童を辞めて 集団登校場所に行き それでも変わらなかったら言いましょう。
うちは辞めた、集合場所にも出向いてた これだけ気をつけている って事が相手に分かれば 相手もそれなりにしますよ。
でも 今の時点で 相手親に言っても <うちもそういうのあったわ~>って終わってしまうかも。
苛める子の親は事実を知りたいでしょうけど、学校側から聞いたら当然子供に聞きますよね?
聞いてそこから どっちに転ぶか、、、言いつけたな! と逆襲されたら怖いと学校側が思っていたら なかなか言わないですよ。
保護者は常識はズレてないと言う事ですが それは分からないですからね。。。。
防御策としては 集合場所に一緒に行く、見送り、声掛けをする。
可能な限り役をやる。
常にみている、見れる状況にいると 貴方の子供も安心ですし、苛める側はスキを見つけないとですから 矛先が貴方の子じゃなく 他に向く可能性があるし。
はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
確かに、学童を辞めればクラスは違うので、登校班以外の接点は減りますよね。
今までその児童に対しては、こうなる前から挨拶は勿論、よく話しかけたり、車に気をつけて帰るんだよ、寝坊しちゃったの~?、娘とおんなじシャツだ、お揃いだね~
なんて、当たり前に話し掛けていました。基本的に知ってる子供には関わって見守っていきたいので。
夏休み前に登校を渋った時の娘の言い分は「漠然とした不安」でした。それで三週間は毎朝登校班に着いて登校していました。
その児童にも今までと変わらず接していて。
結局その間、同時進行で学童クラブで意地悪をされていたことが後でわかったのですが……
こんなこともありました。
夏休み中に図書室開放に行った帰りに、この児童と3年児童が娘を睨み付け、気付いたとわかると笑いながら何やら耳打ちし、校門を出るまで追いかけてきました(私も娘と居ました)。その数日後、何も知らない母親から、自分の娘が宿題の絵日記の紙をなくしたから様式を教えて欲しいと電話してきたので、まだ使ってない用紙を貸しました。その際に娘と訪ねてきて…敢えて児童にお菓子をあげ、○○ちゃんバイバイと声を掛けました。
いつもなら「あぁ」「はぁ」とまともな挨拶をしない子ですが(母親と一緒だとどうなんだろうという考えが浮かび声を掛けたら)初めて「バイバイ」と返してきました。
でもそれ以降も学童での意地悪は続いてました。
わけがわかりません…
怒りや悔しさと、事を荒立てたくない、見守りたい気持ちで葛藤してしまってます。
支離滅裂になり、すみません
No.1
- 回答日時:
間に入っている者が動かないのなら、自分が動く。
相談という形で、相手の親にも入ってもらい、子供立ち個々に全員に聞く形で話し合ってはどうでしょうか?間に入る者が動かないときは、何らかのまずい動きをあなたの娘もしているのかもしれません。子供は都合の悪いことは、高校生でも言いませんから。双方の子供の実情を客観的に聞いた上で、それが間違いないか、みんなで担任や指導員に相談がいいと思います。この回答への補足
アドバイスいただきましてありがとうございます。
子供は…かつて私もそうだったのでわかりますが、やはり自分に都合の悪いことは言いませんよね。
もしかしたら娘も何かしら相手が嫌がる事をしてしまったのかもしれません。
ですが学童指導員や担任からは「○○さんはもっと自分の気持ちを表に出したり、喧嘩になってもいいくらいかなと思う」と言われています…
親から見ると
かなりのマイペース、しゃべり方が幼く、内容もくどかったり、正義感がとても強い子供です。正直、私も苛々することがあります。(因みに先月発達検査を受け、来週結果が出ます。知的な遅れは全く感じませんが、ずっと違和感があった為検査を受けました。)
実は担任にも娘が苦手意識を持っており…算数の計算等で手間取ると「早く」「なんでわからないの」等言われることが多いらしく「学校に行ってもどうせ先生に怒られる…怖くて集中できない」と泣きます。この件で担任に娘の授業態度の確認(怒られる行動があるのでは?と)したところ、集中しすぎて次の指示を聞き逃す事が多いとは言われました。
基本的に「一年生といえども先を考えて厳しく」の方針らしく、恐がってる事に関しては何も対処してもらえませんでした。
この翌日「怒られたくなかったらちゃんとして」と言われた…と娘が泣き。
なので担任には「その程度の教員か」と内心不信感で一杯です。
補足を長々と、失礼致しましたm(_ _)m
できるかぎり平和的な解決をしたいと思います。
私も動いていくつもりです。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学童へお弁当を持たせていなか...
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
一人っ子の下校のお迎えは、過...
-
学童へのお礼。
-
友達に会いに行っているのに子...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
門限破りがひどくなってきた
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
娘が友達の母親から家に遊びに...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
レギュラーにならない子をもつ親
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児童クラブの先生がかなりムカ...
-
学童保育のアルバイトの面接で...
-
学童へお弁当を持たせていなか...
-
学童保育で指導員に悪口を言っ...
-
小学校内の盗難について
-
学童へのお礼。
-
学童保育での服装
-
髪色自由と書かれた学童のバイ...
-
学童保育は何年生まで預かって...
-
学童保育、気がかりな児童への...
-
学童クラブで仲間はずれ。よい...
-
学童の先生と保護者の恋愛につ...
-
学童保育指導員のアルバイト掛...
-
学童保育のアルバイトの採用に...
-
学童で三日目出勤で、小1の男の...
-
小学校と中学校は原則スクール...
-
児童クラブ(学童)の中身にシ...
-
学童に重度のダウン症児
-
PTA主催の草刈りが明日あります...
-
学童のスタッフについて
おすすめ情報