
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずは家の近くに川があることに関してですが、これは問題ないと思います。
人は昔から川を利用しての交通や流れる水を利用しての農耕を便利にするために川の近くに住んでいた記録がありますし、私が住んでいる地域では川から道を挟んだすぐ近くに家を立てて住んでいる人がいますし、川から道を挟んだ場所に小学校もあります。
集中豪雨の時に水害が気になると思いますが、「川が氾濫する」というぐらい雨が降ると素人でも「危険」と思って逃げると思いますよ。
あとは家の近くにお墓がある状況ですが、これは「ここに住まわせてもらいます」という気持ちがあればいいのではないでしょうか。
それに家とお墓の間に道や川があるのであればそれなりに距離が離れていると思うので気にしなければいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
墓地のとなりに住んでいます。
風水とかは判りませんが・・・
基本的に気にしません。というかヘンな建物よりもましです。
(現在では火葬メインですし)
難点としては早朝からうろついているお年寄りがいることとか、
お盆やお彼岸などに迷惑駐車の車がちょこちょこ(見慣れない=たまにしか顔を出さない親不孝者?)・・ぐらいです。
何しろ近所のガキ共が遊び場にしていたり(水鉄砲で銃撃戦・・・・遮蔽物としては理想?)しますので
ありがたみとかもなくなっていますけど・・・・
No.1
- 回答日時:
お城ってありますよね。
あれは新築された場合を除いて,ほとんど前の領主を打ち負かし,累々たる屍の上に建っているようなものだと思います。
でも誰も「縁起が悪い」などと言わない。
風水や家相など,私は迷信だと思っています。
ただ川については注意が必要かも知れません。大雨の時に増水・氾濫から床上・床下浸水では堪ったものではありません。ですから古い地図で地名を調べることをお勧めします。地名に「龍」や「水」などが付いているところは水害が頻発した歴史がある可能性があります。また龍や河童を奉った神社も同様です。
静かで川の近くは落ち着きますし,子育てをするにも理想的な面がありますが,その分親として注意も必要です。
あ,お墓についてですが,どうせみんな何時かは入るものなので気にしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
風水にこだわる妻に困っています
-
風水の効果って・・体験者の方...
-
家相の欠けてどうすれば?
-
風水は考えるべきでしょうか
-
北東角地の家相に付いて
-
間取り
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
風水に詳しい方 壁面収納につい...
-
家相・風水におけるキッチン排...
-
家相について
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
家相を気にしすぎる妻の説得
-
住宅を新築しようと思っている...
-
橋本京明さんの風水の本ってあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
神社の前の住宅
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
お墓が前にある家
-
家相:東を低く、西を高くする...
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
愛知県の家相診断について
-
北東角地の家相に付いて
-
失礼します。 新築の件ですが、...
-
家の中心にある階段は・・
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
家相、風水に詳しい方、アドバ...
おすすめ情報