dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回で二回目の質問になります。
30代主婦です。

夫に数年前から無視され続けてています。

ただし、私が居ないと困る外出(子供の着替えが必要なプールや親戚同士の旅行で世間体を気にしているのでしょうか)には、話もしてくれて誘ってくれます。

出発時は、「子供と二人で行くから二人分の用意しろ」などと連れていきたくないのをほのめかし
ますが、いざ、私の用意がないと不機嫌です。

でも、旅行先に着くと機嫌も良くなり話しかけてくれます。


そして、帰ってくるとまた平日は毎日無視されます。

普段は夕飯や入浴のことを聞いても、テレビを見て笑っていて、私の話には気づかないフリを
されています。正直、心が折れそうです。
私が娘と楽しそうに話しても機嫌が悪くなり、ドアをバタンと閉めたりします。
私の用意した食事の前で、コンビニ弁当を食べたりもされます。

それに対し反論していた時期もありましたが、倍になって返ってくるばかりです。

夫が私に聞きたいこと、教えてもらいたいことがあるときは、
「よけいなことは喋るな、質問にだけこたえろ」
という言い方で、仕事上のマナーや分からないことを解決しています。
どうしてこんなに理不尽な目に合うのかわかりません。

私のせいでこうなったのか、よく自分の行動を考えてみるのですが、
最近、もう自分のことさえよくわかりません。

他のご家庭でもこのようなことはありますか?

彼が期待する、機嫌の悪くならない言葉を選ぶだけで凄く疲れます。

子供が大きくなったらお前と一緒にいる意味は無いといわれています。

出ていく場所が無い専業主婦ですので、コツコツと資格の勉強を、とも
考えております。なにか良い資格をご存じの方教えていただければありがたいです。

自分の心を保てなくなりそうなら別れるべきでしょうか?

夫は、お前とは居たくないが子供が成人するまでは可愛そうだからダメだといいます。

A 回答 (16件中1~10件)

No.4です。


気になって読みに来てしまいました。
私のコメントなんかに、長文でご丁寧な回答ありがとうございました。
また、皆様の回答を読んで私も勉強させていただきました。

旦那さまが該当するか分かりませんが、子供が生まれた後にもっと自分も気にして欲しいと嫉妬を感じでいました。(子供自体への愛情は変わりませんが)
男としての幼稚なプライドで自分を正当化して、相手の非の部分だけを責めてしまう事があります。
でも、相手を嫌いだったわけではなく、『寂しい』という気持ちの表現が素直に出来ていなかったですね。
そんな男性は、育児で疲れている事や言葉で相手をどれだけ傷付いているかは、気づいてあげる事は出来ません。
今更ですが、もっと夫としても父親としても成長しなければ駄目なんだと後悔しています。

女性(母親)の意見も参考になりました。育児で精いっぱいなんですよね。
もっと協力すれば二人の時間を作る事も出来たはずなのに、私も理解が足りなくて妻が育児ばかりといって自分を被害者にしていました。



やはり、旦那様も早く気づいて貰えるきっかけは必要だと感じます。
別居は簡単には難しいかもしれませんが、話し合いでも気持ちを伝えるだけでも行動してくださいね。

悩んで相談も周りの知人になかなか出来ないです。
この掲示板への書き込みにも助けられますし、私はカウンセラーに話を聞いてもらっていますが
人へ話す事や客観的に自分を見直す事で気分も楽になります。
可能であればカウンセリングもお勧め出来ます。

>また、夫は交際した女性が私一人で、私が夫を入れて二人だというのが(最初から知っていて交際
>を始めました)理不尽だということを急に数年前に蒸し返してきたのです。

>結局、夫はその女性に断られたのですが、それまで相手に送るメールを考えてほしいとか、
>その女性と体型を比べられたり、歳も私よりぐんと若く、痩せ型で自信の無い私はとても
>傷つきました。

>断られたときに、「どうせお前はわかってたんだろ。馬鹿にしているんだろ。」
>のセリフで、私は怒り、当初は言い合いもしました。
↑この行動は同じ男としても理解出来ません。貴方の怒りは当然で、非は御主人にあります。
これまで相当傷つけられ、我慢や苦しい想いをされてきた事がよく分かりました。
『自分が価値が無い』なんて感じる必要無いです。

ただ、そこまで深い意味がなく『言った』言葉でも『言われた』相手からしてみれば追い詰められてしまっているのですね。

それでも、他の方へのお礼文章の中からでも前向きな気持ちを持ってくれたご相談者様をうれしく思います。
私自身、状況が打開出来ずに苦しい想いで過ごしていますが、妻も同じように『わずか』でも心が動いてくれる事があるのでは、、、と時間はかかるかもしれないですが望みを持てた気がします。

相談者様への回答にはなっていない文章になってしまいましたが、応援のコメントも含め私も勇気づけられました。
お互いに今は一方通行で悩みは続きますが、夫婦として双方で思いやる事が出来るように、まずは自分から歩みよってみましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も回答者さまが復縁されることを
心から応援しております。

お互い頑張りましょうね!

お礼日時:2011/09/05 13:59

No.12のBe-goodです。

私の拙いコメントにご回答いただき、ありがとうございます。

No.11様がおっしゃるように、人はそれぞれ、相手もそれぞれです。このような問題がある1つの方法で万事解決できるのであれば、質問者様もここまで悩まれ、苦労されることはないでしょうし、そもそもこのような「場」を持つ必要もありません。私が前回に述べたことはあくまでも1事例ですので、参考までにしておいてください。

ただ、1つだけお伝えしておきたいことがあります。それは、私もNo.11様も夫婦関係修復に向けて何らかの「行動」を取った上での結果である、ということです。何もしなければ、当然ですが何も起きません。これは世の常です。結果はどうであれ、自ら何か「行動」を起こさないかぎり、物事は前にも後ろにも動きません。夫婦関係修復の可能性が少しでも残されているのであれば、そのときには、まずはそのための「努力」を優先すべきです。その後でも離婚はできますので。

そういう意味では、No.4様のご意見に私は共感しました。

>ご自身のお気持ちはいかかでしょうか。
>家族としてやり直したい気持ちが少しでも残っているのであれば、諦めては欲しくないです。
>(離婚を前提としないで)一度、子供を連れて別居というのも手段の一つかもしれません。
>距離を置く事で心を保てられるようになる、御主人も私同様に妻と家族のいる家庭の大切さに気づくきっかけになる。

実は私は、別居ではないのですが、妻から「離婚したい」と言われたことがきっかけでこのような経過を歩んでいるしだいです。私の場合、転職のための勉強(大学院)に没頭するあまり、妻のことをかまわずに仕事と勉強漬けの毎日を数年間も続けてしまったのが原因で、それにより、2人の間に挨拶も会話もセックスもなくなってしまいました。そうなると、当然、負のスパイラルに陥っていきます。相手に何かを直接伝えたくても、それができない。したくても仕方が分からない(仕方を忘れてしまっているというのが正確ですね)。だから、子供を介してしまう。子供を通して何とかお互いに意思疎通を図っている。このような状況にまで陥ってしまうと、その状況をお互いに「無視している」、「無関心である」と捉えるようになってしまう。そして、私も質問者様の旦那様のように、

>私(ここでは私の妻)が娘と楽しそうに話しても機嫌が悪くなり、ドアをバタンと閉めたりします。

No.4様がおっしゃられるように、何か大きな出来事がないと私がそうであったように、旦那様も今の問題を自分自身の問題として認識することは難しいように思います。私は妻から「自分でも分からないけど、もうあなたのことが好きではなくなった。完全に吹っ切れた。お互いのために離婚しましょう。もう1度だけ頑張ろうと思うこともあるけど、もう傷つきたくない」とその心境をストレートに言われました。そして、妻の両親からは「娘のことを女性としても見てあげてね」とも言われました。そのとき、私は初めて、No.4様がおっしゃるように、「妻と家族のいる家庭の大切さ」に気づきました。

私は妻に謝罪しました。しかし、許しを乞うことはしませんでした。許すか許さないかは妻が判断するからです。これからの私の行動を見て判断してほしいと言いました。質問者様は過去に1度、謝罪されたそうですね。もし可能であれば、今一度その点を含めて旦那様に今の質問者様の気持ちをストレートに伝えてみてはどうでしょうか。難しければ、手紙やメールという手段もあります。私は、メールを多用しました。口頭で言うよりも、文章で伝えた方が冷静かつ少々大胆に伝えることができます。

長くなりました。申し訳ございません。
可能な限り、前向きに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私も頑固なところがあるものですから、
もう少し、自分を変え、まずは相手の心を
開くことから始めようと思います。

一応、声は掛けているのですが、
毎日無反応です。

彼は私に対して、こういう気持ちにさせたことで
謝罪を求められています。何度か謝ったのですが、
もう遅いといわれています。

家族としてうまくやっていくために、
もっと、私が譲歩してみようと考えました。

そうすれば、相手の態度も軟化するかもしれませんし、
それから離婚しても遅くないというご意見
ごもっともだと思います。

夫だって、こういう状況にいながら、
会社も休まず働いてくれいていることには
感謝してますから。

もともと言葉のキツイ夫ですが、私も分かっていて
結婚したんですから、おおらかに受け止めることも
必要ですよね。

悔しいとか、恥ずかしい、という気持ちを
捨ててみようかと思います。

お礼日時:2011/09/01 22:15

NO11のnekottkeです。

 

NO12の回答者様の意見もとてもよくわかるすばらしいもので感嘆しております。ただ人それぞれ状況や相手が違うし、見ているわけではないので何がいいとは一概に言えないので本当に難しいですね。

私も修復中ですが、互いにほぼ無視の状態からNO12様のところのようになったり、右往左往とよく分からない手探り状態です。

あなたの場合、旦那さんは随分と大人気ない態度ですよね。寂しいけど、プライドもあり強情で、それを崩して素直になる、欲しいもののために一歩穏やかに引くことも出来ないのでは自業自得です。そこまで妻が気を使い、引いて助け舟を出さないといけないのでしょうか?

あなたが働きかけたり、気配りしたりしてもそういう態度を変えないなら勝手に寂しく暮らせですね。

自分がずっと我慢を強いられ、なじられたり、酷い言葉や態度をうけてそのパートナーと生涯を歩む必要はないのです。離婚はいつでも出来ます。熟考し、子供と自分の幸せのためにどう選択すべきかよく見定めていってください。お礼ありがとうございました。
    • good
    • 0

お前とはいたくはないが、子供が成人するまでは可哀そうだからダメだ、っていうとこで、


愛情表現が下手なんだなぁと思いました。

本当は、寂しがり屋なのに、なんか反対の言葉が出てるような気がします。

うちもこんな感じです、
私が楽しそうに笑うと、不機嫌になります。

私が苦しんでいるほうが、楽しいようですが、
質問者さんのところも、そんな感じがします。
すごく変わってますよね。
私もなぜだかわかりません。

思い当たるのは、主人の母親です。
人の不幸が大好きで、私の体の不調をいつも楽しみにしているのです。

結婚19年の今は、旦那のことは考えない、にたどり着きました。
できれば早く死んでほしいとおもうようになったら、
気が楽になりました。

主人は親からの愛情不足が原因で、こうなったのだと思います。
常に自分、自分で、人から感謝されたい、チヤホヤされたい性格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫はもともと言葉のきつい人なのです。

愛情不足かは分かりかねますが、夫の両親は離婚・再婚
しています。祖父母からも頼りにされ、正直
当たるところがないのです。

もう少し、普通に気持ちを表現できればと
思います。夫は、すぐ責任転嫁することと、
相手の失敗には容赦ないところがあり、
直ってくれればどんなに良いかと思います。

ずっと無視されているのはたまらないですから、
私がもう少し譲歩して相手の気持ちを軟化させようと
今回考えました。私には出ていく経済力も無いですから。

ダメなら、次の一手。
一度きりの人生、なんとか打開できれば。

ただ、子供の成人後もこのようにされるのは
あまりにもつらいので、その時までに夫に
わかってもらえなければ、離婚の道を選ぶかもしれません。

そこまで、病気しないで健康でいられるよう、また万が一の
選択があっても困らないようにできる勉強はしていこうと思います。

お礼日時:2011/09/01 23:04

既婚男性(36歳)です。


質問者様の文章を読んでいると、半年前の私たち夫婦を見ているようでした。挨拶もなければ、会話もない。この状況だからお互いに「相手が無視している」と感じてしまう。そして、離婚という文字が頭をよぎる。でも、子供がいるからそれはできない。

関係が良くない夫婦には、第三者からみれば尋常ではない状況が現に存在ます。それが質問者様のところであり、また半年前の私のところでした。半年前から夫婦関係の修復に取り組み、結果的に夫婦関係を修復し、2年間のセックスレスを解消した今日の私から見れば、質問者様のところは夫婦関係修復の余地はまだまだあると思います。なぜか?それは、質問者様の次の文章からそう感じたからです。

>帰ってくるとまた平日は毎日無視されます。
>普段は夕飯や入浴のことを聞いても、テレビを見て笑っていて、私の話には気づかないフリを
されています。
>私が娘と楽しそうに話しても機嫌が悪くなり、ドアをバタンと閉めたりします。
>私の用意した食事の前で、コンビニ弁当を食べたりもされます。

質問者様は旦那様から一方的に無視されているようなニュアンスで文章を書いておられますが、上記の文章からですと、逆に、旦那様も質問者から「無視」され、それに対する悲しみ・怒りを読み取ることができます。といいますか、旦那様の取っている行動が私の取っていた行動と瓜二つなのです。

旦那様は、本当は寂しいのです。質問者様に本当は甘えたいのです。恋愛していたときのように、新婚のときのように、旦那様のことを真っすぐ見てほしいのです。子供を介してではなく。そして、これは、質問者様も同じことなのです。質問者様も旦那様も本当は仲良くしたいと思っている。でも、どうしたらいいのかが分からない。私にはそう見えます。

私たち夫婦の場合、私から変りました。これからの私を見てほしいと。妻とやり直したい一心で、妻のことをコツコツと愛し続けました。私から挨拶をする。私から会話を持ち出す。感謝の言葉、労いの言葉をかける。どんな小さなことでも妻のことに気をかけ、行動する。私は妻のことをいつも見ている、想っていると。そうして半年が経過した今日、私も妻も変っていました。最初の1ヶ月はぎこちなくても、2ヵ月・3ヵ月目にはそれが普通になり、4ヵ月目以降は加速度的に改善され、知らず知らずのうちに2人の間に笑顔と愛情を取り戻しました。

質問者様はどうされたいのか?旦那様と夫婦関係を修復したいのであれば、質問者様から変るべきです。それを相手に求めても絶対に変りません。

>私が娘と楽しそうに話しても機嫌が悪くなり、ドアをバタンと閉めたりします。

これは、旦那様からの夫婦関係を修復したいというサインだと思っています。私がそうでしたから。

質問者様も旦那様も愛情を欲している。しかし、どうしたらいいのか分からないでいる。私にはそう見えます。「今さら」も「恥ずかしい」もありません。愛情を注ぎ合うしかないのです。私が見るかぎり、質問者様のところは、まだまだ可能性はあります。前向きにコツコツと努力してください。そうではなく、夫婦関係を修復したくないであれば、私の話は「無視」してください。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

男性の立場から見た意外なご意見でしたので、
大変勉強になりました。

私はますます嫌われているばかりだと失望して
いたのですが、修復できる望みを見つけたような気がします。

毎日、声はかけていますが・・・また怒鳴られるのではないかと
なかなか笑えませんが。

恐怖から自分の足が離婚に向いてしまうのですが、
経済的に自立できていないのでそれも叶わず。

色々なご意見を頂くと、過去の自分を振り返り
私の見直す部分もまだまだあると前向きになることができました。

人生一回きりですものネ。

お礼日時:2011/08/30 21:58

あなたも無視してほっとけばいいでしょう。

同じ事されたらどんな気分かわかるか逆切れか。必要な家事と子育てはきちんとこなして今までどうり、でも旦那を視界と思考から排除し、冷静に見てみたらいいですよ。

自分と子供のための勉強、趣味を持ち、世界を広げ、将来の生活のためにがんばりましょう。あなたが楽しそうにしてるのが気に入らないなら、とことん楽しく過ごすために私なら努力してなお見せ付けてやります。

精神攻撃をいやらしく行い、あなたを卑下し利用するのですからいずれいなくなりますからお一人で幸せにぐらい思ってましょうよ。

私も資格の勉強してますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても勇気づけられました。

最近、精神的に参ってしまいそうで、
せめてどなたかに聞いて頂きたく相談してしまいました。
(前回と同じ相談で進歩がないのですが・・)

毎日こんなことがあったよ、と話す相手が
いないことが私には悲しくてたまりません。

悩みを話す相手も慎重にならなければいけませんから、
全く誰にも話せません。

このような場で聞いて頂ける方がいるだけで、
すごく幸せを感じます。

気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!

お礼日時:2011/08/30 22:13

 数年前のあなたの不倫(旦那の誤解も含めて)が原因ではないのですか?


 他に理由は考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は夫ひとすじで、不倫等はありません。

そのような誤解がもとでこじれることもあるかもしれませんね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/30 22:52

>>夫に数年前から無視され続けてています。


急にですか??既に、何かしたか、どうしてそんな態度をとるのか聞かれましたか??

>>お前とは居たくないが子供が成人するまでは可愛そうだからダメだといいます。
私の友人の話ですけれど、両親が仲悪くなり、一緒に居ても話をしない状況で
母親は子供を置いて出て行きました、時々帰ってきてましたけど。
そんな時友人は「私達の為に離婚しないならそれは迷惑な話。私達が引き止めているわけじゃないし
振り回されるこっちの身にもなって欲しい、別れるなら別れるでかまわないし、
窮屈な思いをしてまで一緒に居られると本当に嫌だ」との事でした。
旦那さんはどうかわかりませんけど、あなたはどうしたいですか?
夫婦が険悪な雰囲気で過ごされる気持ちは子供にしかわかりません。
一度子供とも真剣に話してみたらどうですか?何歳か知りませんけど。

>>私が娘と楽しそうに話しても機嫌が悪くなり、ドアをバタンと閉めたりします。
こんな事されたら娘さんも、何かしら傷つくと思いますよ。
一緒に居ることが幸せじゃないと私は考えます。

些細な喧嘩はありますけれど、無視が長引くのはあまりよくないと思いますよ
資格なら、職業安定所等でも、援助してくれますよ、有効に利用してくださいね。
旦那さんに負けず頑張ってください!自分を見失わないように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

みなさんからのご意見を聞いて、
あまり被害者意識を持たずに
まず、夫の心を開くことから
始めてみようかと。

このままでは辛いだけなので、
尽くせる手は尽くしてからの離婚でも
遅くない、というか
今私にはすぐに出ていく経済力もないのです。

離婚もダメだというのですから、
譲歩してでもうまくやっていければ
精神的負担も軽くなるでしょうか?

並行的に、自分の実になる勉強をしていこうかと
思います。将来二つの選択もできるように。

夫が遠慮なく暴言を吐くのも
私を信頼しているというようにとらえて、
あまり落ちこまないようにしていきます。

なにしろ、自ら選んだ相手ですものね。

お礼日時:2011/09/01 22:34

悪い方じゃないじゃないですか、旦那様。


子供のために、子供が可哀想だから、我慢してあなたと一緒に住んで、あなたの分の生活費も一生懸命稼いでらっしゃるんでしょう?

質問者さんは、自分のことだけでなく、そんな「理不尽な苦痛に日々耐えている」旦那様の気持ちも、少し思いやってあげられたらいいのに、と思います。
そうしたら、旦那様に対する感謝やねぎらいの心が生まれ、質問者さん自身も落ち着かれるのではないでしょうか。
質問者さんのような家庭から自分勝手に逃げていく無責任な夫族なんて掃いて捨てるほどいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、被害者意識が強くなりすぎていたかと
反省しています。

確かに会社で色々なこともあるでしょうに、
愚痴を言う相手もいないのですから
ストレスも溜まっていると思います。

感謝の気持ちも大切ですよね。

私が安定した生活をできるのも彼のおかげです。
今度話しかけてもらったときには、
ねぎらいの言葉をかけられればと思います。

まずは自分も変わらなくてはいけませんね。

お礼日時:2011/08/30 22:26

あなた自身は旦那さんの事をまだ好きですか??



 旦那さんの言動は普通ではないと思いますが・・・夫婦って大きな原因がなくても、日々の小さな積み重ねで

 嫌気がさすこともありますよね。

 ただ・・・余計な事をしゃべるなとか、質問にだけ答えろとか、その命令口調はムカツキますね~

 しかも都合よく自分の出来ないことや困る時はあなたを使う!それも命令口調!!

 夫婦にしか分からないことはあると思いますが、その言い方!命令口調!!しゃべるな?

 よく我慢していますね・・・私ならそんな扱いなら旦那に何か聞いたり話したりしたくありませんよ。

 この先旦那さんと別れる気がないのなら、旦那さんの機嫌ばかりをうかがって言葉を選んだりしなくていいのでは?

 あなたは物ではないし旦那さんの家政婦でもないし、感情だってありますよね。

 別れるか別れないかはあなたが決めるべき!

 うちは浮気とか色々あって離婚を考えた時期もありましたが、やっぱりお互いに子供のことが一番気になり

 離婚はやめました。私も旦那も好きとかはなく、家族です。

 正直子供が大きくなり出て行ったら旦那と2人でいるのはきつそうです・・・

 それでも私たちは別れずに、割り切ってこんな夫婦もあり?って感じでやってます。

 自分のやりたいことをよく考えて資格取得も決めたらどうですか?

 私は早くに結婚したため、社会経験も少なかったです。

 でも子供が幼稚園に入るとすぐ、バイトを始めました。それは専業主婦でいるとママともだとか、家庭ばかりで

 外の世界が見えないし、子供が成人したら自分に何が出来るの?って思ったからです。

 でも7年バイトしていつまでも続けられるしごとではないので、去年から学校に通いながら働いています。

 技術職なので年齢関係なく自分に残るものだと思い決めました。

 やりたいことに出会うまでは、ユーキャンで医療事務の資料請求をしたりしてましたが、何度考えても

 私にはデスクワークは不向き・・・なので色々考え、学校見学も行き決意しました。

 やりがいがあり今はとても楽しいです!

 家庭や旦那ばかりではなく、あなた自身の人生も楽しんでください!

 働きにでればストレス発散にもなるし、外で楽しめれば多少家庭での不愉快なことも気にならなくなると思いますよ。

 旦那さんと同じく、子供のために別れないのなら、今の環境でどう楽に楽しんでいけるか考えてください。

 コンビニ弁当買ってきたらせっかく作ったけど1食分ういた~って思うとか・・・

 無視されるのなら聞きたいことは他の人にきく!

 娘さんとなかよくして機嫌悪くなるなんて子供みたい!!ほっといちゃえ!!

 いちいち気にしてたら疲れちゃうからスルーできるようになるのも楽になる手段ですよ~

 ちなみに私が見てた頃の人気の資格は、医療事務や介護福祉士などでしたよ。

 でも1番はあなたがどんな仕事につきたいかだと思います。

 長々とすいません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、良いほうに考えて いつもスルーは
しています。

気分転換も得意の散歩で癒しています。

子供が大きくなるまでは、なんとしても
精神的に病んだりとか、大病にはかかりたくないので、
その一心です。

ただ、たまに自分の心が折れそうになります。

そのようなときに、こちらで相談させていただいています。

元気がでました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/30 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!