dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1BOX車に車載用ワンセグTV搭載ポータブルDVDプレーヤーを2台(助手席と後部座席)付けております。
付属のアンテナだと受信感度が悪い為、ブースター付きのアンテナSKV-3000を2つ購入し、1BOX車のルーフの左右に設置し、それぞれのポータブルプレーヤーに接続したところ、以前より感度は良くなりました。
しかし、ビルの谷間や少し郊外に出るとフリーズしてしまいます。
もう1つ問題が、同じ局を視聴すると画像と音声に若干ズレが出て、音声の復唱が車にコダマしてしまいます。
改善方法をネットで調べてましたら、スタックミキサーなる混合器を拝見しました。SKV-3000のアンテナコネクターを混合器に合わせて変換プラグで変換し、2つのアンテナを混合器に接続して、さらに分配器で分配した場合、この2つの問題は、改善出来るでしょうか?
皆様、良い改善方法をご指導お願い致します。

A 回答 (1件)

固定のデジタル放送では、アンテナを合流するスタック方式での


効果が出しづらいとの先例回答があります。(教えて!gooでのURL)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5784852.html

ワンセグなら単純感度さえすぐ回復すればいいので、走る間なら
車載アンテナでスタックにするのは不利ではないかも判りません。
理屈は、場合により合流した電波が打ち消しあって弱まるとのこと。

フルセグチューナーでは、混ぜずに感度の有るほうを選択して
チューナーに送るダイバシティ受信セットが必要となります。

また音声や画像のズレは、チューナー1台ごとに受信状態など不特定に起きるので、
アナログのような放送局の発射通りのタイミングで映るほうが稀です。
車載な外付けチューナーから、映像ケーブルで分配するしか対策がないので、
現状音は後部席だけで大きめに出して、でいい事にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!