dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンズの購入を考えています。
現在、キャノンのX2と、キットで付いてきた18-55と55-250の2本と、定番の50mm1.8があります。

50mmでは少し使いにくいため、もう少し広角で、できれば明るめのレンズの購入を考えているのですが、数ある製品の違いが良く判らず質問させていただきます。

1、全域F2.8のズームレンズとF2.8-4のレンズなら前者が便利でお得なように感じるのですが、写りがいまいちと言う意見を見かけるのですが、その点はいかがなのでしょう?

2、現在ある単焦点F1.8で子供を撮ると、数多く撮らないとピンボケ量産で使えるものが少ないのですが、1.4はさらに初心者には扱いずらいものなのでしょうか?

3、予算5万円(1本)~7万円(2本)。ズーム1本か、短焦点+短焦点、単焦点+ズームの2本で上記手持ちのレンズとの組み合わせで、お勧めの買い足しレンズを教えてください。

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

No.1です。


>>被写体は自家製の赤ちゃんと幼児。短焦点でもいいのですが、使い勝手からズームも良いなぁ・・・マクロもあると便利・・・と迷い気味。
顔のパーツをズームして撮るのにもう少し寄れるものと、室内でも普通に撮影できる画格と明るさのレンズを探しております。

お子さん用なんですね。
ズームレンズは現状F2.8までしかありませんが、単焦点ならF1.4や1.8などがお手頃価格で選べます。ズームの便利さにひかれるのもわかりますが、書かれている条件なら単焦点の方が良いのではないでしょうか。

KissXシリーズは、APS-Cセンサーなので画角は焦点距離1.6倍相当になってしまい、50mmだと確かにちょっと狭く感じる事が多いと思います。ですので、焦点距離30mm以下の広角レンズ(換算48mm以下の準標準域)を選んでみてはどうでしょう。

そこそこの評価があって、お手頃価格で寄れる(最短撮影距離が近い)明るいレンズを、ちょっと調べてみました。

●シグマ28mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000255783/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
●シグマ24mmF1.8
http://review.kakaku.com/review/K0000106034/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm

どちらも20cmほどまで寄れますので、面白いものが撮れると思います。AFのスピードは普通ですので、歩きまわる子供をAFで簡単に追う事はできませんが、腕と情熱でカバー!です。
気になる点はレンズの大きさです。60Dや7Dならつり合いそうですが、KissXにつけるとちょっと大きく感じるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたシグマ28mm F1.8を購入しました。

これからバシバシ撮りたいと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/04 22:02

f2.8固定が”お得”という考え、実に新鮮ですね。


私もf2.8固定のレンズを使っています。このレンズは、フイルムのフルマニュアル機でも使います。マニュアル撮影では、明るさが固定の方が多少使いやすいですね。フレーミングを大きく変えるときに露出が変わらないのは使いやすいです。自動露出ならズームで明るさが変わっても自動で対応師弟くれますから、ありがたみは少ないです。もっとも、構図が変わることで多少の露出調整は必要ですけど。

私は望遠はズームのみですが、80-200f2.8と70-300f4-5.6を持っています。ですので、焦点距離は完全に重なります。画質は80-200f2.8の方が1段以上優れていると思います。普段の撮影は80-200mmで、これに135mmなどの単焦点を併用することもあります。理由は画質もありますが、やはり明るいことも大きいですね。絞り1-1.5段明るいことは、明るさがぎりぎりで被写体の動きが速いときは非常にありがたいです。重さはレンズ単体で倍位の差がありますが、それでも価値があると思い、常用しています。もちろん背景をぼかしたいにも有効ですし、明るさに余裕があるのでオートフォーカスが速くて的確に働きます。
f2.8固定を買うか否かは、結局明るさが必要かどうか、によると思います。70-300f4-5.6を併用しているのは、特定の用途限定で、より長い焦点距離が要ることと、日中に限られるので暗いことは障害にならないからです。本当は400mm、500mmが欲しいとことですが、そうなると広角端が長すぎるのと高すぎるのであきらめました。用途限定なので、トリミングで2倍近く(500mm相当)まで引き伸ばしています。

あと・・・見栄もあるかも? 高いレンズは見た目が良いです。フィルタ径で77mmと68mmとでは倍くらい違って見えますし、質感も良いです。未熟な私としては、撮影していてついつい隣の人のカメラとレンズが気になります。競うべきは写真であり、カメラの価格ではないのですけどね。
「秋深し隣は何を持つ人ぞ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私的には軽さを重視してチョイスしたKISS2なのですが、シグマ28mm F1.8をつけると結構重くなってしまいました。でも、見栄えはしますね。カメラとのバランスは???です なので今度はボディー?・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 22:13

>1、全域F2.8のズームレンズとF2.8-4のレンズなら前者が便利でお得なように感じるのですが、写りがいまいちと言う意見を見かけるのですが、その点はいかがなのでしょう?



 レンズは、開放F値の数値が小さいものほど高価になります。要するに、表現の幅が広がるということ。とうことで、F2.8通しのレンズは、ズームで、焦点距離を変化させても、すべての焦点距離で、F2.8が使えるということ。
 一方、2.8-4.0は、焦点距離を長くするにつれて、開放F値が暗くなり、テレ端(もっとも焦点距離が長い状態)では、開放でF4.0になってしまうということです。

 明るいレンズほど、同じ明るさの被写体を撮影するときにシャッタースピードを早く出来ます。いっぽう、絞りを開いて(f値の数字を小さくする)と、ピントの合う深さ(カメラからの距離で、ピントの合っているように見える幅)が狭くなっていきます。ピント合わせは、シビアに行わないと、何を撮影したのかわからない写真になります。

>2、現在ある単焦点F1.8で子供を撮ると、数多く撮らないとピンボケ量産で使えるものが少ないのですが、1.4はさらに初心者には扱いずらいものなのでしょうか?

 1の回答にも書いたように、f値が明るいほど、被写界深度(ピントの合ったように見える距離の幅)は浅くなります。当然、一番強調したいところにピントがいっていないと、何を撮影したのかわからなくなります。しかし、ここ(ピント合わせ)をチャントできることによって、暗いレンズでは、出来ない、ピントによる被写体の強調(印象付け)が出来るのです。今後も、写真を撮っていくのであれば、早いうちに、明るいレンズを持って、しっかり撮影(ピントを合わせる)する訓練をしたほうが良いです。まして、デジタルであれば、その場で、チェックと修正(撮影しなおし)が出来るじゃないですか。・・・動いているものはダメですけどね。

3、予算5万円(1本)~7万円(2本)。ズーム1本か、短焦点+短焦点、単焦点+ズームの2本で上記手持ちのレンズとの組み合わせで、お勧めの買い足しレンズを教えてください。

 私の場合ですが、もう、ズームレンズを使うのをほぼやめてしまいました。理由は、背景が汚くていい写真にならないからです。ということで、明るい標準画角のレンズ(APS-Cだと、30mm)があれば、十分です。中望遠として、50mmF1.4は、持つでしょう。(現在もフィルムなので、既に持っていますが・・・)広角は、自分があまり得意でないのであまり使いません。また、APS-C用で、F値の明るいレンズもないし、もともとボケにくいレンズなので、ズームのW端で撮るかな?

そんな感じです。
参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シグマ28mm F1.8購入しました。まだまだズームレンズの癖で、ついピントリングをまわしてしまいますが・・・
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/10/04 22:06

EF50mm1.8IIは私も使ってます。


このレンズは、価格が安いからそれでもお釣りがくるのですが、開放F1.8でのAFが不安定になる傾向があるようです。
個体差もかなりあって、程度はそれぞれ違うし、ピタッとAFが決まるものも存在するそうです。
ピンボケではなく手ブレ、寄り過ぎてピントが合わないということでなければ、ピンボケ量産は開放域のAFの問題ではないでしょうか。
この症状は絞りをF2.8あたりに絞ってやれば解消し、単焦点本来の素敵な画になります。
現に私の個体もそうです。
どうしても絞り開放での撮影が必要なら仕方ないですが、実験のつもりで、一度絞って撮影してみて下さい。

仮にピンボケが減ったとしても、画角(もっと引きたい)や最短撮影距離(もっと寄りたい)の問題は解決しません。
買い増しの候補としてお薦めはEF35mmF2です。
http://kakaku.com/item/10501010008/

EF50mm1.8IIより20cm寄れますし、絞り開放でも上記のような不安定な症状はありません。
今お使いの18-55のズームリングに焦点距離を現す数字があると思うのですが、それを使って35mmの画角がどういった感じかシミュレートしてみて下さい。
もう少し広いほうをお望みなら、価格は上がりますが、EF28mmF1.8USMという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/10501010005/

私の考えだと室内の撮影は単焦点の買い増しで対応できそうですし、屋外の撮影は今お持ちのレンズで大きな問題はないと思います。
F2.8通しのような明るいズームレンズが第一希望なのでしょうが、18-55も広角端はF3.5ですから、広角側の撮影での明るさだけで比較した場合、F2.8との明確な差を見出せるか疑問ですし、標準から中望遠では50mmのところにさらに明るいレンズが控えているのですから、今購入しなくてもいいと思います。
ズームレンズの買い増し・買い替えは、今お持ちのズームレンズに具体的な不満点がでてきてから、あるいは抑えきれない物欲がでてきてからでよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もともと30mm位の明るい単焦点を探していたのですが、ズームで2.8もいいかな?と、心が揺らいだのが質問のきっかけでした。確かに18-55はほぼ広角端で使用しているので、中途半端な明るさのズームなら、もっと明るい単焦点のほうが使い分けが出来そうですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/02 00:08

1、モノによりけり。

買うなら全域F2.8ズーム。
EF-S17-55mmF2.8なら、解放から充分な高画質ですよ。

2、きちんと使いこなせるなら、F1.4。
ただ、F1.8も同じですけど、解放では甘い描写です。それを描写を生かすも良し、絞ると高画質になるのは、F1.4の方が立ち上がりが早い。
第一、造りが違うし、リアルタイムAFが効く利便性は、お金では買えません。

3、予算超過が許せるなら、今のレンズに、EF-S17-55mmF2.8IS USMの買い増し。
なまじっか、予算で妥協し、サードパーティー製で我慢するぐらいなら、しばらくは、我慢の子。
経験上、安物買は銭失いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

EF-S17-55mmF2.8・・・是非欲しいですが、予算が・・・
子供とジャングルジムに登りながら文字通り「がんがん(ぶつけながら)」撮影とかするので、あまり高価なものは怖くて・・・と言うのがあります。そういう意味で軽くて安いKISSがぴったりだったもので

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/02 00:00

1.>>前者が便利でお得なように感じるのですが、写りがいまいちと言う意見を見かけるのですが


2.8ズームや2.8-4.0ズームというと何本かあると思いますが、具体的にどのレンズを想定していますか?それがわからないと回答できないと思いますよ。
それを踏まえて一般論ですが、2.8ズームの方が大きく、高価になってしまいます。それで良ければ2.8ズームを選んでも良いと思いますが、2.8-4.0ズームの方が設計に無理をしない分、安定した画質に仕上がる場合が多いと思います。

2.>>1.4はさらに初心者には扱いずらいものなのでしょうか?
ピンボケという点ではその通りです。F値が小さい方が被写界深度が狭くなる(ピントの合う範囲が狭くなる)ので、絞りを開くとどうしても外れが多くなります。でも、F値1.4とか1.8の明るいレンズだと、開放では各種収差や周辺減光が目立つ事が多いので、普段は1段か2段絞って(F2.0~F2.8くらいで)使う事になると思います。

3.>>お勧めの買い足しレンズを教えてください
何を撮りたいのかわからないので回答しにくいのですが、普通の撮影は、すでにお持ちののキットレンズと明るいレンズで十分だと思いますよ。
その他にあったら撮影範囲が広がる物というと、花や虫を撮るときに必要なマクロレンズ(倍率1倍で撮れるレンズ)とか、建物なんかを歪みなく撮りたいのなら、シフトレンズ(軸をずらせるレンズ)あたりでしょうか。
シフトレンズは予算には収まらないかもしれませんですが、普通のレンズでは撮れないものが撮れるという意味では、価値のあるレンズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。F2.8ズームは TAMRON SP AF28-75 F2.8 XR DI あたりの標準域レンズです。

確かに今のレンズでとりあえず使えるのですが、今のと対極の明るくて広角のレンズを欲しくなりました。被写体は自家製の赤ちゃんと幼児。短焦点でもいいのですが、使い勝手からズームも良いなぁ・・・マクロもあると便利・・・と迷い気味。
顔のパーツをズームして撮るのにもう少し寄れるものと、室内でも普通に撮影できる画格と明るさのレンズを探しております。

お礼日時:2011/08/31 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!