アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 私は現在卒業研究で最近の酵素遺伝子の構造解析(要はクローニングしたい)をしていますがなかなか目的の遺伝子が引っかかりません。
 現状はたんぱく質のN末端解析により20アミノ酸が同定されそこから推定される塩基配列を様々なプライマーでPCRをかけて60塩基を決定しました。そして他の細菌の同じ酵素のアミノ酸配列からコンセンス配列もいくつか見つけPCR
しても遺伝子はひっかかりません。制限酵素で切ったりもしていますがうまくいきません。
 遺伝子解析にあたってアドバイスをお願いします。
 あとその酵素タンパクの抗体は得られているのですが、抗体をプローブとして解析を進めると聞いたことがあるのですがサザンのことなんでしょうか?でもあれは
DNAプローブですよね?うーんよくわかりません。
 ヒトゲノムが解明される時代に細菌の遺伝子一つくらい数日、数週間あれば解析できるということを聞きましたが本当でしょうか?そんな研究期間ではどのように解析しているのでしょうか?

A 回答 (1件)

ご質問の内容からして下に示す掲示板で質問なさった方がよいと思われます。



http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m& …

ある程度の長さがわかっているなら、ファージのライブラリーからスクリーニングしたほうがよいとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今このサイトを多いに役立たせて頂いています。お礼がおくれてすみませんでした。

お礼日時:2001/06/11 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!