dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問するかどうかすごく迷ったのですが、誰にも相談できないので質問します。
(真剣に悩んでいるので、茶化すような回答はやめて下さい。お願いします。)


私の部屋の真下は、父親の部屋です。古い家なので、テレビの音が高いと聞こえてきます。それはまだいいのですが…

夜更けになると、父親の喘ぎ声が聞こえてきます。

うちの両親は、私が小学生くらいのころからずっと不仲で、部屋も別々です。だから自慰…だったらそんな大きな声は出さないと思うので、そういう夢でも見ているのだと思います。

たぶん父自身は気付いていません。いびきや寝言みたいなかんじです。

しかも、「あっ、あぁっ、あぁーん!」みたいに、まるで女性みたいに喘ぐのが聞こえてきます。

時間にしたら、長くても2~3分くらいでしょうか。でもいつ聞こえてくるのかわかりませんし、ほぼ毎日なので、本当に気持ち悪くて仕方ありません。

他の家族(母と弟)は気付いていないみたいです。はっきりと聞いてはいませんが、部屋の位置からして聞こえないかと思います。…聞こうかとも思ったのですが、どう言いだせばいいのか…。

しばらくは耳栓をしていたのですが、ずれたりして、あまり効果がありませんでした。そこでヘッドフォンで音楽を大きめの音で聞きながら寝ていました。でもそれで耳が痛くなってしまって…。

父はもうすぐ還暦になろうかという年です。男性はいつまでも性欲があるとは言いますが…。父の性生活までは知りませんが、もう本当に、どこか外で解消してきてくれ!!と思っています。

父と母は本当に不仲で、特に母が父を毛嫌いしていて、もう何年(十数年?)口もきいていません。なんで離婚しないのか本当に不思議です。ちなみに、そんな母を見ているせいか、弟も父とはあまり話そうとしません。私は家族の繋ぎ役として話はしますが、そのくらいです。

ついでに言うと、父は家ではトランクス一枚で過ごしているのですが、よく性器を触っています…これは弟も目撃していて、いい加減にしろ!とキレています。

もうどうしたらいいのかわかりません。どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (5件)

こ、困ったお父さんですね^^;


私なら、聞こえてきたら床をドンドン激しく叩くかな…
毎回声出したらドンドン聞こえてきたら、もしかしてばれちゃってる・・?と気付くかも。
もしくは、聞こえてきたら父親の部屋の前まで行って、
聞こえるように咳払いするとか…

母と弟も気付いてるけど黙ってるかもしれませんね…
でも母弟に聞いても父に注意してくれそうにないから無意味かもなあ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま回答ありがとうございました!
困ったお父さん、と同情(?)して頂けて少し楽になったので、こちらをベストアンサーとさせて頂きました!

お礼日時:2011/09/08 00:27

その声が聞こえてきたら、すぐにドカドカと音をたてて父親の部屋のドアをたたきましょう。



毎日聞こえても反応無しの家族では、聞こえない&大丈夫と父親は思うでしょう。
古い家とありますが2階にそれだけ聞こえるなら、外にも聞こえているかもしれません。
還暦になる父に子供として、我慢してきたけど聞こえている!気持悪い!と伝えていいかと思います。

そのまま放置では家族以外の人が聞いたら、母親の声かと勘違いされると思いますよ。
その時にその場で注意!これが最適です。
    • good
    • 0

寝言だとしたら、とめる方法なんて聞いたことないですねえ


事情を話して母親と同じ部屋で眠らせてもらえばいいのでは?
耳栓も結構種類あるみたいだから、もう少しあいそうなのを探してみるとか

回答とは関係ないのですが、なんだかお父さんが気の毒になってしまったので
ひそかに応援と寝言?がとまって恥をかかない様に念をおくっておきます
    • good
    • 0

50代になったばかりの者です。



お父さんは、貴方が気付いていることが、分からないようですね。

しかし、直接、文句を言えることではないのは、私が貴方の立場で考えれば、よく理解できます。

貴方が真上の部屋ということなので、例えば、固いものを床に落として、サインを送ることですね。
夜中で周囲は静寂なので、あまり響き過ぎるものは、考え物ですが、物をさりげなく落とす、
落とす場合は、常に準備、貴方の枕元に壊れても良いもの、マグライトとかでしたら不自然さは、ないですね。

もし、お父さんが、この件で聞いてきたら、最近、方々で地震が多いから防犯用として手の届く枕元に置いておくことにした、と言えば良いのです。

何かサインを送ってあげないと、ずーっとこのままではないですか。

原則は、知らぬ存ぜぬを貫くこと。

人に見られたくない行為をやっている時って、結構、敏感になってます。

それでも収まらなければ、サインの方法や頻度も上げて行けば良いのですが、さりげなく ですので、
度を越えない程度をわきまえておくこと。

それか、目覚まし時計でも隠しておいて、その時間に鳴らせるとか、とにかく、間接的なサインを送ることですね。

これらの方法が何の効果もなければ、貴方の就寝場所を変えるか、時に家を出ての一人暮らしも、こちらは最終手段としておくべきですね。
    • good
    • 0

質問者さんが成人であれば、独り暮らしをすればいいでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!