重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで調べると、「2011年に小霊通のサービス終了」というニュースが沢山出てくるのですが、
そのほとんどが2年前の記事でして、その後の確実な情報がよくわかりません。

現状どうなっているのか、まだ加入申し込みはしているのか、
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい!

ちなみに上海に長期で行く予定です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

北京の情報ですので、上海とは事情が違っている可能性がありますが、参考になれば幸いです。



小霊通は今もサービス提供中です。使えます。

キャリアの再編成に伴い、北京だと北京聯通(ユニコム)の管轄になっています。
確か中国北方は聯通の管轄、南方は電信の管轄だったと思います。

小霊通は2011年いっぱいでサービス終了です。(と言われている)
既にアンテナ基地の撤去が始まっているとも言われていて、そのせいか、はたまたどうせサービス終了なんだからメンテナンスなんか知るかってな感じなのか、実際のところは不明ですが、確かに一部地域では繋がりが悪くなってきているようです。

基本的に新規加入は受け付けていないみたいですが、中国は地区によっていろいろ違うことがあるので、上海に着任されてから直接聯通または電信へ質問されたほうがよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました!
ありがとうございます。
やはり、PHSは風前の灯なのですね。残念です。
新規加入は受け付けてないが、WillcomのレンタルサービスはOKということなのでしょうね。
いずれにしても、数千万のユーザーを残したままバッタリと年末に電波を停めてしまうのでしょうか。
中国ならやりそうですね。

質問に的確にお応えいただき本当に感謝しています。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/02 19:35

この間上海に行ったとき、電話について色々と聞いたのですが


PHSに関しては、何も話が出ませんでした。現在、サービス停止状態
だと思います。通常の携帯は、非常に普及してほとんどの人が持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、通常の携帯の話をありがとうございます。
でも、PHSの現状の確実な情報を聞けたら幸いです。

もし本当に停波しているのなら、
http://www.willcom-inc.com/ja/service/rental_ove …
はどうなのでしょう?(このサービスを利用する予定はありませんが)

http://topics.jp.msn.com/digital/review/article. …
↑には、上海でのPHSの利用について、昨日発行の記事があるのですが。。。?

お時間ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 11:23

中国に住んでいますが、聞いたことがありません。


中国には 中国モバイル、中国ユニコム、中国テレコム という3社があって、それ以外ってよほど特殊な用途ととか一般人には縁のない通信じゃないかと思います。

SIMカード、本体はどこでも買えますから、買ってしまった方がいいです。
中国は日本のように自動引き落としとか、年間契約とか、じゃないんです。めんどくさくないからすごくいいですよ。
ハードはピンキリですが、最低で500元ぐらい。SIMは75元、プリペイは100元単位。って感じ。
1万円でいけますね。
お金はプリペイで充値して、その範囲で使える。3か月使わないとそのSIMは無効。あっさりしてます。

世界共通(日本以外)のGMS形式はどの機種でも使えるので、お勧めです。他の海外旅行に行った時も使えるしね。
あたらしい3G形式は3社でシステムが違うので機種が専用となります。そして、料金プランが月額最低料金があります。
スマートフォンを買ってNETを見たい、メールの受信をしたい。なんて特別の目的がない限り選ぶ必要はありません。

(中国の電話番号には日本のように「メルアド」がありません。ショートメッセージだけ可能。 3GでWEBメールを受信しても日本語入力も、日本語表示もできない機種だと意味がないのです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません!沢山書いて頂いたのですが、
小霊通は、ご指摘の中国ユニコムと中国テレコム、中国ネットコムなどが展開する(してた?)サービスです。
そして、PHSを使いたい特別な理由があるんです!
GSMやCDMA関連の事情はある程度存じ上げております。
貴重なお時間ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/01 11:22

オリジナルのニュースは見つけてませんが、


http://www.mahooshanghai.com/chinabbs/page/5788. …
によれば、2011年1月1日をもってサービスを終了したようですね。

海外ローミングか、現地で安い携帯電話を調達したほうがよさそうです。
まともな店でSimカードもまとめて買う場合はパスポートの提示を求められますので、お忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深センでのことについて書かれているようですが、
都市によって状況が違うということでしょうか。

携帯電話の事はある程度しっていますが、
PHSの情報が欲しかったんです!

もし本当に停波しているのなら、
http://www.willcom-inc.com/ja/service/rental_ove …
はどうなのでしょう?(このサービスを利用する予定はありませんが)

http://topics.jp.msn.com/digital/review/article. …
↑には、上海でのPHSの利用について、昨日発行の記事があるのですが。。。?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!