dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のお小遣いの目安ってどのくらいでしょうか?
以下の分け方だとしたら、皆さんいくらぐらい上げてますか?または平均的な額はどのくらいでしょうか?

1)小学1・2年
2)小学3・4年
3)小学5・6年
4)中学生
5)高校生

A 回答 (2件)

うちの子供(小3と小6)に対しては、


「学年×100円」です。
同級生もおおよそこれ位みたいです。

お年玉をあちこちからもらって潤っているみたいだから、これで十分でしょう。

中学になったら
「学年×1000円」
にしようかな、と、漠然と考えています。

おまけ
お小遣いのスタートは小2の後半でした。
私の作成した「お小遣いテスト(買い物を想定した3桁の足し算引き算:10円単位)」を、10問中5問クリアすればok、という制度をつくりました。
 #さすがに消費税は勘弁してあげましたけどね(^^ゞ

 二人とも一回ではダメで、数ヵ月後の再試験で合格し、めでたくお小遣いをゲットしました(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
学年×金額というのは単純だけど妥当なお小遣いのような気がしますね。
うちは小学2年生なので200円ですね。

おまけの話しは、とても微笑ましいですね。
その光景が頭に浮かびニヤけてしまいましたよ~。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/05 23:38

私はあまりもらえなかった方です。



友達の平均は次のような金額でした。(福岡の田舎の場合)
-----------------
1) とくになし
2) とくになし
3) 2000円
4) 3000円
5) 5000円
-----------------

これには雑誌、おやつ、玩具が当てられます。

こんな感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり小学低学年はお金はあまり必要ないのですね。
遊びに行くときは家から飴やお菓子少々持っていけば、お金を使わずに済むし、欲しいものがあれば親に了解をもらって買うといったところでしょうか。
とても参考になるデータでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/05 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!