dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春休みが終わったら中学生になります。
そこでお小遣いを上げてもらおうと思っています。
ちなみに今(小学六年生)800円もらっています。
それでインターネットで平均のお小遣いとかみたんですけど、
あまりわからないので...皆さんにお尋ねしたと言うことです。
平均のお小遣いや、お小遣いUPの説得法など教えてくれたら
嬉しいです。  中学の時お小遣い何円だったのも教えて欲しいです!

A 回答 (5件)

>お小遣いUPの説得法など教えてくれたら嬉しいです。


平均の金額を調べるのも良いですがそれを理由にしてしまうと
人の家と比べなくても良い! って怒られる可能性が大ですのでご注意を、

>中学の時お小遣い何円だったのも教えて欲しいです!
私の場合は月1250円でした。 
小学生の時は月々、数百円と言った形で貰っていましたが
中学生になった時に自分成りに計画を立てて使いたいので年払いに
して惜しいと要望を出したのがきっかけで年1,5000円でした。

今年からは、年俸制の導入、如何ですか?
    • good
    • 0

下のURLは、金融広報中央委員会の「子どものくらしとお金に関する調査(平成17年度)」というページです。

「調査結果の概要」に、平均金額やお金に関する調査結果が掲載されています。
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/kodomo20 …

この記事によると、中学生の平均は2,738円、最頻値は2,000円となっています。ちなみに高校生の平均は5,590円、最頻値は5,000円です。


下のURLは、Benesse教育情報サイトの「データが語る高校の実像」という記事です。小・中・高校生のお小遣い平均金額や使い道ベスト5が掲載されています。
http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/20 …


私が中学生のころは、必要なときに欲しい金額をもらうようにしていました。小学生のころはお小遣い制プラスお駄賃(お手伝いしたときに100円程度もらえる)でした。
    • good
    • 0

4月から中3になる者です。


さて本題ですが中1のときからお小遣いは年齢×100です(中1…1300円,中2…1400円) が,
母が忘れてしまったのか中2の後半は1500円もらってました。
中3はどうなるのやら…。1500円かな?
あとプラスで僕は私立に通っているので週2回食堂代として500円,
友達の家に行くときなどの用事があるときは適宜もらってます。
それを合わせると…月5500円!! (中2時点で) 恐ろしい…。
用途はTSUTAYAでのレンタル代や文房具の購入,用事のときに使うお小遣い分などですね。
    • good
    • 0

うちの子供の場合、二千円でしたね。


大体平均が、二千三百円か、四百円ぐらいだったと思います。
本代、好きなアーティストのCDのレンタル代、とかに消えて行ったと思います。(今ならネットから百円ぐらいでダウンロードできますが)
やっぱり、みんながこれぐらいもらっているから、とか、本代、趣味にお金が必要ということを言うしかないかなぁと思います。
それとは別に、部活の費用はご両親が出すので、あくまでお友だちとの交際費も必要という点も話したほうが良いと思います。
    • good
    • 0

もう10数年前の話になりますが、私が中学生だった頃の小遣いは3千円くらいでした。


小学校の時は小遣いは特に貰ってませんでした。必要があれば親に必要額と使用目的を伝えて親の承諾がもらえた時にのみ、小遣いを貰ってました。
確か中学生の時の小遣いも、家の手伝いをしなければもらえない方式が取られていたような気がします。風呂掃除・玄関掃除・おつかいなど、親から頼まれた事が全て出来ないと一切支給されなかったような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!