
炊飯器を置いている場所の真上の棚が
水蒸気にさらされ、水滴が付いています。
このままでは棚が劣化しそうなので
蒸気対策を施したいと考えています。
(お教えいただきたいことその1)
安価でよい策、グッズなどあればお教えください。
(お教えいただきたいことその2)
食器棚を変えるのはちょっとコストがかかりすぎるので
市販の家電ボードの炊飯器置場の上についている
調湿素材だけ、販売などされているのでしょうか?
■ニトリ 調湿素材MOISS(モイス)が付いている家電ボード
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?g …
ご存知の方、大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MOISSは最近注目されている素材ですが、定期的に交換が必要な素材だとご存知ですか?
確か、経年によって効果が低下するのでMOISSを使用しているメーカーによっては交換を推奨していたように思います。
手軽度なら、小さなインテリアファンのようなもので蒸気が発生している間、送風して逃がす・・・ですかね。
それで、かなり違うと思います。多少は付くでしょうから、その都度拭き取る。
もしくは、もう一手間かけて、アクリルなどを棚に付ける。とはいえ、しっかり密着させないと棚とアクリルの間に湿気が溜まって逆効果になる可能性もあるので、ラップなんてどうでしょうか?
拭き取り可、取替え可、何より安価。
ファンとラップで結構有効ではないかと思いますが・・・いかがでしょうか?
MOISSが、交換が必要な素材だとは
全く知りませんでした!!
ファンとラップが一番手ごろで有効のような気がしてきました!
新しい情報と、現実的な方法のふたつをお教えいただいた
こちらの回答を、ベストアンサーとさせていただきます。
本当にありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
蒸気の出る部分にふさがないように何かを置いてはいかがですか。
ゆで卵を作るような商品があったと思います。
それを置いておけばかなりの蒸気は水になるのではないでしょうか。
タッパーなどに穴をあけ水がたまるように工夫してはいかがですか。
No.2
- 回答日時:
あれ、炊飯器置き場と銘打ってますけど、使い方はスライドを前に引き出してその上で炊くんですね。
なので、天井についてるのも特別な調湿素材というわけでもなくて、しまったまま炊くとやはり劣化してしまいます(^_^;
特に食器棚だと蒸気が側面を伝っていくので、炊飯器スペースの天井だけ保護しても傷むところは傷んでしまいますね。
見た目は良くないですけど、ビニールパイプで蒸気を誘導するというのはいかがですか?
配水管に使っているようなプラスチックみたいな管がありますよね?
僕はあれを針金とかで棚にくくりつけながら使っていました。
熱でフニャフニャになる部分もあるんですけど、溶けたりはしないのでなかなか使い勝手は良かったですよ。
L字型の接続部で横に逃がすだけでもだいぶ違いますし。
ご主人がDIYなど得意な方なら、相談してみてはいかがでしょうか?
やはり、傷むのは避けられないのですね…
ビニールパイプで、横に逃がす、という方法は
思いもつきませんでした。
ただ、単なる幅60センチの何も凹凸のない棚板なので
くくりつけたり、ということは難しいので、現実的に厳しいかなと…。
いやはや、斬新なアイデアをありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 炊飯器が 6 2023/01/03 18:49
- 冷蔵庫・炊飯器 満足度の高い炊飯器 5 2022/04/25 19:29
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器は何合炊きですか? 70歳を過ぎて一回で戴くご飯の量も少なくなりました。 子供も孫さえも大きく 10 2022/11/09 20:55
- 冷蔵庫・炊飯器 今朝予約で炊飯器でご飯を炊いたのですが、なんかいつもと違い蓋の蒸気?が出るところがカピカピになってい 2 2022/08/30 01:21
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- 電子レンジ・オーブン・トースター 家具でこういうのあるじゃないですか? 主に炊飯器置いて、普段は中に入れて、炊飯する時は蒸気出るから手 5 2022/11/06 22:44
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
天袋の無い押し入れの活用方法
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
対義語
-
デッキの上に置く物置(イナバ...
-
壁面収納の配線について
-
押し入れタンスは木?プラ?
-
初心者ですが引き出し収納を作...
-
今月中に完成する大東建託の新...
-
棚板の必要な厚み量を計算する方法
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
家族三人でこの間取り、やはり...
-
押入れの耐荷重(収納)
-
【至急】キャビネットが開かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木製の外壁
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
ルミナスのメタルラックを購入...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
動かせない棚の下に水が!
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
おはようございます いきなり質...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
おすすめ情報