

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうロマン派唯物論の時代もありましたね懐かしい。
現在のところ役に立っているのはダイアモンドだけかな簡単に作れるし熱伝導率が非常に大きいから。
あとのは元々の製造方法のが圧倒的に安いしゴミみたいのしかできないから永遠に誰もやらないね。
生物関係は遺伝子工学が発達したので化学的方法の追求はもう終わった。
iPS細胞から霜降り肉ができるのも十年以内だと思う。
マグネシウム循環社会
http://www.mgciv.com/blog/what-is-magnesium-base …
生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 「オーランチオキトリウム」
http://fukaiumi.kuizu.net/Entry/5/
電磁波で塩水が燃料に!! ブラウンガスの驚異のパワー!!
~ ブラウンガスにより、常温核融合が起きている可能性も示唆されている。韓国の工業技術院では、ブラウンガスで放射能廃棄物の放射能を消してしまう実験も行われているらしい。
http://newscience.air-nifty.com/blog/cat1201259/
早期実用化が目指される技術、目白押しですね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
原爆で、ガンバレル型は「頑張...
-
化学の参考書について
-
大学の選択
-
20を越えるHLB(Hydrophile-Lipo...
-
シャボン玉が割れる理由。
-
ウインドウォッシャと不凍液の...
-
物理化学は化学?物理?
-
化学物組成 化学成分
-
化学メーカーと製薬メーカーっ...
-
IUPACの1990年勧告に関して
-
C2H2Cl4の構造異性体について
-
グリコール類の揮発性
-
化学についてです。 二酸化炭素...
-
【化学・人工甘味料の】ステビ...
-
化学的加工と物理的加工がやや...
-
硝酸の解離定数
-
立体中心とはなんですか?不斉...
-
マグネシウムとベリリウムについて
-
PTHアミノ酸について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報