dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IO-DATAのBRD-UH8を昔購入しました。それから、DVDしか使いませんでした。それから、PCもアンインストールし、使いませんでした。今日ブルーレイを借りたので(明日8時までに)再生したいのですが、出来ません。以下が症状です。
まず、WinDVD5をインストールした。マニュアルどおり、WinDVDを起動、ブルーレイをセットするが、初期画面から変わりません。1分待つと「コーレル社」のCPRM PACK登録画面が出ると書いてありますが、出てきません。いくら待っても画面はかわりません。昔にコーレル社へのユーザ登録は終わっているようです。CPRMダウンロード先がわかりません。
よろしくお願いします。急いでいます。

A 回答 (4件)

まずは、お使いのPCがBlu-ray再生可能な条件を満たしているか確認して下さい。



CyberLink社が、環境チェックツールを無償で公開しています。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/inde …

CyberLink BD & 3D Advisor をインストールして起動すると
Blu-rayディスクに対応するか確認するという項目があるので
これで非対応の判定が出ると再生は無理です。
まぁ、ソフトウェアプレーヤーの項目は、WinDVD8を使うのでどうでも良いですけど
それ以外で、対応でない項目があれば、基本的には無理だと思います。

Blu-rayをPCで見るには、とてつもなく色々な制約があり、簡単ではありません。
正直なところ、8,000円程度で売られている安物Blu-rayプレーヤーを使った方が簡単ですので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラフィックカード:不明
グラフィックカードドライバ:なし
ソフトプレーヤー:なし
となっており、「非対応」となっています。

ソフトプレーヤーはWinDVDをインストールしているので??です。
グラフィックカードも「MobileIntel945GM」結果にあります。
カードドライバも6.14.10.4648と表示されているのに・・・。??
まあ、非力かもしれませんが・・・。

お礼日時:2011/09/03 07:21

No.2です。



>シンクパッドX60

ってこのスペックですか?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/Le …

外資系のPCは同型番でもBTO次第でCPUやメモリーなどカスタマイズ可能な場合が多いので、必ずしもご所有のX60がこのスペックではない可能性もあります。
型式名だけ書かれても困ります。
コントロールパネルからシステム。システムのプロパティの全般で自身のPCのスペックは確認可能です。

但し上記URLのスペック通りならば、そのPCもにはBD再生能力自体がありません。
またレノボのサイトでX60のバリエーションのスペックも調べましたが、そのいずれもBDソフト再生動作基準を満たしたものがありませんでした。

BD再生の最低条件はデュアルコアCPU以上。クロック2~2.2GHz以上。メモリー2GB以上。グラフィックメモリは最低で128MB。推奨は256MB以上。できればGPUにHD(ハイビジョン)再生支援機能。
GPUにHD再生支援機能があればシングルコアCPUでも再生可能。

CoreDuoはデュアルコアではありますが、Core2Duoのプロトタイプでクロックが2GHz以上のタイプもあるにはありましたが、実際に採用している機器は殆どありません。
CoreDuo自体が僅か1年ほどでCore2Duoに切り替わったこともありますが、スペック表にも2GHz以上のものは採用されていません。つまりここは失格。
CoreSoloはシングルコアですので論外です。
メモリーも標準の512MBでは圧倒的に不足しています。
OSがXPだとしてもSP3で累積したアップデートから、現状ではアイドル状態でも500~800MB使用するほどになっています。
圧倒的にメモリー不足で、その中からグラフィックメモリーを共用している状況です。
最大128~256MB利用可能とあっても、その余裕すらありません。
GPUも内蔵GPUで、ワイドスクリーンには対応していますが、HD(ハイビジョン)の再生支援機能はありません。

ソフトはWinDVD8でBD再生能力はある。光学ドライブもBDドライブなので再生能力はある。
しかし肝心のPC本体がその能力がありません。処理できる性能がないのです。
これでは再生できなくて当然です。
動作基準を全く満たしていないのですから。

データはBD-R/REに書き込めるかもしれませんが、BDの再生とHD(ハイビジョン)データの編集、BDMV作成には全くスペック不足で手も足も出ない状態です。
諦めてください。
接続は可能でもできないことがあります。
BDドライブ購入時に動作環境は調べなかったのでしょうか・・・
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd …

ここの下の方に動作環境で、BDソフト再生時の最低動作基準が記載されているのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PCに能力がなかったのですね。
原因があり、助かりました。

お礼日時:2011/09/03 07:24

>WinDVD5をインストール



本当にWinDVD5ですか?
WinDVD5だとすればInterVideo社時代の製品で、その時期には初期のBDレコーダーはありましたが、今の規格とは若干異なり、まだHD-DVDとの規格争い真っ最中の頃です。BDビデオソフト自体が存在していなかったので当然BDを再生する機能自体がありません。

BDとDVDは規格もディスク構造も全く異なる別物です。
DVDのCPRMはあくまでもデジタル放送を記録したディスクを再生するために必須なもので、市販品やレンタル品のDVDビデオソフトには関係ありません。
BDの場合はAACSと言うアクセスコントロール兼コピーガードのCPRMとは別のコピー制御方式が採用されています。
CPRMとAACSは全く異なる方式ですので、BDソフト再生には当然CPRM PACKは何の意味もありません。

>BRD-UH8
同梱のCD-ROMにもWinDVDが収録されているはずですが、そちらはWinDVD5ではなくWinDVD for IO DATAなはずです。バージョンとしてはWinDVD8相当となります。
そちらを使用します。
PC側のWinDVD5はアンインストールしてから、こちらのバージョンをインストールします。

BDビデオソフトを入れて自動再生が有効になっていれば自動的に立ち上がりますし、自動再生が無効担っている場合はWinDVDを起動させます。そして再生させます。
冒頭10秒ほどは再生されますが、ユーザー登録とAACSキー更新を促すメッセージが表示されます。
メーカーサイトCORELでユーザー登録を済ました後AACSキーの所得。PCにインストールとの手順となります。
BDソフトが多くリリースされ始めたこの初期BD再生ソフトは非常に不具合が多く、CORELでの修正パッチダウンロード、適用は必須です。
AACSキーは随時更新されますので、インターネット常時接続が必須となります。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …

表記ページのバージョンはWinDVD2010ですが、その前のバージョンでも同様の手順となります。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …

それでも再生できないかもしれません。
とにかく不安定なバージョンでしたので。

メーカーサポートは終了しているバージョンですので、CORELへの問い合わせをしても返答はありません。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …

>BRD-UH8を昔購入しました。それから、DVDしか使いませんでした。それから、PCもアンインストールし、使いませんでした。

この冒頭部分は意味が掴めません。
BDドライブを購入してもDVDドライブとしてしか使用していなかった、と言うところまでは理解できるのですが「PCもアンインストールして」で理解不能となります。PCはアンインストールできません。
一体何をアンインストールしたのか不明です。
またWinDVD5が何処から出てきたのかも不明です。
WinDVD5時代のPCだとすればほとんどBDビデオソフト再生の動作基準は満たしていません。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd …

またユーザー登録を済ませたとありますが、WinDVD5でのユーザー登録はBDドライブバンドルのWinDVDには関係ありません。別個にユーザー登録は必要です。
どっちがどっちなのか。
WinDVD5とバンドル版のWinDVD8を勘違いしているのか。
何処からWinDVD5が出てきたのか。
この辺りもこの文章では全く状況把握ができません。

この回答への補足

>BDドライブを購入してもDVDドライブとしてしか使用していなかった、
>と言うところまでは理解できるのですが「PCもアンインストールして」
>で理解不能となります。PCはアンインストールできません。
>一体何をアンインストールしたのか不明です。
DVD5ではなく8でした。あわててすみません。
BDドライブを購入しましたが、DVDしか見ていませんでした。それから、パソコンの不具合などで、PCを工場出荷状態にしてから、BD装置をつかっていませんでした。今日、BDを借りてきたので、WinDVDなどをインストールし、(装置に付属のソフトなど)使おうと思ったのですが、前記述のとおりです。
よろしくお願いします。PCはシンクパッドX60です。

補足日時:2011/09/02 23:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>BDビデオソフトを入れて自動再生が有効になっていれば自動的に立ち上がりますし、
>自動再生が無効担っている場合はWinDVDを起動させます。そして再生させます。
自動再生になっていますが、再生されません。DVDは再生されます。
WinDVDを起動して、DVDを入れれば再生されますが、ブルーレイだと、なんとも変化なしです。
>冒頭10秒ほどは再生されますが、ユーザー登録とAACSキー更新を促すメッセージが
>表示されます。
まったく変化なしです。再生ボタンを押すが、すぐ「停止」となります。
困っています。

お礼日時:2011/09/02 22:56

まず、根本的に問題として


BRD-UH8にハンドルされているソフトは、WinDVD8のハズです。
WinDVD5は、2003年に発売されたソフトです。
DVDのCPRMの対応すら標準で無かった頃のソフトで、BDが再生出来る訳無いと思います。

本来BRD-UH8にハンドルされているWinDVD8のアップデートパッチは以下でダウンロード可能です。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Con …

もし本当にWinDVD5なら、それは、BRD-UH8付属の物でありませんので
どうがんばってもBDの再生は不可能です。
製品付属のCD-ROMから再度インストールして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DVD8でした。あわてて間違えました。

お礼日時:2011/09/02 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!