
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クルマの設計屋です。
クルマの形態が判らないので的確な回答となるかどうか、自信はありませんが・・・・1.基本的には運転には何ら支障はありません。
但し、溜まっている量が多いと、制動時に前に回りこんで来て、リヤシートの低板辺りか或いは室内フロアに溜まります。フロアまで水が来るとカーペット下を通っている電線やフロントシート下にある電装品(エンジンコントローラやオーディオアンプ、後席用ブロワなどを置いている車型もあります)が水没する可能性もあるので、まず溜まっている水は出来る限り排除しておきましょう。
勿論、ミドシップカーなどトランクと車内が全くつながっていないクルマや、1BOXなど運転席の床が持ちあがっているクルマではこの限りではありません。
2.トランクの低板は今日では亜鉛メッキ鋼鈑を使っており、また、非常に重い(密度が高い)メルシートが内側から貼られているはずなので、水が溜まった状態で長期間放置しなければ、発錆に対してもそれほど不利な事はないでしょう。
ただカーペットが濡れている場合は、放置するとカビて臭くなるので何とかしたいところです。
水の抜き方、乾燥方法などは他の皆様の御回答に委ねます。押し入れ乾燥剤を入れておくなどは、結構効果的です。
No.3
- 回答日時:
放っておくとカーペットにカビが生えたりしますので、
次の方法をオススメします。
スペアタイヤのくぼみにたまった水を雑巾で完全にとる
↓
押入れ用除湿剤を3つほどトランクにおいて数日放置
↓
これで乾燥します。
早く乾燥させたい場合は、
家庭用除湿機を1晩トランクに入れて作動させれば完璧です。
No.2
- 回答日時:
捕縄タイヤを取ると下の方にゴムのパッキンがあると思います。
サイドの方にも下にあります。ゴムのパッキンをはずしそこから水を抜きます。少しの間そのままにするか、ドライヤーなどで乾かしたらOKです。室内にもちょうどシートの下じゅうたんの下にゴムパッキンがあります。
No.1
- 回答日時:
運転そのものには、直接的な影響はないと思いますが、水量によっては走行中にチャプチャプと音がしたりします。
またトランク内部が錆易くなったり、搭載しているものが濡れたりするなど、あまり良い状態とはいえないでしょう。
トランクの中の水が溜まりやすい場所には、水抜きの穴があけてあり、普段はゴムのパッキンがはめてあります。
手で簡単に取れますので、いちど外して中の水を出来る限りだして、しばらく風通しが良いようにしておいたほうがいいと思います。
水が出きったら、パッキンはもう一度穴にはめておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クルマのスペアタイヤスペース内の雨漏りは下記のようなDIYで直すことは難しいでしょうか? 8 2023/01/15 11:08
- その他(趣味・アウトドア・車) チャッカマンを真夏の車内のトランクのアンダーボックスや 車中泊をすることがあるので毛布とかの下とかに 3 2022/08/28 14:38
- 車検・修理・メンテナンス イノシシに突っ込まれて車が破壊されてしまいました。 夜のドライブ中、草むらから飛び出してきた大型のイ 6 2022/10/24 19:39
- その他(悩み相談・人生相談) 私の責任ですか? 2 2023/08/02 20:38
- 車検・修理・メンテナンス 自動車用ビニールカバーの跡の除去 先日、普段使用しているカバーライトのカバー裏地が汚れていた為、その 1 2022/09/16 19:52
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- バス・高速バス・夜行バス 初めて夜行バスに乗ろうと思っているのですが、キャリーケースをもっていっても大丈夫でしょうか。 予約し 5 2022/09/09 08:50
- その他(悩み相談・人生相談) ここまで1〜3日の不幸続きを経験する人いますか? 仕事靴に飼い猫がオシッコしてそれに気付かずそのまま 1 2022/08/09 05:59
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- その他(悩み相談・人生相談) 態度がおかしい隣人にどうすればいいですか? 3 2022/05/14 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車内が広い軽自動車
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
シエンタのお勧めオプション
-
フリードかシエンタの購入を検...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車のトランクに水が・・・・
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
先代ヴィッツの長所とは
-
ワゴン・スポーツタイプのマイ...
-
クルマの車高調のアライメント...
-
お勧めの車について・・・
-
日本の風景によくあう車。
-
新車法人リースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報