
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大変失礼な話で申し訳ないのですが、
交換したハードディスクのジャンパピンの設定は
いかがでしょうか。
私は、「マスター」「スレーブ」「ケーブルセレクト」のほかに、「シングル」があったのを見逃して、マスターにしたので、起動不安定に陥った前歴があります。
なお、お尋ねの病状の場合、ハードディスクに基盤部が壊れかかっている可能性もあります。
さらに、もうひとつ。ハードディスクの電源ソケットが、組み付けた後でポコッと緩んだ事もありました。ぎゅッと押し込んで再起動したら直った経験もあります。
お役に立てれば幸いです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。ハードディスクのジャンパピンは
おそらく問題ないかと思います。電源の供給不足は考えられますか?ケースは3年程前に格安のものを購入し使用しているので・・・その後CD-RW、DVD-ROM、ビデオカードなどを増設しているのでその辺が少し気がかりです。ちなみに電源は250W品です
No.2
- 回答日時:
CPUは関係ないと思いますが、起動がおかしくなりはじめたあたりに何かしなかったですか?周辺機器など
この回答への補足
1週間ほど前に、ハードディスクを交換しました。WIN98SEからWIN2000にした位です。雰囲気的には何かの接触不良のような気がするんですが・・・
補足日時:2003/11/07 01:44No.1
- 回答日時:
マスターブートレコーダが壊れかけているのではないでしょうか?
下記を試してみてはいかがでしょう?
参考URL:http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Boot/Boot-03.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちなみにCPUの接触不良により、こういった現象は起きるものなのでしょうか?たまたまCPUを触った後に、正常に立ち上がったので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
3TBHDDが認識しない
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報