dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院へ検診や予防接種に行った時の出来事です。
お着替えするベットがないので、診察室では私がイスに座り、ひざの上で脱ぎ着させる事になっています。
初めて行った時、せわしない感じで座ってすぐ、バックや服を乱暴に奪われる感じで看護師に取られたのが嫌だったので、2回目以降から「自分で持てるので大丈夫です」と言ってました。
斜めがけバックなので、ひざの上は邪魔になりませんし、さっと服を脱がして、カバンにささっと突っ込んでいたので、看護師さんも別にそれ以上は何もありませんでした。


先日いつも通り、「自分で持てるので大丈夫です」と言ったのに、強引にバックをはずされ(自分の物はある程度いいですが)娘の服もとろうとしたので、もう1度「自分で持ってます」と言ったのに、「服を落とすといけないので」と言われとられました。そして、目の前で服を全部床に落とされました。
謝りもせず、イスの上に置かれたので、私が「肌着を落とすのひどい」と思わずつぶやくように言ったら、何言っちゃってるんだろうという、目と口をぽかんと開いた感じで見られただけで、何も言われませんでした。まず人として、落っこどしてごめんなさいぐらい言えないのかなと・・・・
謝られれば、少しは気も落着いたと思うのですが・・・・


床に落ちた肌着や服を赤ちゃんの肌に直接着せて帰るのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
色んな物をなめるし、お外歩きが始まれば、普通に地面に寝転がったりする事は理解してるつもるりなので、娘を神経質にさせない為にも、娘の成長と共に、潔癖も諦めて治していこうと思っています。
なので娘が自分で落としたのなら「あらら・・・」ぐらいですみますが・・・・ハイハイ前でしかも肌着となると・・・

潔癖症でも何でもない主人に相談したら、
潔癖症ではないから、自分が落としたり、他人が落としても「ごめん」て言われれば、何とも思わない。娘も自分で落としちゃうなら、「あーあ」ぐらい。
でも娘のとなると、やはり、外歩き前の子の下着を目の前で落とされ何も言わないのならその場でその看護師に注意する。
と言われ、
次回、自分で持てますと言ってるのに、無理やりとられそうになったら冷静な態度で、「前回あなたに服を落とされ嫌な思いをしてるので触らないで下さい」と言いなさい。
それで、態度が変わるよな器の小さい先生だったら、病院を変えなさいと言われました。
私もそう思うのでそうしようと思います。

注意できなかった悔しさ的な感情もあると思います。こんな事で悶々としてしまってる自分が嫌です。
でも、下着を落とされて嫌な思いをするのは、やはり、私がおかしいのでしょうか?皆さんは何とも思わないものなのでしょうか?

長文になりすみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (21件中11~20件)

2歳と生後半年の子の母親です。


仰りたい事は分かりますが、病院だって、質問者様だけが、患者さんだけじゃ無いです。
(念のため、私は、医療職ではありませんので。)

体調が悪くて病院へきている患者さんだって沢山居ると思いますよ。
少しでも早く看て欲しい。って思って、待っている親御さんがほとんどでしょう。

検診や予防接種で、自分のペースばかり主張されたら、病院だって大変だと思います。
イヤだったら、病院へ行く時は、家から着脱が簡単な服を着せていく。
自分の番が近づいたら、ある程度、自分で脱がして待っている。
など、しておいたらどうでしょう?
そうすれば、そんなに看護師さんに急かされる事は無いのでは?

子供が病気で、病院へ来ている親御さんの気持ちも考えてみてください。
具合の悪そうな子供を抱えて、早く、早く、と思っているのに、子供が元気で検診や予防接種の親御さんが、のらりくらり、洋服一枚落とした落とさないなんて言ってたらどう思います?
自己中心的だと思いません?
質問者様が病気の子の親の立場だったら嫌でしょう?

ちょっとは、回りの人の事も考えてください。
私は、服一枚位落とされたからってどうも思いません。
そもそもそんな小さい子なんて、何かと洋服を汚す機会があるのだから、替えの紙おむつと一緒に、着替えの洋服の予備を2,3枚持ち歩けば良いだけの話では?
そうすれば、落とした服着せなくても済みますよ。

この回答への補足

看護師さんはとろくてせかしているのではなく、その1人の看護師だけ、誰にでも診察室に入って座った瞬間にバックや服をもぎ取っていきます。
はたから見ていると本当にもぎ取っていくという印象なのです。
予約制ですので、特に込んでる訳ではありません。
落着いて行動すれば3分ですむような用事でも、アタフタアタフタ無駄な動きをせわしなくして倍以上の時間をかけてるタイプの看護師さんに見えました。

補足日時:2011/09/07 18:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
病院は予防接種と検診だけの時間が予約制で設けてあり、健康な子に病気を移さない為に、その時間帯は具合の悪い子は入っていけない事になっています。
そして診察室に入って椅子の上で服を脱ぐように、初回に説明されました。
もちろん、自分が触って欲しくない事が一般の考えではない事は重々承知してるつもりなので、ぬかりなく、ぱぱっとすぐ脱げる準備と脱ぎ着しやすい服装で出かけています。
もとはせっかちな方ですし、とろい事はないと思います。
洋服ももちろん、汗もかきますので、普段から着替えは持ち歩いていますが、たまたまその日だけ前の日に使ってしまい、行く途中で気が付きましたが、近場ですし、まあいいかと持っていきませんでした。

お礼日時:2011/09/07 17:54

まあ…嫌ですよね。

でもそんなに嫌ならハッキリと言うしかないでしょうね…。
でもねぇ…もうちょっとおおらかな子育てした方がいいですよ。

保育園なんか手拭きタオルはみんなで使うから、胃腸炎とかもらいまくりですから。あと他の子供のパンツ間違えてはいてきたり。

そんなんいちいち文句いいます?
おばあちゃんにも預けられないでしょ?

子供に免疫つけてやる、くらいの気持ちでどーんと構えてみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答者様のように、頭では分かっていても、実際に行動できないのが残念ながら、潔癖症という症がつく心の病なんです。

でも、それ以外の事は笑って済ませられる性格なので、娘の前では明るくおおらかに子育てしてるつもりですし、実際、娘も良く笑う自由すぎるくらい毎日ご機嫌でいてくれているので、癒されています。

反対のご意見も聞けて参考になりました。
思った以上に私がおかしくないと解決を導いてくれる方がたくさんいて、心がすっきりしました。

お礼日時:2011/09/10 12:40

「潔癖症」という事を病院側に伝えていないのであれば、「潔癖症でこういうやり取りには抵抗がありますので...」等と担当医にでも相談してみてはどうでしょう?


※潔癖症だと短時間でそれも外見だけでは他人は分からないと思います

言葉にして初めて分かってもらえる、という事もありますし。
そうしないと、自分も回りもうまく行かなくなるのではないかと。
予め根回しをして、イヤな事が起こらないように回避する事も大事ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

もっと馬鹿にされる意見が多い事を覚悟しての投稿でしたので、思った以上に私の事を間違っていないと優しく解決に導いてくださった方が多く、前向きに解決できそうです。

お礼日時:2011/09/10 08:22

怒って当然。


おかしくないし。
潔癖症とかは関係なく、どなたでも
同じことされたら不愉快になりますよ。

看護士にとっては親切をアダで返されたとでも感じたのでしょうか?
呆れますね。

注意でもいいですが、病院を変えるのも選択の一つです。
注意してお子さんに対して乱暴だったりしたら大変。
ご主人様の冷静なご判断を信じてみてもいいと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おかしくないと言ってくださる方が多くて救われました。

何が原因で逆恨みされるか分からない世の中なので、娘を守ると思って、何も言わないでおこうと思います。
次の検診まで時間があるので、他の病院の情報も集めてみます。
潔癖症でない方からも、常識的に看護師の方がおかしいと言ってくださる回答は安心しました。
潔癖症でなくただの綺麗好きと言ってくださった方もいて、そちらの面でも気持ちが晴れました。

本当に優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 01:34

・自分は「自分で持てるので大丈夫です」と言ってるのに、強引にバックを外された。


・看護師は「服を落とすといけないので」と言いながらも、肝心の服を全部床に落とした。
・看護師から落とした事に対しての謝罪は無かった。

潔癖症ではありませんが、こんな対応されたら私もイヤです。
余計なお節介なところもですが、謝罪がないってのはひどいです。
人としてどうなんでしょう。その看護師…。

って事で質問主さんの感覚はおかしくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こんな事で質問して・・・と思われた方もいらっしゃいましたが、私もそう思ってるからこそ、知り合いには、神経質だと思われたくないのでこちらに質問しました。
私の事をおかしくないと言ってくださる方が多くとても安心できました。
特に質問者様のように、潔癖症でない方からの優しい回答は嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 07:38

謝らない看護師さんも問題ありだけど、


あなたもモンペ1歩手前って感じ。
お互い嫌な気分になるからできればこないで欲しい類いの人ですね。

そういう方は学生が実習にきてても危ないから見学させないよう隔離されるので実際見たことありませんが笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真剣な質問をおちょくるような態度でわざわざ回答するあなたも問題ありだと思います。
こちらから願い下げです。

お礼日時:2011/09/07 12:08

>次回、自分で持てますと言ってるのに、無理やりとられそうになったら冷静な態度で、「前回あなたに服を落とされ嫌な思いをしてるので触らないで下さい」と言いなさい。


>それで、態度が変わるよな器の小さい先生だったら、病院を変えなさいと言われました。
>私もそう思うのでそうしようと思います。

賛成、妥当な対応だと思います。
「自分で持てます」だと遠慮と取られるので、「自分で待ちます」の方が主張があって尚良いと思いますね。
(相手が気付くかどうかはわからないが・・・)

私は全く潔癖症ではないですが、同じ立場になったら嫌でしょうね。
肌着を落とされたことよりも、”落とすといけないので”と言った本人が落としてしまい、しかも謝らない態度に無言でいる必要はなかったと思います。
今更言っても仕方ないので、次回からは自己主張すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

潔癖症でない方からも、一般常識として私の質問内容がおかしくないと言ってくださる方が多く安心できました。

お礼日時:2011/09/10 07:45

はい、私も理解できますよ



だから娘と病院に行った時にそのような扱いをされて、看護士と医者をその場で土下座させました


以後、何も手伝わなくなりましたね

言いたい事がある時はきちんと言いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
理解してくださる方が多く安心できました。
皆さんの回答で解決できそうです。

私は妊娠前までは、他人の目などいちいち気にせず、思った事をズバズバ言えるタイプでした。
それが娘が出来ると、何が事件になるか分からない世の中になってしまいましたから、変に逆恨みされ、娘に危害が加わったらと思うと怖くて、ある程度の事がない限り、言わなくなりました。

持ち家なので、ずっと住む事を考えると、見る人によって変わり者扱いされたらと思うと近所ではなお更です。

その事が間違っていないという回答者の方が多く私もそう思うので、このままにしますが、
ずばっと今でも言えてスッキリしちゃう回答者様がちょっとうらやましい気もします。

お礼日時:2011/09/10 09:17

その場で怒鳴りつけなかったあなたがヘタレなだけ。


私なら絶対に許しません。

潔癖だなんだではなく、礼儀の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が間違ってないという回答をして下さった方が多く、気持ちが救われました。
礼儀の問題という事で安心しました。

私も妊娠前は思った事をその場でズバズバ言える性格でしたが、
娘を授かると、何か私が言う事によって、逆恨みされ娘に危害が起こる事が怖くなり、よっぽどの事がない限り、言うのは辞めました。
実際そのての理不尽な事件が起こる事もありますし・・・・

あと近所の病院ですので、怒鳴りつけている所だけを知り合いに見られ、へんな噂がたったら娘がかわいそうですし・・・。

その思いをヘタレと思われると、正直凹みますが、当たり前の行動と理解してくれる方々もいたので、そのまま続けようと思います。

お礼日時:2011/09/10 01:45

やっぱり大変なんですね、潔癖症って。


専門医の治療を受けて、ちゃんと治すことを考えた方がいいと思いますよ。

この先、もっといろいろな場面で悩みまくってしまうと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もそう思い色々病院を調べましたが、体に症状が何か出る訳ではなく快眠できますし、それ以外の事は別にすぐ忘れるタイプなので、薬の処方と言うより、カウンセリングがメインになりそうで、1回1万円とかするので、それだったら、娘に使いたいと思いやめました。

でも、予想以上に私がおかしくないと言ってくださる方が多く、ただの綺麗好きだとおっしゃってくれる方もいて、前向きに解決できそうです。

お礼日時:2011/09/10 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!