dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、タミヤ 1/16 ゲパルトが再版されましたがディスプレイなのが大変残念です。
(かつて、ラジコンやリモコンだったからこそ魅力があったのに、ディスプレイとは興ざめで魅力も半減です)

そこで、市販のギヤーボックスやモーターで何とかモーターライズ化(走行、砲塔、レーダー回転)させることは無理でしょうか・・・?

A 回答 (1件)

確かにRCはよかったですね。

なので残念な気持ちは良く判ります。

走行関係は1/16のキングタイガーの物を流用できるとは思います。
全幅はキングタイガーの方が広いですが、車体はゲパルドの方が大きいので可能かと・・・

砲塔旋回も流用可能でしょう。レーダーの回転は市販のギアーボックスを使って走行時にモーターが回るようにすれば出来ますね。
問題は砲身ですね。

キングタイガーとは角度がまるで違いますからね。
キングタイガーの俯仰角を取った場合の停止位置をスイッチで感知しているのであれば、その位置をずらせてやれば可能でしょう。

構造や寸法などについては製作記のサイトで掲示板とかブログとかあったら聞いてみるのが良いかと思います。
ラジコンならこんなサイトが有名所です。
http://web1.incl.ne.jp/hinoki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同感して頂き感謝です。
あれほどのビッグスケールなのでディスプレイならばせめて内部構造を再現するとかしてもらいたいものです。同シリーズのキングタイガーやタイガーIがモーターライズなのに、解せません。(レオパルドも同様)それに値段が高すぎます。(タミヤの模型は最近どれも高すぎます。一体誰が買うんでしょう・・・)

お礼日時:2011/09/09 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!