
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お守りには一年守り(一年を過ぎたらお返しする)、満願守り(合格祈願などのように期限が来たらお返しする)、一生守り(母が子へ渡したり、遠くに旅立つときに渡すものなど一生も守護を祈願するもの)があります。
つまり、その御札の祈願内容によって替わるので、頂いた神社で伺うのが正解です。
たいていの場合は一年守りなので、一年間は神棚の上以外の場所に立てたり壁に貼ってご加護いただきます。
昔の家には(名前は忘れましたが)神棚の下に壁半分ほど凹んだ部分があり、ココに札を貼ったものでした。
入っていた箱などは取っておき、一年経ったらこの箱に収めて受けた神社にお返しすればいいです。
春場所がない場合は箱の蓋だけをとって立てて飾ります。
ご神札で無ければ神棚に入れません。(お供えも基本的には不要です)
一緒に頂いたお守りも(こちらは身につけておく)同じように取り扱ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
故人の表札をそろそろ処分しよ...
-
還暦後のおふだの処置
-
お守りとお札処分方法
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
旦那さんの前で、裸でうろうろ...
-
新婚なのに幸せじゃなかった人...
-
なぜ男は皆んなの前で 嫁、彼女...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
神道の納骨式
-
ウエディングドレスを着て旦那...
-
香典等の金額を教えてください。
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
お金のことで喧嘩が多い・・・しん...
-
お互いの実家の宗派が違ったら。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
故人の表札をそろそろ処分しよ...
-
海外赴任する人への安全祈願の...
-
中古車に前の持ち主のお守りが
-
私は創価二世(殆ど活動してい...
-
お守りや御札に関して
-
神様・仏様に失礼なこと
-
神社のお札とお寺の破魔矢を一...
-
東照宮の見所を教えてください...
-
還暦後のおふだの処置
-
お守り、おみくじ
-
霊感がある方、スピリチュアル...
-
頂き物のお守りの処分方法につ...
-
神社などで買ったお守りの処分...
-
お札やお守りって...('_')?
-
厄除けでもらった、御札と御酒。
-
お守り・お札を分解
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
おすすめ情報