dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語文法について教えてください。

あの子は可愛いし、綺麗し、いい子だね。

という文を私は自然に感じるのですが、
正式には間違っているようです。
「可愛い」は形容詞で「綺麗」は形容動詞。

綺麗の場合は絶対「綺麗だし」としないと文法的に間違いなのですか?
私が解いた問題では、そこが間違いだとなっていたのですが
解説がなかったため今回質問しました。

どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

現在の学校文法では、「綺麗」はうしろに「だ」がつく形容動詞です。


外国人の日本語学習者向けには「だ形容詞」と言っているようです。

形容詞の場合は、活用語尾が「い」ですが、それはひらがなで書かれます。
「きれい」の「い」はひらがなではなく、漢字の「麗」の2文字目です。
    • good
    • 0

私は


「綺麗し」
という言い方には違和感を感じます。
書き言葉や標準語を話すときは「綺麗だし」を使いますし、関西弁ネイティブですので関西弁で話すときは「綺麗やし」と言います(「や」は標準語の「だ」に当たります)
解説は先の回答にあるとおりです。

でも、質問者様のように
「綺麗し」
を自然と思う人が増えたら、「きれい」が形容詞とされて

きれかった
きれくない

という活用形も使われるようになるのでしょうか。
    • good
    • 0

綺麗は形容動詞で外国人用の日本語教育では「綺麗な」、


「な形容詞」で終止形が「だ」がつくと教えています。

綺麗だしが正しいとおもいます。
な形容詞の終止形 綺麗だ+し接続助詞[強調」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!