dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、多くのお子さんはそうであると思いますが、うちの子(生後1年と2年)は何かを食べているときが一番おとなしくしてくれます。もちろん、しっかりと育児はしますが、本当に家事や仕事をしなければならない状況の時に、私が傍に居ないと泣いたりしてしまうことがあり、困っております。そこで、おやつのようなもの(お米のスナック、パンなど)を与えると、それを食べることに集中し、5分くらいはおとなしくしてくれます。かと言って、噛むおもちゃのようなものがありますが、それを与えても全く興味を示しません。もし、もっとカミカミして長く持つお菓子、カミカミしないと食べれないようなもの、例えばスルメのようなものがあれば、と思っているのですが、どうでしょうか。もちろん、スルメを上げるわけはありませんが、食べるのに時間がかかるものがあればと思っております。いかがでしょうか。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

1歳の子供がいます。


うちの子は食べるのが早くて、ごはんもお菓子もすぐ口の中です。
この間保育園で落雁がおやつに出たらしく、前歯はあるのですが噛めなかったようで、
かなり長い間しゃぶっていたそうです。
赤ちゃんに落雁!?と思いましたが・・・。

うちで、子供におとなしくしてほしいときは、教育テレビの番組を録画しておいて見せています。
おかあさんといっしょとか・・・教育テレビの力はすごいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。

お礼日時:2011/10/16 00:59

知り合いの子供が幼稚園のおやつでおしゃぶり昆布をもらっていたと聞いて私も1歳過ぎた娘にあげるようになりました。


ミネラルやカルシウムなど含まれているし、カロリーも低いのでどうしてもぐずって仕方ないときは夕飯前にあげてしまうこともありますが、そこまで夕飯に響きませんし。
あっさり味とか、塩分控え目とかの国産のものを選びます。多少塩分が気になっても、たまにのことだからと思っています。

うちの子供は噛んでしゃぶるだけでまだ昆布自体は飲み込みません。なので、ふにゃふにゃになった昆布を回収しないといけませんが、まぁそれぐらいは我慢しています。
外出先や電車の中でも重宝します。持ち運びも簡単で、保存もききますし。
教育テレビやおもちゃなどでごまかしても、どうしてもぐずる時や、静かにして欲しい外出先などの、どうしても、というときだけ使っていて、普段のおやつなどとしては与えていないので、珍しがって、ほぼ100%黙ってくれますし、長時間カミカミしているうちに不機嫌が治ってたりもします。
お子さんが好まない味だったら意味ないかもしれませんが・・・良かったら検討してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。

お礼日時:2011/10/16 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!