dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デッサンを独学でしたいのですが、初心者が読んでも
手法がわかりやすく書かれている書籍、お勧めのサイトがありましたら宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

mutuooさんのさり気ないお心遣い、質問する側にとっても有難いものです。
貴重な情報をありがとう御座います。

お礼日時:2003/11/26 00:17

デッサンを学ぶ目的によって習得する技術レベルや志向によって学び方も違うと思います。


ぼくは、15年ほど前に美大入試のためにアトリエ出版社から出ていた「デザイナーのための鉛筆デッサン」というムックタイプの本を購入して大いに役立てることができました。ただ美大に合格するという目的とは別に絵を描く意欲が向上した思い出があります。このての本は、基本中の基本を見本の絵をふんだんに使って解説しているので、見ているだけで上達する気がして楽しいです。情報もないまま田舎から出てきて予備校に通った結果、合格することもできました。
後は、趣味のためにデッサンを描くというのがありますが、美術館でダヴィンチの素描を見て、これも参考になりました。ミケランジェロやピカソのデッサンを見てまねをすることで充分技術が向上します。がんばってください。そしていつか、納得できるデッサンが描けるといいですね。by RYO
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の返事が遅れてしまい申し訳ないです。
RYOさんの貴重な経験に基づいたアドバイスは私にとってとても貴重な物となりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/26 00:12

おはようございます!


お礼、有難うございます!お役立てて嬉しいです♪

>絵を描くこと"が幼い頃から好きだったのですが、モノの少し複雑な表現(人の手足、頭の傾き加減に因る顔の表情、動物の体格の模写等様々ですが)がどうしても出来なくて挫折した事があったのですが、またどうしても絵を描きたくなりまして質問させていただいた次第です。

そうですね、デッサンを始める上でこの部分がネックになる方がとても多いと聞きます。私も受験間近な頃は、かなり焦りました。
色んな技法があるし、色んな人の手法もあるとは思いますが、私の場合は「物を物体や面として見る」と言うことで克服しましたよ。人物一つにしても、一つ一つのパーツをバラバラに考えるんです。似せよう・・・なんて考えずに、直方体(顔ですね)面として窪んでる部分や出っ張っている部分がありますよね。それを大まかに入れてみる。そして、その上から小さな三角垂(鼻)を描きこんで・・・と言う風に捉えてみるんです。すると、一つの顔が出来上がっていきますよ。そして、その中で陰影をつけていけば、表情らしきものも出来上がってきます。
だからこそ、最初のステップ・・・立方体や円の描き方や、光源の場所によって出来るトーンのようなものが大切になってくるんです。そう言う意味で基本を抑えれば、絵を描く上での全てに通用すると思いますよ。
そしてそれをマスターしたら、解剖学の本を一冊持っていると随分楽です。美大には必ず解剖学がありますが、「ここの筋肉はどう言う風にどこの筋肉に流れる、こう体を捻った時は、どう筋肉が盛り上がる・・」と言うのがある程度頭に入っていたら、自ずと人物画も描けるようになると思います♪

本とはちょっと離れてしまいましたが、どうぞご参考にされてみてください。

ステキな絵が描けるように、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

こんにちは!


一応、美術関係・・・と言ってよいか分かりませんが、美大出身、工芸関係と言う事で、専門とさせていただきました。

デッサンの専門書ですか・・・本当に色々出ているので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
最近、私の姪が高1で美大に行きたいと言って来たので勧めたのが、視覚デザイン研究所編の『デッサン上達法―かたちのトレーニング みみずくビギナーシリーズ』です。
デッサンと言うと初心者入門のはずなのにいきなり、風景や静物から入る本が結構あるのですが、この本はフリーハンドで線を書く事から始めて、トーンのつけ方・陰影の取り方等を、懇切丁寧に教えているので、とても分かりやすいと思いますよ。

因みに、最初はとにかくクロッキー帳の上から下までいっぱいいっぱい使って、まっすぐな長い線を描く練習から始めてください。つまらないかもしれませんが、それが全ての基本です。

それと、ちょっと検索してみたら↓のようなサイトもありました。おもしろそうなので貼り付けておきます。
どうぞご参考にされてみてください。

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~nositenten/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sophia35様 情報ありがとうございます。
"絵を描くこと"が幼い頃から好きだったのですが、モノの少し複雑な表現(人の手足、頭の傾き加減に因る顔の表情、動物の体格の模写等様々ですが)がどうしても出来なくて挫折した事があったのですが、またどうしても絵を描きたくなりまして質問させていただいた次第です。

私も早速クロッキー帳で教えて下さった事を実践してみたいと思います。

お礼日時:2003/11/10 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!